幼稚園時代「何組」でしたか?

法要についてなんですが、本葬後の四十九日って何をどうしたらよいのですか?
初めてのことでわかりません。 
母親の法要なのですが、お墓の土地はあるのですが墓石などはまだ建てていません。

A 回答 (5件)

本葬をしたときの葬儀社さんに聞けば,何をどうしてどのくらいのお布施が必要かを,その宗派ごとに(お寺さんごとに)教えてくれます。

住職に相談して,一番簡単なのは,ご自身だけでよくて,ご自宅に住職を招いてお経をあげてもらい,位牌は高いですからやめておいて,仏壇の中にある札をお坊さまに(本当は事前に)お渡ししておいて,そこに戒名と亡くなった日を書き込んでもらってください。あとは納骨は,ご自分の心が落ち着いたときにすればいいです。納骨までには,その位牌の代わりの札を受け取って仏壇にお供えしてください。納骨のときは再度住職に連絡して日時を決め,お墓の前で納骨の式をしてもらえばいいです。お布施は必要です。うちは納骨堂でしたので,納骨堂でやってもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/07 08:13

仏教だと基本的に7日単位に法要を行い、49日のあとはお墓か納骨堂にお骨を納めます。


詳しいことはお寺さんに聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/10 08:44

四十九日は午前中に法要を済ませて、午後に納骨するような感じです。


あと、仏壇の位牌も白木の物から正式な物に交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/07 08:13

基本的に四十九日に納骨という流れになるのでお墓はそれまでに準備した方がいいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/07 08:13

宗派によりかなり違いますから、とにかくお寺に相談しましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2024/08/10 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A