プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パソコンのキーボードはなぜABC順に作られてないのですか?覚えづらいです!スマホのキーボードはあかさたな順やABC順になってるので簡単に高速フリック入力出来るようになるのに、。、、
私含め若い人がパソコンのキーボードが苦手でスマホのキーボードは余裕で使える理由はそこじゃないですか?

A 回答 (10件)

タイプライターの話はお聞きになったことがあると思います。



キーボードの文字配列はどうして「QWERTY」なのか?
https://gigazine.net/news/20160316-origin-of-qwe …

・つまり、QWERTY配列はタイプライターがジャミング(アームの絡まり)しないように設計されたものでも、「QWERTY」というブランド名のために作られた配列でもなく、初期のタイプライターユーザーであったモールス信号のオペレーターたちのために設計されたものでした。なお、当時の速記者がタイプライターを使用した場合、1分間で100単語以上を記録できる猛者もいたそうです。

打ち易さのために 「QWERTY」 が設定されているようですね。機械式タイプライターで文字のアームが絡まないようにと言うのは、本当の理由ではなかったようです。

良く使うキーは中央部に集められていて、たまにしか使わないキーは周辺に配置されているから、高速にタイプができる訳です。これが 「ABCD ・・・・」 の順に並んでいたら、一寸不便でしょう。いくら見て憶えやすくても、実際に文字を打つと遅くなってしまいそうです。

初期のタイプライターにはピアノの鍵盤のようなものもあったみたいですね。発想的にはそれに近いでしょう。現在の配置は英語入力が打ち易いようになっていますので、「ABCD ・・・・」 が打ち易いとは限りませんね。

現在日本語入力は、「ローマ字かな変換」 が主流ですが、一部の人は 「かな漢字変換」 を使っています。2 ストロ―クで入力する 「ローマ字かな変換」 より 1 ストロ―クで済む 「かな漢字変換」 を好む人は一定数いるようです。

それに対して日本語に特化したキーボードに 「親指シフト」 があります。これは富士通のワードプロセッサ OASYS で採用されていて入力方式で、ホームポジションに手を置いた時に、スペースバーに相当する部分に親指シフトキーがあり、それを押すことで各部に配置された文字を入力する形になっています。これは親指シフトキーを一緒に押すので、1 ストロークになります。キーの配置も打ち易い形になっていて、非常にリズミカルの入力することができます。

「気持ちよく日本語が書ける」伝説の入力方式 親指シフトを激しくオススメされてきた
https://staff.persol-xtech.co.jp/i-engineer/prod …

私は昔会社で OASYS を使っていて、この親指シフトキーボードで随分入力を行っていました。自分でも OASYS の小型ワープロを購入して使っていましたので、現在でも親指シフトキーボードがあれば、日本語入力には是非使いたいところです。

下記は、現在唯一の親指シフトキーボードとして使える文書作成機です。因みに私は DM100 と言う初期モデルを持っていますが、これは残念ながら親指シフトキーボードにはなりません。

pomera DM250
https://www.kingjim.co.jp/pomera/dm250/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/08/22 14:37

そうですね、


理由としては既に回答がある通りタイプライターを早く打ちすぎると引っかかって止まってしまうのが理由です。

パソコン(Windows)のタッチキーボードとかですと、あいうえお順になっていたりはします。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210423 …

あとは自分の好きな位置にキーを並び替えられるキーボードを使えば、好きに配置出来ます。

参考になれば
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/22 14:39

キーボード配列は、他の回答にあるように使用する言語に応じて


最適化(頻度の高いものを中央に)したものと言われています。
(必ずしも、正しい根拠があるわけではないようですが)
日本語のカナ入力にしても同じですね。
使用言語で多少配置の違いがあったりします。
(キーの数は英語キーボードを基本に、言語により違う)
日本語用キーボード(106)は特別で、キーの数も多く用意され、
覚えるのも大変な部分は確かにあります。
https://instahack.jp/tips/4593/
https://moov.ooo/article/5c8884eded5da350c68c11d7

PCでのフリック入力については、韓国ソフトウェアメーカーが
今年配信した【haikana】を使うことで、フリックと同じような
操作性で、既存のキーボードを使い利用することができるように
なったそうです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1481729 …
https://haikana.jp/
シールなどでキー配列を設定すれば、覚えるも簡単?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/22 14:39

>パソコンのキーボードはなぜABC順に作られてないのですか?



物理キーボードでqwerty方式がタイプライターの標準だったからです。

qwerty方式が標準になった説明は他の方がされているので割愛しますが、アルファベット言語であり19世紀から先進国で工業国だった欧米諸国では、100年以上前からタイプライターが普及していました。

特に20世紀初頭の大戦期になると、まだコピー機が無いのでタイピストがタイプすることで文書を複写していて、カーボン紙という写し紙を挟むことで、1回で3部ぐらいの原稿を打つことができたのです。

だから最初の一人が3部作り、次に3人で3部(つまり9部)作り、次に9人で3部作ると延べ人数13人で、27部のコピーができるわけで、20世紀初頭のタイピストは女性の人気職業であり、軍隊や大企業などは大量のタイピストが存在していました。

彼女たちが使うタイプライターはqwerty式が一般的で、その結果自動タイプライターやテレックス(タイプすると電話回線で遠方でタイプされるもの)やコンピューターのキーボードもqwerty式で統一されたのです。

そしてこれ以外のやり方が存在しなかったのは、物理キーボードを大量生産するのに普及していたqwerty式を採用し、ほとんどの人が手動タイプライターから、パソコンのタイプライターにスムーズに移行したからです。

ここまでは欧米の話です。

日本の場合、日本語が打てるqwerty式ができたのは1990年代にワープロが普及した時代です。
 この時はまだ今のように画面でタイプする方式はありませんでしたから、物理キーボードで入力するしかなく、ほとんどの会社がqwerty式を採用しました。

もっとも、この時代にはあいうえお式のキーボードや富士通が開発した親指キーボードなどもあったのですが、ほとんどの人が欧米式のqwerty方式で習熟したこと、1995年のITブームで普及したパソコンが欧米式のキーボードだったために、結局「パソコンのキーボードはqwerty式」になったのです。

そしてあいうえお式よりqwerty式のほうが熟練すれば圧倒的に早く入力できたのも事実です。

これに変化が起きたのは実は、1990年頃のポケベルブームと2タッチ入力(ポケベル入力)で、これがのちにスマホのフリック入力の元になっています。

>私含め若い人がパソコンのキーボードが苦手でスマホのキーボードは余裕で使える理由はそこじゃないですか?

厳密にいうと違います。
日本の若い人が《フリック入力が得意でqwerty式が苦手》なのは、日本人が「パソコンを使わないで、全部スマホで済ませる」からです。

これが良いことなのか悪い事なのかは別としても、欧米人をはじめとしたほとんどの国の人は文字体系がアルファベットなので、キーボードをそれなりに使います。
 韓国はハングルですが、フリック(10キー式)よりも早く入力できるのでqwerty式にハングル文字が書いたものを使うのが主流、中国は仮名がないのでピンインというローマ字でqwerty式で入力するのが一般的です。

フリック式で入力するのは日本語だけで、物理キーボードではなく画面で様々な入力方式が選べるようになったことと《若者がパソコンを触らずにスマホばかり使う事》がキーボード入力が苦手になっている原因です。

ちなみに、これはポケベル世代も同じで、社会人になってパソコンを使うときに「えーー、2タッチなら早く入力できるのにーー」というクレームをたくさんもらいました(当時、私は仕事用コンピューターを売っていました)

私たちの世代、つまり「IT革命第一世代」の人の「若者がキーボード苦手でパソコンを使いこなせないのは問題だ!」という人がいます。
 また仕事用のツールはまだまだパソコンなので、今のところは慣れるしかありません。

でも、もうちょっとすると、パソコンはタブレットに置き換わって、フリック入力できるようになりますよ。
(パソコンはアプリ開発などの、高度な作業をする人だけのものになります)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/22 14:37

>え?ABC順のキーボードって存在するのですか!?



いや、質問に書いてあるスマホのABC順のことです。

日本語の場合は、本屋の店頭に置いてある検索用のモニターに表示されるキーボードがあいうえお順だったりしますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

>いや、質問に書いてあるスマホのABC順のことです。

そういうことでしたか!
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/22 14:29

コンピュータが普及しだして多くの失業者を出したのが、タイピスト。


失業したタイピスト達が一斉に、コンピュータへデータ入力するキーパンチャー分野へ進出した。
この時、ABC順のキーボードはキーパンチャー達に受け入れられず、メーカはこぞってタイプライターの並びにしたのです。

じゃあ、何故タイプライターのキーボードはABC順じゃ無かったのか?
初期のタイプライターはキーを叩くと、活字バーが中央のカーボンリボンを叩いて、裏の紙に転写する機構だった。
速い動きをして連続でキーを叩くと、活字バーが中央で絡まってしまう不具合が多発した。

で、メーカは英単語で連続するスペルを速い動でキーが叩けない様な配置にして時間を稼ぎ、活字バーが戻ってから次の活字バーが叩きに行く構造にした。
これで、絡まる事を防止した。

これが、今もキーボードがABC順になっていない理由です。

慣れの問題なのですが、ABC順のキーボードにしてら世界中からクレームが殺到すると思いますよ。

私もABC順のキーボードを使った事が有って、コリゴリしました。
字を探してしまう。
今のQWERTY配列なら見なくても打てます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/22 14:28

以前、NHKのクイズ番組「日本人の質問」でも、このテーマで出題されました。


 PCのキーボード配列は、かなり歴史は古く、英文タイプライターの配列がそのまま受け継がれています。
 昔の英文タイプライターは、今のような電子回路で無く、機械的な構造で、バーの先にスタンプの付いた部品で、いわばハンコを押すように印字されていました。
 もし、ABC順の規則正しい配列にすると、タイピングが上達された方は、かなり早く印字されるために、このバーが絡み合って、故障の原因になるとされました。
 そのために、あのような配列にして、上手い方でも多少時間がかかるようにしたと言われています。

 ウイキペディア
「QWERTY配列」
https://ja.wikipedia.org/wiki/QWERTY%E9%85%8D%E5 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そんな経緯があったのですね、。
今は問題ないのですからABC順に戻してほしいです、、

お礼日時:2023/08/22 11:26

スマホだって、半角英数入力モードはPCのキーボードと同じ配列(QWERTY配列といいます)で出てきますね。



スマホは常にABC順というわけではありません。日本語モードにおいてはABC順になるというだけです。

私はiPhoneしか使ったことがないのでAndroidはわかりませんが。

ABCの順番だって、生まれつき知っているわけじゃなくて、どこかのタイミングでゼロから覚えたのです。

現状のQWERTY配列だって、ABCを覚えた時と同じようにまた覚えればいいだけです。

世界標準がQWERTY配列なのだから、あえて日本だけ日本語専用キーボードを作る必要もないでしょう。

日本人用にABC配列のパソコンを作ったとしても、海外のPCを使えなくなるデメリットを考えたら、QWERTY配列を使った方がメリット大きいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

>スマホだって、半角英数入力モードはPCのキーボードと同じ配列(QWERTY配列といいます)で出てきますね。

半角英数入力モードを使わなければいいだけだけではないでしょうか?(´・ω・`)


>海外のPCを使えなくなるデメリットを考えたら

海外のPCってDELLやLenovoやHPですか?それらは日本人のために日本語キーボードなので無問題です!

お礼日時:2023/08/22 11:15

キーボードは英文タイプライターの配置と同じです。


英語で頻出の文字が真ん中あたりに配置され、あまり使わない文字は周辺配置です。
これは、平仮名も同じ原則で配置されています。

総人口比でABC順を使う人が大多数になればキーボードも変わる可能性はあります。

タイプライター配列の歴史は100年以上、200年位あるのかもしれません。
ABC順の普及はせいぜい30年。
まだ、ちょっと先ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

>ABC順の普及はせいぜい30年。

え?ABC順のキーボードって存在するのですか!?

お礼日時:2023/08/22 11:18

想像ですけど、昔からあるタイプライターの配列に倣ったのではないかと思います。


と言ってもタイプライターの配列は知りませんが。

ではタイプライターの配列はどう決まったかというと、これは聞いたはないですが、ABC順にするとよく使うキー同士がぶつかって壊れやすいからぶつかりにくいようにランダムに配列したらしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

>ABC順にするとよく使うキー同士がぶつかって壊れやすいからぶつかりにくいようにランダムに配列したらしいです。

今も壊れるのですか?今は壊れないならABC順にしてほしいです、、( ˃ ⌑ ˂ഃ )

お礼日時:2023/08/22 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!