dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若い頃の苦労は買ってでもしろて本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

A 回答 (6件)

今 世間で有名になっている芸能人のほとんどが苦節10年とか20年とかの下済み時代を経て栄光を勝ち取っている気がしますから事実だと思

います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/28 08:10

36歳です。


私くらいの歳になると、出世やレベルに差が出てきます。
たいした苦労をしなくても利益が出る部門の同期は、一番最初に役職が上がりましたが、はっきり言って使い物になりません。
でも、実現困難な事業に携わり、途中で事業が潰れるなどして多くの苦労と職種を経験している同期は、ポジションがなく出世こそしていませんが、やはり言うことや仕事に対する考え方、アウトプットの質が他人とは一味も二味も違います。

悪いことは言いません。若いからこそ乗り越えられる苦労もたくさんあります。歳を取ってから気づいても、遅いのです。
困難に真正面から向き合い、克服してみてください。
その積み重ねが、貴方を強くします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/28 08:08

ことわざや格言は、そういう場合もあると言ってるんで、


どんな場合にも通用する真理ということではないです。
だいたい、苦労ってどこの店にも売ってないでしょ
    • good
    • 0

コメント失礼いたします。



45歳です。
経験値から主観的ですがお伝えできることがあります。

この頃場を残したのが誰か、
は大変重要です。

歴史上の名を馳せている人物であれば、
とても奥深く真似できない程の意味を含んでいるからです。
要するに一般的に解釈すると質が低下して伝わるのです。

苦労してでも買う価値がある人達がいます。
それを考えなければなりませんが、
ここでは割愛いたします。

本質的には
時間が有限であることを考えれば、
行動の回数は有限です。
この行動の回数にヒントがあります。

行動には必ず不安が伴いますし、
行動の結果失敗に終わることも必ず存在します。
世界で活躍したイチロー選手も打率は3割です。
残り7割は失敗です。
彼は失敗とは言わないと思いますが。

つまり、
7割以上の失敗が3割を生んでいるのだとすれば、
この7割を若い頃から積むようにしていくことで、
早い段階で3割を生み出せるかもしれない。
ということです。

若い頃に遊んで、
好き勝手に過ごしていては、
この7割の失敗ををいつするのかということです。

歳を重ねるにつれて、
プライドや守るものが増えることから、
失敗を避け始めることになるのです。

若い頃の状況がポイントなのです。
失うものがない。
知識も経験もない。
進むしかない。
失敗するしかないのです。

それを重ねるしか良い成果など生み出せないということを伝えているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/28 08:09

苦労≒経験。


そして、経験≒成長
であると認識しています。
なので、苦労することで、それが経験や知識となりますから、買う必要がなければ買う必要はないですが、若い頃は、多少買った方が、これからのことに+となりますから、積極的に買った方が良いかと思います。これは、私の経験上から言わせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/28 08:02

獅子は我が子を千尋の谷に落とす と同意でしょう。


心身の成長には、厳しい環境が必要で、耐え抜いてこそ
生涯の苦難にも対抗できるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/28 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!