アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は結婚して3年になり1歳になる息子がいます。
現在は妻の実家の隣町でアパート暮らしをしています。

元々は同じ県内に住んでいましたが住んでいる距離が遠く同棲しようとなり、私がこっちに越して来たという感じです。

そして結婚し、子供にも恵まれて妻は最近になり育休から仕事に復帰しました。

今まではそこまで気にしなかったのですが子供が生まれてから気になりだしたことがあります。

それは妻が実家によく帰ることです。
「育休だから、両親に孫を見せたいから」ということならわかるのですが、妻の義両親はまだ働いており、特に義父はほぼ休みがないような仕事をしてます。
なので日中は実家に人がいません。

そして実家には義両親の他に義妹夫婦と子供が住んでいます。
家のことなら義妹夫婦がすれば良いのに家事はほとんど義母に任せています。
そして義母が旅行という時はなぜか妻が実家に行き晩飯の仕込みをしてアパートに帰ってくるということがあり、私は普通じゃないなと思いました。

それだけではなく妻には母方の祖母がおり、1人で暮らしているのですが、車を持っていなくタクシーなども使わず何かあるとすぐに妻に電話をよこして「○○郵便局に出したいから頼む」「○○さんに野菜をあげたいから迎えに来て連れて行ってくれ」など、度々電話がきて他に親戚やいとこがいるのになんでなんだと思いました。


そして最近、妻の弟と妻のいとこの男の子たち(25.26歳くらい)が祖母の家でBBQをやるみたいなことを妻の母親の妹(いとこのお母さん)から連絡が来て「私一人だと大変だから来れる?」と連絡があったそうで行ってきました。(私と息子は家で留守番)

帰ってきてから話を聞くと料理の具材などを母親たちに買いに行かせて自分たちはセッティングだけして酒を飲んでいたそうで私は大人なのにまだ親任せをしているのかとドン引きしました。
準備もまともにできないのに義弟は「俺はこれからソロキャンするぜ!」と豪語していたそうです。
そしてそのいとこの男の子たちはまだ小さい子供がいるパパなんですよね。

そして妻一族の共依存が自分には異常に感じました。
逆に自分は親戚が少なく兄弟(姉妹)もいとこもはとこもいないため妻とは真逆の環境で生きてきました。

なのでこれを異常と捉えるかは人それぞれなのかなとも思いますが、個人的に結婚して子供もいるんだからいとこ付き合いとかもう少しほどほどにしたらと思います。(自分の妹や弟ならまだわかります)

子供から見たら祖母の兄弟の子供たちとその子供という遠い存在です。
私も自分の祖母の兄弟の子供たちと交流は小学生の頃まではありましたがそれ以降はほぼ付き合いをしていません。

皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    本人は嫌々行ってるわけではなく望んで行っているので強くは言えませんが何度かやりすぎじゃない?行き過ぎじゃない?と話したことはあります。
    しかし本人は「まぁ仕方ないからさ」と片付けられます。
    自分的には嫁いで来たのに向こうのことばかりで親離れ、親戚離れできてなくて考えが幼いなと思います。

    子供にもそれが当たり前だとは思わせたくないので実家以外は極力妻1人で行かせるようにしてます。
    しかしいつまでこんなことを続けるのかと思い悩みます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 12:46
  • 回答ありがとうございます。
    もちろんありますよ。しかし「困ってるから。育休中で時間あるのは私だけだから。仕方ない。」と言われてしまいますね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 12:47
  • 仲良いことは悪くないですが私は逆に妻のいとこたちとはほぼ面識がなく、子供が生まれて初めての正月の時も妻の祖母から電話が来て「いとこがあなたと旦那さんと子供に来てほしがってるから家へ来い!みんないるよー!」との電話がありいざ行くと歓迎ムードなど全くなく、いとこ親戚総勢12人くらいが自分たちの好きなように過ごしており、私に対してなんか興味もないような感じでした。
    そんなアウェーな環境だったのであんまり行きたくないなと思いました。
    なので妻一族が少し気持ち悪いなと思ってしまいました。
    妻は話しても理解してもらえないので子供にはそのような環境に居させたくないなと思い困ってます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 12:52
  • 回答ありがとうございます。
    自信ですか…。でも子供たちの代では妻が一番年上で昔から家の手伝いやいとこ、親戚付き合いをしてきてますからそれもあるのかなとも思ってます。

    でも20半ばした子供がいるのに親や妻に甘えてるのはちょっとなと思いました。

    妻も頼まれたら行くみたいな感じで、よく言えば人の面倒見が良いのですが悪い意味だと依存ですね。

    祖母は大人数の孫たちに囲まれて面倒も見てもらえて嬉しい。と言ってるそうですが「米寿のお祝い皆してくれないかねー?」と自ら周りに言ってるそうです。

    自分的には100歩譲って実家ならわかるけどいとことかもう関わるところじゃないし、行き過ぎてると思います。
    いとこの男の子の妻の話とかされても正直どうでも良いです。

    本人は考えが幼くて言っても理解してくれそうにありません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 12:57
  • 凄いですね。
    旦那さんはそのことに対して「また行くのか?」などと意見してきたことはありますか?
    人それぞれ家庭それぞれといったことなんでしょうが根本的に2人考えが合わないということになってしまうんですかね?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 13:16
  • 放っておいてとまではいきませんが、そこまで頻繁な親戚付き合いって必要か?って思います。
    家族なんだから家族で過ごそうよとは思いますし、もちろん家族の用事は優先ですが腑に落ちないところはありますね。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 13:34
  • なるほど。
    私は強要はしてませんが、お互い平等にしたい考えですね。
    主さんの場合だったら妻が嫌なら私と子供だけで行くという選択をすると思います。
    旦那さんだって主さんの親戚の場に顔を出していないのだからそこは主さんが行きたくないなら強制はしないですよ。
    ただお互いにどこまでの頻度か知りませんが。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 13:38

A 回答 (8件)

あなた方夫婦の家庭生活を妨げたり迷惑になる様にならない程度の実家との距離感なら良いと思います。

その適度な距離感を夫婦で話合って具体的に決めるべきだと思います。

夫婦を中心に見据えた配偶者親族との距離感、地域社会との距離感、配偶者の友人知人の距離感等々は、個人化が進んでいる社会ですので、夫婦が解決すべき課題としてとても大切なことです。
    • good
    • 0

補足が私に対しての返信として答えます。


私が親戚の家に行く事に文句は言いません。
が、私が旦那の親戚付き合いに行きたく無いと言うと怒りMAXになります。
自分は嫌がって行かないくせに、私には行くことを強要してきます。
奥さまに強要されてないだけ良いことかと思いますが…。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

夫と子供をほおっておいて、妻が出かけてしまうなら、


話し合いが必要ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私自身も従兄弟と従兄弟の配偶者と交流ありますし、なんなら、母親の従兄弟とその配偶者とも交流あります。


子供産まれた時は、叔母の家にも行ってるし、母親の従兄弟の家にもいきましまたね。
ので、何ら異常とは思わないです。
ただ、旦那は私の親戚が嫌いだったので私と子供だけ行ってました。
しかし、私は旦那側の親戚嫌いだったけど、旦那の顔色を立てて親戚付き合いちゃんとしてましたけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

普通じゃないです。



奥さん、家族内での自分の存在に自信がないから、過剰に尽くすし、
周りもそれに甘えて調子に乗ってこき使ってる感じですね。

奥さんが喜んでるならいいですが、内心どう思ってるか聞いてみたら?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

おっしゃる通り、環境ですかね。


私もいとこなど疎遠です。
険悪な付き合いではなく、奥様が嫌がってないのなら「仲いいね」ぐらいに思うしかないですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>皆さんはどう思いますか?


変わってる奥さんですな。

それで主さんはソノコトデもってあなたへ
違和感をもっているんだけど・・なんで?と
訊いてみたことがあるのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

パシリですね



良いように使われています

しかしそこは夫婦が話し合いすべき点です

お子さんの心理に影響が出るので反対も難しい所があると思います
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!