dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工事代金を払ってもらえなくて、本当にはらわたが煮えくりかえっています。去年の12月から工事が始まり、初めての取引先なので頭金100万振り込んでもらってからのスタートでした。(トータル400万弱の仕事)
1月に一部の工事が終わり、請求ができるのですると、二部が終わってからしか払わないなど言われて話し合い。初めは相手も強気だったのが、本当はお金が回らないすみません。と、でも二部の仕事も残ってるのでそれは行ってほしいと言われお金も払われないのに行くわけがないと言うと、とりあえず知人から借りて80万振り込むので行ってください、
4月末に110万、5月末残り全額分けて支払うと約束で
とりあえず80万入金確認したので二部の工事をしました。
4月末、20万のみしか振り込まれず、確認すると言い訳で
次の仕事で頭金をもらうのでそれで払うから待ってくださいと。GW終わり、また確認すると追加工事でまだ伸びますと言われて待ちました。5月末は一銭の支払いもなく
その工事する施主さんがリフォームローンなので時間かかりますと言われ、3週間程たって、さすがに融資されてるはずと思い連絡すると、施主さんから連絡がないので家に行って確認します。と言われ、流石にふざけるなと。何度も約束して破られ言い訳ばかりしてさすがに許せません。一度家いくので全ての通帳も見せて家族も全員集めてくださいというと、独り身ですよ。と、開き直った感じもすごく腹が立ちます。会ってしまうと殴りかかってしまいそうです。(こっちが不利になるのでしませんが)こっちも支払いを待ってもらったり、育ち盛りの子供もいるのに本当に許せません。3ヶ月は普通に暮らせるくらいの額なので少し仕事も暇だったので大丈夫か、と安心していたのに本当にしんどいです。
賢く、お金をかけずできる事知恵をお貸しください。本当に困ってます。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 調べると、契約書なくても裁判となるとお金は取れます。
    見積もりもしているので、不動産などではない限り契約書などはあまりしませんよ。
    というか、振り込むのがまず当たり前で。感情とかの前に何ヶ月待ってるか見てもらえてますか?感情論は当たり前と思いますけど。金額も金額なので。
    弁護士に相談してなど、お金をかけず解決したいのです。
    その知恵を借りにここに投稿しております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/22 09:10
  • 代金支払日は、請求書に記載しております。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/22 09:40
  • 分かりやすく、経験談ありがとうございます。
    はい、200万は回収済みです。残り190万です。工事は、2月に終わっています。私はその会社から請けて仕事をしました。元請けからお金を払って貰えない状況です。多分色々な所の業者にも同じようにしていると思っていて、工事が終わったところから入ったお金は違うところに支払いして、払えないと言っているんだと思います。
    リフォームローンの件は、その相手(元請け)が次の仕事があるのでそこのリフォームが決まっているのでそこから貰う前金でこちらに支払いするとの事でした。3週間連絡なしで痺れを切らしこちらから連絡した次第です。請求書には、支払い期日も記載しております。元請けは、6月末には全額払うので信じてくださいと言ってこの結果でした。
    明日、事務所に行って本当にお金がないのか?通帳の中も確認しないと納得がいかないので見せてもらうつもいでいます。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/22 13:33

A 回答 (11件中1~10件)

よく理解できました。


元請けが下請けに払わないパターンですね。
元請けの資金経路が正しければ、受けたお金を他に回しても払えるはずですが、一番の問題は元請けの資金管理です。
回収したお金がどこかに行っているだけで、金のあるうちに回収すれば問題ないので、とにかく相手にストレスを与えて、毎日くらいい電話連絡や出向いて回収してください。
サラ金は債務があると毎日毎日足を運びますが、相手にストレスを与える手段として、回収段階で脅威を与えます。
脅威は与える必要はありませんが、毎日連絡や回収に来られるとストレスから解放されるために、少しずつでも支払うことがあります。
法に触れるようなことさえしなければ問題ないです。
回収後は仕事を受けないようにしましょう。
最近はあまりなくなりましたが回収を専門とする友人に頼みますが、回収段階では徹底的にストレスを掛けます。
お気持ちはお察ししますが、腹を立てては相手の思うつぼですので、とにかく賢く回収しましょう。
    • good
    • 0

気の毒ですが良くあることです、勝手に請求金額を書き換えたり


請求時点で減額、支払いで減額なんてこともあります、変更や追加
が出ても込みにされたり、入金するまで支払わないこともあります。
仕事途中で納期を縮めて来て断わると別の業者を入れたりで理不尽な
ことをされたりで相手を見る目が必要でしょう。
最初の1期工事で精算して終われば良かったですね、お金がないのは
分っているので外注に出すのも無理なのです。
お金や資産の無い相手に裁判起こしても回収出来ませんし全額認め
られない可能性もあります。
少しずつでも回収出来るよう穏便に話し合いましょう。
    • good
    • 0

お話を聞いていると200万円はしはらわれているのですか?


話の脈略ににあなたの感情が入っており、総費用、現在回収できた金額、残金等の正確な数字が記載されていないので、分かりにくいです。
すでに工事は終わっているのでしょうか?
リフォームローンが通らないいことも問題ですし、契約内容で支払いについて明記されていないのか?

時間が掛ってもローン審査が通れば、その後の回収が出来るはずです。

>4月末に110万、5月末残り全額分けて支払うと約束で
とりあえず80万入金確認したので二部の工事をしました。

5月末に残りを払うという約束であったのに払われない事実があり、80万円しか払われないのに取り組んだことも問題です。
この時点で相手の契約違反ですので、その上でも工事をしてしまった問題はあります。

私は不動産賃貸を仕事の一部でしていますが、家賃滞納はこれまで数回経験しており、弁護士にも依頼しましたが大抵は大きなマイナスになります。
相手は最初から払わないつもりで頼んでいるとしたら、あなたが騙されているのです。

施主に収入があるのなら、こまめな回収をするしかないです。
仕事をしているのか、年金収入なのか?
私が回収できた例を言いますと、収入がある日に集金を迫り、給与日に仕事場に電話を掛けることや年金日に回収を迫ることで、いくらか払うまで絶対にあきらめない事です。
少しづつでも回収すればいずれ払いますし、お金が無い時に迫っても意味がないです。
同行してフリーローン契約をしてもらって返済を受けたこともあります。

このようなケースの例は回収にかなりの時間が掛ります。
あなたが回収に来ても帰るので、相手がそのパターンを理解していると思います。
お金を掛けずに回収するのであれば、こまめに回収を迫り、お金を受けずに帰らないことです。
あなたが待つから調子に乗るのです。

回収に来る回数が増えることとそこに費やす時間が相手のストレスになると、少しづつでも払うことがあります。
あなたが感情を高ぶらせるのではなく、相手にストレスを与えて払わせるように持ってゆくことです。

ご苦労はお察ししますが、相手は平気で払わずにいる奴ですから、冷静に考えて正攻法を考えましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

最終的には裁判しかないと思います。



弁護士がいなければどうにもならないと思いますけど。
「お金をかけず解決」は無理でしょうね。

ただ、相手が倒産、破産となると、回収は雀の涙程度。

とにかく、弁護士の無料相談からスタートですね。
    • good
    • 1

そのリフォームは持ち家?だったら売るものあるんですから、裁判起こして裁判費用と慰謝料も含めて争うほうが確実ですよ。

お金は掛けてももどってきます。あなたが直接かかわっていたら手出してもおかしくないので、やめましょう。第三者にやってもらうのがいいです。
    • good
    • 1

なら工事を止め、請求、警告、裁判ですね。

    • good
    • 1

契約書が無いからややこしい問題になっているのでは?



通常代金支払日等は契約書に記載されていて、無ければそんな問題が起こるのです。

裁判出来るなら裁判して下さい。

個人的に色々難しいと思いますよ。

工事にも普通契約書はあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

個人で少額裁判を行った者です。



そこから、口座差し押さえを前提に動いては如何でしょうか??

1,今までの時系列をA4縦で準備します。どうして裁判になったかの顛末です。これを陳述書と言います。

2,上記を準備して自治体の無料法律相談をします。
要予約ですがだいたい1回30分は無料です。
相談する内容をまとめておかないと時間経過が早いです。
また、1年間(年度末までに)3回までは無料という自治体もあります。

3,波長が合う弁護士に会えたら1時間1万円の本相談です。
ここで必要な書類、少額裁判か民事裁判か確認します。

400-100-20=残金280?でしょうか?

4,端から支払う気がないように感じます。
だったら、裁判にも出廷しないだろうしそのまま結審でしょう。
でも支払う気が無いので、最初から口座差し押さえを前提に動けば良いと思います。

それと、今後は一切関わらない。
自分だったら嫌ですね。。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
口座差し押さえの流れ参考にさせていただきます。
今週からさっそく動きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 07:07

法テラスに相談しましょう


検索すれば直ぐ出てきます
    • good
    • 1

契約書はどうなってますか?


契約不履行に該当するようならば、差し押さえ請求できるのでは?
最低限、弁護士に相談する必要がありそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A