dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。
独身実家暮らしです。
同世代で同じくらいの体系の兄弟も実家暮らしです。

どうしても、下着やワイシャツなど、どちらのものか本人もわからないことがあるくらいで、洗濯などをしてくれている親はなおさらわからないようです。

アンダーシャツやワイシャツは、基本的に私が3L、兄が4Lとサイズが異なるので、それを目安にしています。ただ、モノによってはサイズが前後するので、お互いの洗濯物に紛れることがあります。
下着であるパンツは、好みが一応異なりブランド(恒久的なものではなくショップブランド・ユニクロなど)で分けられるようです。
これらに当てはまらないようなものについては、区別がしにくいです。

以前は、こういった色や柄はどっちなどといったものがありましたが、さすがに長いこと同じ好みでいられず、それでいて以前購入したものを捨てるわけではないので、どんどん分からなくなりがちです。

そこで、ワンタッチでボタンやクリップなどを衣服に付けられ、その色で分けられるとよいなと考えています。ホチキスのように簡単で、タグやすそなど邪魔になりにくいところにワンポイントといった感じでできないものですかね。

そのほかの方法を含めアドバイスをいただければ助かります。

いい年して実家暮らし、などといった批判は、重々承知しています。ただ自営ということもあり、実家暮らしが都合がよいこともあるのです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

衣類には洗濯表示のタグが付いていることが多いと思います。


(最近はプリントも増えましたが)
そのタグに油性マジックで印をつけます。
兄弟2人を分ければいいだけですから、どちらか片方に赤マジックで小さく〇を書けばいいのではないでしょうか。
イニシャルよりは色の方が識別が早いと思います。
タグのないものに関しては、手前の中心とか、右横とか場所を決めて印をつけるようにします。
マジックで直接書くのが嫌な場合は、赤い糸を決まった場所に縫い留めるようにします。
靴下は、洗濯ネットに名前を書いて自分の部屋で管理し、纏めて洗ってもらうようにします。
干すのは自分で^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タグへのマジック、ありですね。
ただ、ばれにくい、見えにくいとはいえ、友人や交際相手に変に思われないかと考えてしまいます。
靴下も悩みではありますが、あきらめている部分があります。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/07/28 13:13

介護施設では、マジックで大きく名前を書いています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さすがに恥ずかしいですね。

お礼日時:2023/07/28 13:16

タグにイニシャル書いとくとか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/07/28 13:15

洗濯物に印を付けるのではなく、洗濯ネットで分けたら?


 汚れ物を洗濯ネットにためて、そのまま洗濯すんの。
 干す時も洗濯ネットの中身を個別にピンチハンガーに分けて干す。
 どないですやろか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/07/28 13:15

うちでもありますよ。

洗濯物の混同。
パンツとか下着Tシャツは品質表示のタブにイニシャルをマジックで書くと良いです。
ワイシャツもタブに書くのでも良いし、襟のラベルに印付けるのでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/07/28 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!