
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『いりひ』じゃあないですか?
字面からして沈んでいく太陽・夕日のことと取って良さそうなので。普通は『入日』と書きますが、沈むイメージを強調しようとしての当て字か、ひょっとしてそういう表記もあるのかもしれません。
句の意味ですが、『空の高いところにあった太陽がやがて沈んできて、地面(=低いところ)に立つ枯れ木と重なって見えている情景』を描写したものですね。『落日』『枯れ木』とも没落を暗喩するモチーフで、『ひっそり』という形容も合わせて寂しさ・物悲しさ等を表現しているのではないかと思います。更にひょっとすると人生の行く末等も暗示しているかもしれませんが、それはちょっと深読みしすぎでしょうかね(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
使い道の分からない陶器
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
弓道のかけ(弽)について
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
趣味に関して
-
今回は知り合いのケースになり...
-
TDCホール
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報