
電話の挨拶について質問です。
私は本社で働いているのですが、周りに同じ会社の部署と子会社が一緒に入ってるビルが何ヶ所かあります。
本社とそのビルを互いに行き来することも多いです。
その場合の子会社からの電話は「お疲れさまです」でいいのでしょうか、?
また、本社の近くにはない子会社からの電話も「お疲れさまです」でいいのでしょうか、?
親会社からの電話は「お世話になっております」ですか、?
電話越しの相手によっても様々で、なんて返せばいいのかわからないです…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは面倒くさいよね。
心中お察しする。
結局はその会社やグループの社風や慣習があるのでそれに従うことになるよ。
同じグループ内でもある会社(の役員が勝手に決めたルール)では「お疲れ様です」を使わないなんてこともあるし、きちんと挨拶のルール規定が明文化されていることもある。
「お疲れ様です」をNGにして他の挨拶をグループ内で統一しておいて、成りすましを防ぐために別の挨拶は使わないグループもあったね。
こういうのは質問者のいる部署の他の社員に聞いてみたり、他の社員の対応を参考にするといいと思うよ。
上記のような情報や要素がないなら、電話の相手の挨拶に”合わせる”というのも1つの方法。
相手が「お疲れ様です」と言ってきたら「お疲れ様です」と返すとか。
迷った場合には、「お世話になっております」と返しておくと無難かもしれないよ。
うるさ型の人の場合、「お疲れ様です」は目上の人間には使わないとかグループ内でも別会社だから不適切だとか、そんな人に絡まれるリスクがある。
「お世話になっております」なら上にも下にも外にも内にも言っておかしくないので。
No.5
- 回答日時:
【神経質に悩むほどの話ではなく、どちらでも可。
】親会社と子会社の関係(規模、人事交流の有無・程度、従属性の程度、慣習)等にもよりますが、結論を申し上げれば、どちらでもいいように思いますけどね。
確かに、社会人としては、通常は【お世話になっております】なのでしょうけど、親子関係がある会社ということを踏まえると、【お疲れさまです】がまちがっているとまでは言い難いものですから。
なので、【お世話になっております】が無難ですが、相手にあわせて【お疲れさまです】でも特に問題ないように考えますね。
No.1
- 回答日時:
その会社グループの習慣みたいなものがあるはずだから、それに従うのが一つの手だけど、普通は、親会社、子会社、姉妹会社関係なく、他社ですから、「お世話になっております」が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 7月6日に入社の会社がありまして、 7月5日に顔合わせとして会社に行くことになっているのですが、その 3 2022/07/04 14:01
- ビジネスマナー・ビジネス文書 旅行会社の対応について教えて下さい。 3 2022/04/05 06:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話の挨拶「お世話になります」について。 別にお世話になってないけれどお互い社交辞令として使います。 6 2023/02/17 15:39
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話で到着連絡をする際の正しい敬語と、流れについて教えてください! 今度、入社前研修で会社に行くので 2 2023/03/26 20:13
- 片思い・告白 自分は下請け会社に勤めています。 本社に管理課の女性の方がいます。 本社と下請け会社なので直接会うこ 3 2022/04/16 10:28
- その他(恋愛相談) 自分は下請け会社に勤めています。 本社に管理課の女性の方がいます。 本社と下請け会社なので直接会うこ 3 2022/04/16 12:55
- 会社・職場 派遣で勤めているものです。 来月から正社員として違う会社に内定いただいたのですが、辞めると担当の方に 3 2023/01/24 00:49
- 浮気・不倫(恋愛相談) もう一度質問させてください 仲良くしている既婚女性に2ヶ月前に、「距離を置きたいと思った」と言われま 5 2022/04/09 15:53
- 片思い・告白 自分は下請け会社に勤めています。 本社に管理課の女性の方がいます。 本社と下請け会社なので直接会うこ 1 2022/04/16 22:40
- アルバイト・パート 欠勤連絡のため会社に電話をしても誰も出ないとき、どうすればいいですか? 2 2022/04/03 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親会社の人との電話時、社内の人間を呼び捨てにするのはおかしいですか?
飲み会・パーティー
-
社内の人に「お世話になっております」って…
その他(ビジネス・キャリア)
-
社内 内線電話での最初の挨拶「お疲れ様です」を言わない人
いじめ・人間関係
-
-
4
グループや会社にも「さん」はつけるべきでしょうか?
日本語
-
5
社員同士で「お世話になります」という挨拶は変ですよね?
日本語
-
6
弊社の誰をお呼びですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
8
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
高校から電話があったのですが...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
電話連絡をお願いするメール
-
謎の着信
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
教育実習。印象悪いですか...?
-
○○にて、の使い方
-
電話番号の前についているTE...
-
教育実習 内諾電話について
-
お電話をお借りしてという言葉...
-
アマゾンの電話問い合わせについて
-
直通電話と代表番号の英文名を...
-
電話がすれちがっていて、 17時...
-
電話の取次の保留は何分でも待...
-
証券会社の営業が断っても、電...
-
「お電話でご依頼のございました」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
高校から電話があったのですが...
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
電話連絡をお願いするメール
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
昨日って丁寧な言い方あります...
-
直通電話と代表番号の英文名を...
-
○○にて、の使い方
-
電話番号の前についているTE...
-
皆さんは携帯に090や080の知ら...
-
家の固定電話と、ケータイ電話...
-
お電話をお借りしてという言葉...
-
ピタットハウスの対応が最悪で...
-
教育実習。印象悪いですか...?
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
今時固定電話持つ人います?
-
社員の名前を聞きだそうとする電話
おすすめ情報