
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
>となると、もう少し電動車比率を高めた6M2Tの8連であっても、更に極限的に高めた8M2Tにしても、全然変動しないとでも…?
机上論で見れば、そのくらい電動車比率を上げれば加速性能は上がるでしょうね。
▪️加速力を上げたいだけならば、何も電動車比率を上げるより歯車比を変えるなり方法があるから。
▪️それだけ電動車比率を上げれば、消費する電力量は増えてしまう。抵抗制御車だと廃熱も酷いでしょうね。車両故障の原因になりかねない。
▪️先の回答の通りで、2M2Tでも4M2Tでも、極力加速力が近似になるよう調整するモノです。「電動車比率を上げれば加速力を強くなるんじゃない?」などと言っているのはマニアくらいです。
▪️今の交流電動機は元々高出力でブラシレスなので、ある程度まで過負荷でも大丈夫です。加速力を上げたいのなら電動車を増やすのではなく過負荷状態で加速させる。
-------------------------------------
私は机上論をココに書いてもしょうがないと思っています。
あくまでも回答に徹します。
実際のところ、113系の6両編成は限流値を調整していました。それを元に回答しております。
ご了承下さい。
左様で…。
でも、電動車比率を高めて得られるメリットとしては、加速性能が良くなるだけでなく、「電気ブレーキの利き具合(信頼性や威力とか)が良くなる」というのも見逃せませんがね。
ただ、変に電動車比率を下げれば良いというものでもないでしょうに。下げ過ぎると、電気ブレーキの利き具合が悪くなって滑走なんてことも…。
となると、理想は電動車比率五分五分ですかね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
電動車が多い(モーターが多い)⏩️当たり前ですが力行する際に消費する電気量が多い⏩️架線電圧が下がる⏩️加速が鈍る。
殆ど加速性能は変わりません。
実際場面でお話しすると、加速力が変わるくらいだと、6両+4両で組成した10両編成の場合に衝動が発生してしまうので、同じくらいの加速力になるように限流値を調整してしまいます。
実際のところ、質問者様の抱くイメージ通りにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 塩ビ管パイプの2t車の 工場から問屋一日2.3件の仕事 パイプ2.mか4mとか配達は 仕事的に かな 2 2022/06/08 06:47
- 電車・路線・地下鉄 コイルばね台車の電車で110㌔毎時の高速運行をしてて、乗り心地はどうなのか? 2 2023/08/10 07:12
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
- 電車・路線・地下鉄 次のうち、廃車が近い順に教えてください。 2 2023/04/13 13:52
- 物理学 問題 xy面内を、加速度の大きさが一定値a0で運動する小球がある。また、この物体にかかる加速度の方向 7 2022/05/19 23:58
- Wi-Fi・無線LAN 落ちない高性能ルーターありませんか? 7 2022/11/27 21:31
- 電車・路線・地下鉄 節電の為にも、電動車比率と起動加速度を低めにしないとダメなのか? 2 2023/08/18 12:18
- 関東 お台場付近で2tトラック(ロング)を駐車できる駐車場 1 2022/12/01 11:32
- 電車・路線・地下鉄 関西本線名古屋口にて「4両ワンマン」が標準となっていくか? 5 2023/08/02 11:39
- 数学 高校生です。 この問題の解説がなくてこの解き方で合っているでしょうか? g(x,y)=0のとき x^ 2 2023/01/25 17:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100番台?100番代?
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
複数の数字の個数を求めたい
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
なぜ鉄道車両って、最近の物に...
-
西武国分寺線の日中での運用編...
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
新幹線の車両の型名
-
新幹線「のぞみ」での電源(コ...
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
電車の停止位置
-
名鉄西尾線・蒲郡線の朝の運用
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100番台?100番代?
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
EF66の100番台はなぜ「サメ子マ...
-
E231系の老朽化に伴う編成単位...
-
フロンティアのパソコン
-
電車の~系ってどういう意味な...
-
銭湯のマナー
-
「台」について
-
昭和30~40年代の中央線、駅名...
-
今後の武豊線は315系で統一とな...
-
関西本線名古屋口にて「4両ワ...
-
エクセル 数値の範囲フィルター...
-
鉄道の車両番号?のしくみを教...
-
縁起の悪い名前の国道が関西に...
-
485系と489系(200・300番台と...
-
減少している東海道新幹線の700...
-
313系300番台が静岡県へと転属...
-
ウィンドウズXPから8.1に...
おすすめ情報
となると、もう少し電動車比率を高めた6M2Tの8連であっても、更に極限的に高めた8M2Tにしても、全然変動しないとでも…?