dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60になる旦那
旦那はいまでも帰省すると
親からお小遣いもらっては
ギャンブルをするという生活を
繰り返してきました

昔から親がなにかとお金を工面するので
ギャンブルしていてもお金には
困らない生活をしています

もちろん借金があった時は全て
親が支払い

それでもお金をあげる親が

バカなんじゃないのか!と思います

こんなギャンブル依存性にさせたのは

いつまでもお金を工面した親が
一番悪いとおもうんですが

旦那のおやはアホなんで

お金を渡さない方がかわいそうと
思っているようです

まぁ金があるから
工面してあげられるんでしょうけど

娘&息子にすごくお金を工面してるので

私は旦那の親の面倒みなくても良いですよね?

権利があるのは実子ですから

だって!私何にもしてもらっていないもん

こんな考えおかしいですか?

A 回答 (9件)

旦那の親の介護から何から全て質問者にかかってきますけど大丈夫ですか?

    • good
    • 0

縁あって一緒になったのだから、良いことも悪いことも併せて受け入れるしかないでしょう。

それが夫婦というもの。

夫婦は一体、将来を共にしたいと思い結婚した。ギャンブル好きの男を夫にしたあなたの責任もある。文句を云うなら自分に言う方が良いでしょう。

親御さんが息子に渡した小遣いは将来の面倒を見越してのこと、いづれ介護の役割りも回って来るでしょう。それが嫌なら別れたほうが良いですね。
    • good
    • 0

人間的にはもう一歩ですが、何も解決する気はない所が。


まあ現状では仕方ないですね。
    • good
    • 0

良いと思います。


お金持ちなんだったら人を雇えばいいんです。
    • good
    • 0

旦那の親が子離れが未だに出来ていないようです。


息子に小遣いが出せるくらいに裕福のようですから、老後は義親が
自分の金で何とかしますよ。だから心配しないで下さい。

造園屋に勤務しています。顧客宅で先月に剪定等の作業を終えたば
かりです。その家には一人暮らしの独身中年男性が住んでいます。
家は平屋ですが相当に広いです。
近所づきあいは全くなく、作業中は自宅にいません。

聞いた話では家屋は独身中年男性の親が所有で、その親は既に死去
しています。家に掛かる税金、電気代、ガス代、上下水道代、食費
代、マイカー購入費、燃料代等は全て嫁いだ実姉が負担していると
聞いています。要は実家に住んでいるだけと言う事です。
その事を考えれば、旦那さんはまだマシな方じゃありませんか。

自分も親から小遣い程度の金は貰いますが、ただ何もしなくて貰う
訳じゃありません。家族であっても家の維持管理代や庭木の剪定代
や、田畑の草刈り代は請求してもバチは当たらないと思っています。
それなりの事をするのですから、親から報酬を得ても悪いとは思い
ません。
    • good
    • 0

年齢的に義父母さんの余命も長くは無いでしょう。


その時に生じる億単位の遺産を相続したくないのであれば、ご自由にどうぞ。
被相続人は、相続人を遺言書によって自由に決定できます。
    • good
    • 0

いくつになっても親は親子供の世話をします


貴方は他人
あなたの親からもらえばいい
旦那の親が貴方に御世話を頼んだんですか?
うちは親が特老に入った時 旦那と妹さんで世話をさせました。
    • good
    • 0

別にいいじゃないですか。


お金なんて貰えるなら貰っといたほうがいいに決まってますよ。
その貰ったお金でギャンブルやってるだけでしょ?
別に生活費を遣い込んでいて、質問者さんの家庭が困窮してるわけじゃないんでしょ?
どう考えても羨ましくて文句言ってるだけにしか聞こえません。
お金持ちを見たら「どうせ悪い事してるんだろ?」とか、汗水たらして稼いだお金以外はきたないおかねだ!
とか騒いでる貧乏根性丸出しの人にしか見えません。
そっちの方がバカみたいです。
    • good
    • 0

しっかりと拒否する姿勢を旦那さんに示してください



それは2人が話す事です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!