dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不慣れなもので、戸惑っております。
昨日、祖母が亡くなりました。
私は海外にいるために、お通夜、葬儀には出席することができません。
前から予定していた里帰り時期と納骨式が重なるようなので、そちらには出席したいと思っております。
そして葬儀の際なのですが、今いろいろと調べたところ、不祝儀は他人に立て替えてもらうべきではないと知りました。納骨式に出席の際に持参すればよろしいのでしょうか?それともご供物代として母から喪主に渡してもらうのは失礼に当たるのでしょうか?
そして納骨式にじっとしない2歳児を連れて行くのは非常識でしょうか?主人が一緒ではない為に、見てくれる人がいず、連れて行かざるを得ないのですが。
服装はやはり喪服でよろしいのでしょうか。
質問だらけで申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

こんにちは。

おばあ様残念でしたね。お悔やみ申し上げます。
お調べになった事は、一応そうなっているというだけで、いけないという事ではないように思います。
実際、遠くて来れない人や遠い親戚、会社関係など、立て替えはよく目にしますが、そのお家の方の
スタイル、親戚のスタイルなどによるのではないでしょうか? よく地方では、このスタイルで
やらないと絶対ダメというのに遭遇した事がありますが、香典の立て替え等に失礼だと言われた方は
聞いたことも見たこともありませんでした。納骨式にお子さんを連れて行くのも、しきたりなどに
うるさい土地、家ですと困った顔をされるかもしれませんが、仕方ありません。私が行く法事、
葬式等、いつも子供達が笑わせてくれます。沈んでいる中、子供がいると意外に周りもなごみますよ。
私も海外にいたので、香典等よく頼みました。あと、服装ですが、これもその家によりけりだと
思います。大抵は喪服ですが、近い身内だけだと、黒っぽい服でOKとか、私のうちなぞ 
みんな大変だから、普段着で来てくださいとお願いしたので、その季節にあったシャツにチノパン、
スラックス、パンツ、ワンピースなどで来て下さいました。 若い人で子連れは、食事に参加
しないので、ジーンズにシャツでしたが、わざわざ来てくれた事にとても嬉しく、感謝でした。
海外からご出席なのですからおうちの方も感謝されると思いますよ。 
まずはお母様から喪主の家のスタイル等、聞いてみるのが一番だと思います。家や、その土地によって
違うと思いますので。 おばあ様もきっと喜ばれると思います。
皆さんとステキな想いで話が出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉、ありがとうございます。
そうですよね、会社関係だと立替とかありますものね。
実母に聞けばいいのですが、いろいろと葬儀の関係で忙しそうでつかまらなかったのです。もうしばらくしたら、どういうスタイルでやるのか聞いてみたほうがよさそうですね。
同じく海外にいらっしゃったということで参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/02 11:55

>不祝儀は他人に立て替えてもらうべきではないと知りました。


  最近では気にする人は少なくなりました。立て替えることも多くなりました。
>納骨式にじっとしない2歳児を連れて行くのは非常識でしょうか?
  読経時に周りに迷惑を掛けない様に参列者の最後尾で「ぐずり」出すと席を外されるケースを見かけますが
>服装はやはり喪服でよろしいのでしょうか。
  喪服です 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうですね、ぐずり出したら外に連れ出せばいいのですね。

お礼日時:2007/04/02 11:56

>不祝儀は他人に立て替えてもらうべきではないと知りました



私は自分がいけない時兄に立て替えてもらい包みました(数回)し、職場では一人が代表で出席し他の者の分もまとめて出します。
会場受付でも二人分を出すと「会葬御礼」を二つ下さる光景をよく見ます。
海外にいるなど実質的に無理な場合代わりに包んでもらうことは止むを得ないことではないでしょうか。

>納骨式にじっとしない2歳児を連れて行くのは非常識でしょうか?

非常識ではないと思います。幼児を母親が連れて行くことは多いことで、よく見かけます。
式場では待っている時間が長いので、その間迷惑をかけないように他の人から離れる(一旦出るなど)ことで式そのものは短時間ですから、その時に居ればよいでしょう。

喪服の方がよいのですが、海外からの事情でしたら黒い服でもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
やはり、立替される方もいらっしゃるのですね。
参考になりました。
なるべく静かにさせるようにして、愚図ったら外に出たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!