
高齢女性は子供を産む権利はないですか?
もうすぐ出産予定の41歳の知り合いに対して、友人が「よく産むね」と言いました。
知り合いは、子供産んじゃだめでしたかね。
ママをサポート!なんて言葉をあちこちでみますが、それは若いお母さんだけですか?
高齢出産は、親のエゴですかね
「高齢出産だから、頼れる人はいないから支えてあげよう」とは、ならないのでしょうか。
すでに子供のいる友達が「子供のママ友はみんな歳上で~(苦笑い)」と話していたり、、高齢出産ってだめなことなんですかね。
そうだとしたら、、、
ずっと子供がほしかったけど、高齢になってしまった人は、どうやって生きていけば良いですか。もう、あなたの遺伝子は途絶えてくださいってかんじ?笑
それとも、高齢出産にならないために、若いうちに変な人とでも結婚しなきゃだったのですかね。
世の中の子持ちの女性が、
「私は間に合った。セーフ。でもあんたの高齢出産はエゴだからサポートしないよ~」って言ってるようで、辛いんです。
苦しくてやってられない
No.24
- 回答日時:
産む権利は誰にでもあるし、他人に侵されてはいけない権利です。
高齢出産による様々なリスクを理解し受け入れた上で産んで、きちんと育てていくなら、私は外野がどうこう言える立場ではないという意見です。
文句を言えるのは、何か障害を持ってしまった子供本人くらいですね。
ただ、ずっと探してたけどいい人に巡り会えたのが遅かったなら仕方ないと思いますが、
若い時に遊びたいという理由で婚期が遅れた人は、自分勝手というか何と言うか…そんな人の子供は可哀想だと思いますね。
残念ながらそういう自分勝手な人が身内にいます。
さんざ夜遊びに酒にタバコをやり、婚期は遅れ、見兼ねた親のはからいでお見合い婚。
自然妊娠できないので体外受精を繰り返して子を持った人です。
体外受精が保険適用外の時期だったので、まぁ自業自得だなと思う程度でしたが、
保険適用で産んでたら、口には出さないけどそんな人間に税金使わないで欲しいと思ってたでしょう。
No.21
- 回答日時:
「産む」は権利ではなく摂理です。
摂理だからこそ違和感があれば「よく産むね」も正直な感想です。
ママサポートはママの年齢による差別をしていない(子の年齢による差別はある)。
ママ友は軽視してください。
56歳で高校生の親。還暦を迎えても大学生の親。
なので資金繰りが辛い。苦しい。やってられない。
でも産めたら幸せです。
No.19
- 回答日時:
大分前のお話になりますが、仕事を通じて知り合った知人女性が50歳で出産しました。
まぁ驚きましたが、かなりお忙しい方でしたので、ようやく?そのような機会に恵まれたんだなという思いと、あぁ~あの人なら大丈夫だわと言う思いしか湧いてきませんでした。とても健康的で見た目もかなりお若く、とてもチャーミングな方でしたので、全く心配とかしませんでした。
実年齢、見た目年齢、身体年齢と色々ありますが、必ずしも年齢がお若い方が健康な身体とは言えません。
20代前半の女性でも息を切らせて階段を上がっている方もまじかに見た事ありますし。
高齢でも健康であれば元気な赤ちゃんを出産できると思います。
インドで70代で出産したっていうお話を聞いたことありますよ。
私的にはまだ41じゃない?
全然大丈夫だと思うけど?て感じがします。
周りの発言に左右されず、ご自身の人生を歩めばよいと思われます。
授かった時がその人のタイミング♪ではないでしょうか?
No.15
- 回答日時:
高齢出産は、子供を産む権利がないということではありません。
高齢出産には、メリットもリスクもあります。メリットとしては、経済的・精神的にゆとりがあることや、キャリアを築いた状態で出産できることなどが挙げられます。リスクとしては、流産・早産・帝王切開の確率が上がることや、赤ちゃんの先天異常が増えることなどが挙げられます¹²。高齢出産をする人は、自分の体調や赤ちゃんの健康に気をつけるだけでなく、周囲のサポートも必要になります。しかし、残念ながら、高齢出産に対する偏見や差別はまだ根強く存在します。友人や知り合いから「よく産むね」と言われたり、「子育ては体力が必要だから若いうちに産め」と言われたりすることもあるでしょう。それは、高齢出産のリスクを知っているから心配しているのかもしれませんが、それでも傷つく言葉です。
高齢出産をする人は、エゴではありません。子供がほしいという気持ちは、年齢に関係なく持てるものです。子供を産むかどうかは、個人の選択です。他人が口出しすることではありません。高齢出産をする人は、自分の決断に責任を持っています。そして、子供を愛しています。
高齢出産をする人に必要なのは、批判ではなく、理解と励ましです。高齢出産をする人は、孤立しがちです。親や親戚が高齢で頼れなかったり、同年代の友人やママ友が少なかったりすることもあります。だからこそ、「高齢出産だから、頼れる人はいないから支えてあげよう」という気持ちで接してほしいです。
高齢出産をする人は、強くて勇敢な人です。年齢に関係なく子供を授かった喜びや不安を感じています。そして、子供に幸せに育ってほしいと願っています。高齢出産をする人に対して、「おめでとう」と言ってあげましょう。「大変だね」と言ってあげましょう。「手伝うよ」と言ってあげましょう。「一緒に頑張ろう」と言ってあげましょう。
高齢出産をする人は、素敵なママです。子供は親の年齢ではなく、愛情で育ちます。子供は親の笑顔が大好きです。子供は親の幸せを感じます。子供は親の誇りです。
高齢出産をする人にエールを送ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
育休中気持ちが沈む
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供が嫌いな母です。虐待かも...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
彼女の子供について揉めています。
-
"達と”いう漢字について
-
スーパーで怒られた。 5歳と4歳...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
育児休業中です。笑顔の絶えな...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
頭の悪いママ友に会った事あり...
-
妊娠したけど産むメリットがわ...
-
知らない所で子供が産まれていたら
-
三歳児に首を絞められました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
彼女の子供について揉めています。
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
"達と”いう漢字について
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
関わりたくないママ友
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
子供を置いて男友達と遊びに行...
-
子供ができてからというもの妻...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
おすすめ情報