
No.14
- 回答日時:
> 『転轍機を中途半端な位置で止めてトロッコを脱線させる』
> が究極の回答です。これでなにか文句ありますか♪
回答になってないし、問題・テーマを理解してないので、多くの人は呆れるだけでしょう。 文句はないです。
https://www.wantedly.com/companies/company_23323 …
普通の課題・問題理解は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「トロッコ問題(トロリー問題)」をご存知でしょうか?
「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題のことです。
この真ん中のスイッチっぽいところに立ってる人が、1人を助けるために多人数を犠牲にするのか、はたまた多人数を助けるために1人を犠牲にするのか という、道徳的にどちらが許されるのか、あるいは許されないのかを議論する問題となっています。
もちろんこの問題自体は色々条件がありまして、運転手の法的責任は問わないとか、置き石やその他の方法でトロッコを止めることはできない、などです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大声を上げる、奇声を上げて、作業者が自分で気づき、衝突を回避できる可能性を高めるように頑張るなども、回答にならないです。 問題・テーマを理解しない回答にならないように、テーマを考えましょう。
No.13
- 回答日時:
> それに転轍機自体は障害物ではない。
その通りです。 転轍機自体は障害物ではないし、石ころ岩もそれ自体は障害物ではないです。 鉄路上に置いた場合には障害物に石ころや岩もなります。 鉄路の路線分岐部に土や石を置き分岐部の動作が通常期待するものとは異なる状態にしたときも、列車がくるか来ないかにかかわらず、障害物とされます。 転轍機を走行する列車が脱線転覆するような危険な操作をした場合には障害物になります。
障碍・障害は、「期待の機能が期待通りではなくなるようにする・した」のようなシステムの機能・性能に関わるものです。
No.12
- 回答日時:
ネット上に次のように問題の説明があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A氏が以下の状況に置かれているものとする。
(1) この時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?
なお、A氏は上述の手段以外では助けることができないものとする(置き石その他の障害物で脱線や停止はできないものとする)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転轍機でも、障害物でもなく、念力で五人の上を飛び越えさせるという手もないし、テレポーションも、当然、使えないのでしょう。
元元、「放置して五人を死なせるか、関与して一人を死なせるか」の選択問題でしょう。 五人は敵方工作員で、こっちが攻撃予定の相手であるというような意味づけなども、問題のすり替えです。
No.11
- 回答日時:
>でもあなたは、この脱線方法というのを考え付かなかったよね。
( ゚Д゚) 脱線というのはあくまでも 頓智 です。
小学生の頃にすでに通り過ぎた話ですよ。マジで。
てことで小学生の想像力・発想力をバカにしちゃいけない。
・・・
ちなみに自分は中学2年生の頃、数学の授業中に教師が出した
「1から10までを足す方法を、1と10を足して11……以外の方法があるか考えてみろ」
の問いかけに対し、その場でガウス先生の方法を導き出した。
1から4までの足し算で説明。
□
□□
□□□
□□□□
こういう形のブロックの並びのブロックの総数になる。
同じものを用意して
□ □
□□ □□
□□□ □□□
□□□□ □□□□
片方をひっくり返す
□ ■■■■
□□ ■■■
□□□ ■■
□□□□ ■
で、合体させる
□■■■■
□□■■■
□□□■■
□□□□■
このブロックの数は
4×(4+1)
すなわち
n×(n+1)
でも欲しいのはこの半分だから
n×(n+1)÷2
……このくらいの発想ができる子でしたから、
ポイントを微妙に切り替えて脱線させるとか、
置石して脱輪させてるとか、
枕木の下を掘って線路を傾けて横倒しにするとか、
そんな発想はすでに小学生の頃にマジに通り過ぎてる。
で、論点が違うと今に至る。
理数系のオッサンを舐めるなよ。
No.10
- 回答日時:
ピント外れです。
トロッコ問題、というのはそういう
問題ではありません。
「ある人を助けるために他の人を犠牲に
するのは許されるか?」
と、いう問題です。
トロッコ云々はどうでもよいのです。
例えばコロナです。
ワクチンはウィルスを体内に
送るんですから、
中には特異体質の人がいて
死ぬことがあるかもしれない。
それでも、全体を救うために
やるべきなのか。
何も悪いことをしていない
少数者を犠牲にして良いのか。
そういう問題です。
No.8
- 回答日時:
(`・ω・´) そもそも、人の命を救う事が出来ても、鉄道施設を壊すという大罪を犯すという事を忘れてるよ。
別の問題が起こるんだ。
脱線が解決策じゃないってのはそういう意味。
てか、トロッコ問題というのはそういう意味じゃないんだ。それを勘違いして満足してどうするの。
単なる頓智だろ?論点が違うんだ。
で、頓智が効かなくなると逆ギレだ。
小坊主一休が「屏風のトラが夜な夜な屏風を抜け出して悪さをするから退治て」と言われて、「じゃあ屏風からトラを追い出してみろ」と逆ギレしたのと同じことをしようとしてるんだぜ。
あの話を「凄い」とか「かっこいい」とか「たいした機転だ」なんていう奴は頭が弱いんだよ。むしろ逆ギレを笑って許した側を見習うべき話だ。
(この話はあくまでも比喩だからね)
そいう言ことも分からない大人になっちゃったのかい。
No.7
- 回答日時:
脱線しても列車の勢いは止まりません。
ゴロンゴロン転がりながら両方を巻きむなんて大惨事もあり得る。
・・・そもそも論点が違うという話はともかく本題・・・
現代では自動運転という問題があり、それがまさにこのトロッコ問題に直面しています。
で、どうやってでも答えを出さなきゃいけない。
導き出されたのは、
「ポイントを切り替えずにブレーキを掛ける」
……です。
理由は事故の後の責任が明確になるからです。
(ポイント切り替えは作為的なものになるため、それを行ったことに対しての問題が新たに生じる)
事故は避けられないのです。ならば事故の後のことを考えなければなりません。
今の自動運転のアルゴリズムはこのように組まれてます。
No.6
- 回答日時:
みんな、頭かたっ!トリケラトプスか。
『トロッコ問題』で全員助かる方法
https://twitter.com/Btoretsukuru/status/15148896 …
このtwitterの解決策は、トンチでもギャグでも何でもなく、「高度技術で全員を救う」方法として認められてますよん。(厳密には「中途半端な位置で止めた」んではなく、「通過途中でポイントを切り替えた」ですけど。ちなみにこのタイプの鉄道事故は実際にも多く、「泣き別れ脱線」と言う名称が付いてます。)
答えの出ない「トロッコ問題」を考える…回答による傾向と回答例
https://gentosha-go.com/articles/-/43233
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 トロッコ問題で何もしないで1人を助けるか転轍機を変えて5人を助けるかで世界人口問題を考慮した解答は? 12 2023/01/01 19:27
- 哲学 トロッコ問題(3) 6 2023/08/23 12:54
- 電車・路線・地下鉄 「東急渋谷東館地下」と「東横線高架下検品所」を結んでいた地下道トロッコについて。どこを通っていたの? 1 2022/04/29 22:39
- その他(悩み相談・人生相談) 『線路上にトロッコが走り、線路の先に5人の人がいてこのままだと轢いてしまう。自分は分岐路を変えること 2 2022/05/03 23:09
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 哲学 トロッコ問題のそもそもの間違い(゜_゜>) 6 2023/08/24 09:36
- 教えて!goo なんで、ココは質問して回答して貰うのは良いですけど、その回答に納得がいかずちゃんと例を挙げて論理的に 8 2022/12/23 00:39
- 電車・路線・地下鉄 素人が手動式転轍機を操作できると思いますか? 6 2023/07/23 18:47
- 哲学 多数の命を救うために1人の命を犠牲にするという考え(トロッコ問題)は結局正しいor正しくないのどちら 10 2023/04/27 23:31
- ヨーロッパ トロッコのように水平移動する地下エレベーター 3 2023/04/11 22:27
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<実際にアンケートを取ってみ...
-
本性は醜いが、それを自覚した...
-
あなたの真摯な死生観をお教え...
-
高付加価値型経済と中間業者、...
-
石破さんの党首討論の商品特性...
-
経済学以前の話、重農主義とは...
-
昭和の時代くらいは今と比べて...
-
【食レポ】食べ物を1番人間の記...
-
自分と似た家族構成の事件がど...
-
なぜ「歩きスマホはやめましょ...
-
パスカルのパンセを読みました...
-
ヒットラーは、モシカシタラ 正...
-
中華人民共和国には中国共産党...
-
<○○○○はありですか?>という...
-
私のこういう質問に回答が付き...
-
哲学は難しいから うーんって感...
-
コバエ発生の原因は何でしょう...
-
その人の人間性はどれだけ意識...
-
野田さんの分厚い中間層は、多...
-
日本の不可思議さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都 保津川下りは暑いのでし...
-
いま、トロッコ問題について素...
-
祖母も大丈夫? トロッコ電車と...
-
冬の苔寺について、苔の状態、...
-
大覚寺から化野念仏寺 嵯峨野...
-
GW京都最終日の過ごし方
-
京都 鈴虫寺 トロッコ列車
-
京都予約拝観の回り方について...
-
黒部峡谷トロッコ鉄道に乗った...
-
京都のトロッコ列車
-
小さい子どもと嵯峨野トロッコ
-
竹藪のあるところへ来ると、ト...
-
名古屋から京都に日帰り観光に...
-
『究極のトロッコ問題』につい...
-
宇奈月から欅平まで
-
京都 西宝寺
-
嵯峨野トロッコ列車について
-
好きな日本三名園を教えてほし...
-
京都 トロッコ電車
-
社員旅行:京都嵐山
おすすめ情報