
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「○○日には出勤します」といえば良いのではないですか?
私は父親が亡くなったときは忌引き7日間あったのですが、5日で切り上げて出勤しましたよ。(本当に忙しかったです)
No.4
- 回答日時:
なぜ取りたくないのですか?
就業規則で有給と決まっているのなら取った方がいいです。
あなたのためではなく、他の人のためです。
有給なのに辞退する前例を作ってしまうと、今後忌引き休暇を取りたい人の中にはなんとなく取りにくい気がしてしまう人もいます。
有給で定められているのなら取ってください。
無給の忌引き休暇なら、取らないことを遠慮する必要はないので、「取らなくても大丈夫です」と言えばいいだけです。
No.3
- 回答日時:
付与は不要です、みたいな愉快回答出そうだけど・・・。
忌引の休暇は無くても大丈夫です。
みたいな感じではダメでしょうか?
丁寧に言うにも何処まで畏まった言い方を求めているのかな。
No.1
- 回答日時:
「休暇は必要ありません。
お仕事を続けさせていただきたいです。」「休暇は大丈夫です。お仕事に集中したいと思っています。」
「休暇はご心配なく。お仕事を優先させてください。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 親の忌引について。 私の会社では、親の死の場合は7日間の忌引休暇があります。 7日間全て取るとすると 10 2023/05/02 08:56
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
- 会社・職場 有給休暇について教えて下さい。 8月1日に入社したので2月1日から有給休暇10日が付与された場合。 3 2023/03/01 21:00
- 労働相談 年次有給休暇について質問です。 3/1に正社員として入社し20日の有給休暇が付与されました。 それ以 3 2023/03/28 17:38
- 葬儀・葬式 祖父の余命宣告とアルバイトについて 4 2022/06/17 01:01
- アルバイト・パート パートの有給休暇について 副業でパート勤務4年になります。1日4時間、週4日勤務ですが、この勤務状態 3 2023/06/22 00:24
- 葬儀・葬式 忌引 会社員です。 今回祖母のお葬式で、忌引休暇になりますが、会社規定では2日以内となっています。 6 2023/02/08 19:59
- 労働相談 有給休暇の計画的付与についてです。 私の勤めている会社では、夏と冬に本社勤務のスタッフは一斉に3〜4 7 2022/07/08 15:29
- 父親・母親 親が離婚して母子家庭の場合、父の方が無くなったら忌引き休暇は貰えますか? 今一緒に住んでいなければ苗 4 2022/05/28 14:16
- 労働相談 企業の休暇について 1 2022/04/16 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親が亡くなり、7日間の忌引き...
-
満20歳以上と20歳以上の違い
-
祝日に挟まれたら日は祝日にな...
-
希望休は特にないですって日本...
-
会社の規定だと出張1泊2日で出...
-
忌引休暇の連続性を教えてください
-
忌引き休暇1日付与がいらないの...
-
服喪休暇の発生タイミングは?
-
有給休暇が取得しづらい理由が...
-
有給休暇を忌引きに変更したい
-
会社が有給休暇申請等の理由を...
-
平日にライブに行こうと思って...
-
バイトを辞めるための2週間
-
数え年は日本では1950年頃まで...
-
ゴールデンウィーク
-
11連休どうでしたか?
-
近所の奥さまに「GW、飛び石の...
-
小田急ロマンスカーで通勤して...
-
小田急線沿いの駅で栄えている...
-
耳の中の奥(目で見える位置)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
希望休は特にないですって日本...
-
母親が亡くなり、7日間の忌引き...
-
上司から休暇時の行動予定表の...
-
満20歳以上と20歳以上の違い
-
会社の規定だと出張1泊2日で出...
-
希望休の理由『私用』以外なん...
-
平日にライブに行こうと思って...
-
忌引休暇の連続性を教えてください
-
有給休暇と指定休日って同じで...
-
満20歳の「満」の意味
-
委託契約の勤務時間・休暇規定...
-
お仕事を半日休みたい。理由が...
-
休暇について
-
有給休暇を忌引きに変更したい
-
忌引き休暇1日付与がいらないの...
-
「無給休暇」と「無休休暇」っ...
-
満年齢の認識について 現在、33...
-
喪主の慶弔休暇日数
-
公務員の連続休暇
-
今月末から産休に入る予定でお...
おすすめ情報