
女児3人溺死、突然の別れに友人ら沈痛「もう会えないなんて」…同級生らの心のケア実施へ
7/23(日)
福岡県宮若市の犬鳴川で小学6年生の女児3人が溺れて死亡した事故を受け、3人が通っていた市立宮若西小は22日、保護者説明会を開いて経緯を報告し、児童の心のケアに当たる方針を示した。現場には冥福(めいふく)を祈る人が絶えず訪れ、市内では3人の通夜も営まれた。友人らは突然の別れを受け止められずにいる。
同県警によると、亡くなった3人は21日午後、同級生の男女5人とともに川で水遊びをしていて溺れたという。
6年生(86人)の保護者説明会には62人が参加した。同校によると、黙とうの後、日高暢裕校長が事故の経緯を報告。24日から児童の家庭訪問を行い、同級生たちの様子を確認し、必要があれば、カウンセリングを実施することなどを説明した。
日高校長は終了後の記者会見で「私によく声をかけてくれるお子さんたちだったので、つらく、家族のことを考えるとたまらない」と言葉を絞り出し、「このような事故が起こらないよう注意を促す」と述べた。
事故現場には、この日朝から多くの人が訪れ、花や菓子を供えて悼んだ。
3人と一緒に遊んだことがある中学3年の女子生徒(14)は、「3人とも運動が得意で、バレーボールや鬼ごっこをして遊んだ。まさかもう会えないなんて」と声を沈ませた。
女児うち1人はダンススクールに通っており、同じスクールの中学3年の男子生徒(15)も母親らと花を手向け、「明るくてみんなに慕われていた」と語った。スクールに勤務する男性(26)によると、女児は幼い頃からレッスンを重ね、今春、トップダンサーの育成を目指す「選抜クラス」に昇格したばかりだった。「初レッスンの時は満面の笑みを見せていたのに……」と悔しがった。
また、宮若市内では3人の通夜が営まれ、学校関係者らが参列。自身の子どもも宮若西小に通う女性は「こんなことになるなんて」と悲痛な表情を浮かべた。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どんなに安いものでも「ない」よりは生存の確立は劇的に上がります。
うちの子1000円のもの買って海で使ってましたが、なかなかです。
あれはちゃんと装着してればおぼれない…
なにせ1Lのペットボトルにしがみついても、かなり助かるそうです。
別に高級品でなくともまず、「つける」が大前提ですね。
そのだいぶ後に「質」です。
でも釣りをしている人間でもライフジャケットをつけているのは半分くらいですので、なかなか水に触れる機会がない子供ですと、そういう意識はないのでしょうね…
やはり安いものは試着感が悪いです。
暑い、かさばって動きにくい
だからつけようとしない…
No.4
- 回答日時:
>子供用ライフジャケットなら千円で売ってる。
千円で子供の生命が救えるなら安い物ですよね?それはワイドショー的な浅はかな考え方。子供には子供の行動があり、無計画に冒険するのもやはり子供の特徴的な行動。別にライフジャケットを家に置いておいていつでも自由に使える状態にしておくことは悪くありませんが、結局実際に溺れたまさにその時に着用していなければ意味がありませんし、それで命を落とせばその1000円とやらもただの無駄な投資に終わります(で、「いつもちゃんと着せてやっていればこんなことにはならなかった」とでも言うのでしょう)。
川沿いを歩いていたら友達が川遊びしていたから自分も川遊びに加わる、なんて普通にありますよね?その可能性を見越して子供が出かける際には必ずライフジャケットを携行させますか?あ、その他にも家の外にはいろんな危険がありますよね、その一つ一つの危険に対処できるグッズを全部持たせますか?それか、一人で行動させないようにどこへ行くにも親がついていきますか?
いたって真面目に回答しますが、次の究極の二択だと思います。
・危険な目に遭う、もしくは最悪命を落とす可能性も許容して子供たちには自由にさせる
・危険をことごとく避けるために子供たちの行動を制限し、過保護に育てる
個人的には、前者を支持します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転免許のOD式安全性テストが2...
-
彼氏が最近免許をとったのです...
-
物件事故 ”実況見分を省略”の...
-
自損事故者の免許更新時の区分
-
自損事故での人身扱いについて
-
事故を起こしてしまったので、...
-
月極駐車場のフェンスに車
-
交通事故は何秒に1回起きている...
-
当て逃げをしてしまいました。...
-
原付を走行中に車のミラーを当...
-
当て逃げ事故 仕事先の集合住宅...
-
1ヶ月ほど前に当て逃げをしてし...
-
当て逃げ、ドアパンチしてしま...
-
駐車中の車のサイドミラーに当...
-
キズつかない程度の当て逃げ
-
私は今年社会人になった地方公...
-
すれ違いでこすった…??
-
昨夜、車同士でのサイドミラー...
-
先日走行中に下校中の小学生に...
-
自転車の鍵が固い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故を起こしてしまったので、...
-
運転免許のOD式安全性テストが2...
-
彼氏が最近免許をとったのです...
-
電車を遅延させてしまいました...
-
自損事故での人身扱いについて
-
自動車の運転は、認知 、 判断...
-
強迫性障害持ち? 先程警察に電...
-
パチンコ屋の駐車場で事故起こ...
-
大宮駅新幹線ホームでは三脚禁...
-
駐車場で車に乗ろうとしたとき...
-
チャレンジ200について教え...
-
JRでは半年や年に1回ベテランや...
-
YouTubeでよく歩行者が横断歩道...
-
六甲事故と、大月事故、どちら...
-
電車の相互直通運転って、事故...
-
信楽高原鐵道事故の画像を観ま...
-
車お持ちの方、ドラレコ付けて...
-
ウーバーイーツの配達員が、バ...
-
あおり運転に屈したら負けだよな?
-
自動車免許更新の期間と物損事...
おすすめ情報
溺れなければ良いのです。脱げてもしがみついてれば、溺れません。