
私は結婚して3年になり1歳になる息子がいます。
現在は妻の実家の隣町でアパート暮らしをしています。
元々は同じ県内に住んでいましたが住んでいる距離が遠く同棲しようとなり、私がこっちに越して来たという感じです。
そして結婚し、子供にも恵まれて妻は最近になり育休から仕事に復帰しました。
今まではそこまで気にしなかったのですが子供が生まれてから気になりだしたことがあります。
それは妻が実家によく帰ることです。
「育休だから、両親に孫を見せたいから」ということならわかるのですが、妻の義両親はまだ働いており、特に義父はほぼ休みがないような仕事をしてます。
なので日中は実家に人がいません。
そして実家には義両親の他に義妹夫婦と子供が住んでいます。
家のことなら義妹夫婦がすれば良いのに家事はほとんど義母に任せています。
そして義母が旅行という時はなぜか妻が実家に行き晩飯の仕込みをしてアパートに帰ってくるということがあり、私は普通じゃないなと思いました。
それだけではなく妻には母方の祖母がおり、1人で暮らしているのですが、車を持っていなくタクシーなども使わず何かあるとすぐに妻に電話をよこして「○○郵便局に出したいから頼む」「○○さんに野菜をあげたいから迎えに来て連れて行ってくれ」など、度々電話がきて他に親戚やいとこがいるのになんでなんだと思いました。
そして最近、妻の弟と妻のいとこの男の子たち(25.26歳くらい)が祖母の家でBBQをやるみたいなことを妻の母親の妹(いとこのお母さん)から連絡が来て「私一人だと大変だから来れる?」と連絡があったそうで行ってきました。(私と息子は家で留守番)
帰ってきてから話を聞くと料理の具材などを母親たちに買いに行かせて自分たちはセッティングだけして酒を飲んでいたそうで私は大人なのにまだ親任せをしているのかとドン引きしました。
準備もまともにできないのに義弟は「俺はこれからソロキャンするぜ!」と豪語していたそうです。
そしてそのいとこの男の子たちはまだ小さい子供がいるパパなんですよね。
そして妻一族の共依存が自分には異常に感じました。
逆に自分は親戚が少なく兄弟(姉妹)もいとこもはとこもいないため妻とは真逆の環境で生きてきました。
なのでこれを異常と捉えるかは人それぞれなのかなとも思いますが、個人的に結婚して子供もいるんだからいとこ付き合いとかもう少しほどほどにしたらと思います。(自分の妹や弟ならまだわかります)
子供から見たら祖母の兄弟の子供たちとその子供という遠い存在です。
私も自分の祖母の兄弟の子供たちと交流は小学生の頃まではありましたがそれ以降はほぼ付き合いをしていません。
皆さんはどう思いますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
あなた方夫婦の家庭生活を妨げたり迷惑になる様にならない程度の実家との距離感なら良いと思います。
その適度な距離感を夫婦で話合って具体的に決めるべきだと思います。夫婦を中心に見据えた配偶者親族との距離感、地域社会との距離感、配偶者の友人知人の距離感等々は、個人化が進んでいる社会ですので、夫婦が解決すべき課題としてとても大切なことです。
No.7
- 回答日時:
補足が私に対しての返信として答えます。
私が親戚の家に行く事に文句は言いません。
が、私が旦那の親戚付き合いに行きたく無いと言うと怒りMAXになります。
自分は嫌がって行かないくせに、私には行くことを強要してきます。
奥さまに強要されてないだけ良いことかと思いますが…。
No.5
- 回答日時:
私自身も従兄弟と従兄弟の配偶者と交流ありますし、なんなら、母親の従兄弟とその配偶者とも交流あります。
子供産まれた時は、叔母の家にも行ってるし、母親の従兄弟の家にもいきましまたね。
ので、何ら異常とは思わないです。
ただ、旦那は私の親戚が嫌いだったので私と子供だけ行ってました。
しかし、私は旦那側の親戚嫌いだったけど、旦那の顔色を立てて親戚付き合いちゃんとしてましたけど。
No.4
- 回答日時:
普通じゃないです。
奥さん、家族内での自分の存在に自信がないから、過剰に尽くすし、
周りもそれに甘えて調子に乗ってこき使ってる感じですね。
奥さんが喜んでるならいいですが、内心どう思ってるか聞いてみたら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親戚付き合いを拒否する妻
-
妻に出て行けと言われたので、...
-
35年間連れ添った妻が突然亡く...
-
妻の友人に対してのあいさつ
-
妻の祖母の49日は遠方でも夫...
-
離婚した妻との間の娘の住所を...
-
神経質完璧主義の妻
-
女性は結婚しても毎日母親と連...
-
友人と行く予定の東京モーター...
-
石田三成の妻は誰?
-
息子が自分の思い通りに動かな...
-
妻の性格は異常です。どうした...
-
土日の昼メシ 妻は、シフト制の...
-
助けて下さい 妻が典型的な産後...
-
妻が暗くなりました。妻への接...
-
離婚相談。私の場合誰にしたら...
-
妻の過度な被害妄想に悩んでい...
-
年賀状のあて先、妻の名前はど...
-
妻に浮気を薦めた妻の友人について
-
シックスナインって、一般のご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親戚付き合いを拒否する妻
-
妻に出て行けと言われたので、...
-
35年間連れ添った妻が突然亡く...
-
女性は結婚しても毎日母親と連...
-
妻の友人に対してのあいさつ
-
妻を追い出してしまいました。
-
妻が暗くなりました。妻への接...
-
妻の祖母の49日は遠方でも夫...
-
妻の性格は異常です。どうした...
-
妻の実家に住まいを寄せるか考...
-
神経質完璧主義の妻
-
少しショックな事がありました...
-
50代精神障害者を引き取って...
-
育ってきた環境の違いなのでし...
-
妻に浮気を薦めた妻の友人について
-
実家依存
-
妻が、親父に暴言を吐きました。
-
妻から、一緒にいるとイライラ...
-
結婚2年目、都内在住の26歳女性...
-
妻がうつ病になってしまいました。
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
本人は嫌々行ってるわけではなく望んで行っているので強くは言えませんが何度かやりすぎじゃない?行き過ぎじゃない?と話したことはあります。
しかし本人は「まぁ仕方ないからさ」と片付けられます。
自分的には嫁いで来たのに向こうのことばかりで親離れ、親戚離れできてなくて考えが幼いなと思います。
子供にもそれが当たり前だとは思わせたくないので実家以外は極力妻1人で行かせるようにしてます。
しかしいつまでこんなことを続けるのかと思い悩みます。
回答ありがとうございます。
もちろんありますよ。しかし「困ってるから。育休中で時間あるのは私だけだから。仕方ない。」と言われてしまいますね。
仲良いことは悪くないですが私は逆に妻のいとこたちとはほぼ面識がなく、子供が生まれて初めての正月の時も妻の祖母から電話が来て「いとこがあなたと旦那さんと子供に来てほしがってるから家へ来い!みんないるよー!」との電話がありいざ行くと歓迎ムードなど全くなく、いとこ親戚総勢12人くらいが自分たちの好きなように過ごしており、私に対してなんか興味もないような感じでした。
そんなアウェーな環境だったのであんまり行きたくないなと思いました。
なので妻一族が少し気持ち悪いなと思ってしまいました。
妻は話しても理解してもらえないので子供にはそのような環境に居させたくないなと思い困ってます。
回答ありがとうございます。
自信ですか…。でも子供たちの代では妻が一番年上で昔から家の手伝いやいとこ、親戚付き合いをしてきてますからそれもあるのかなとも思ってます。
でも20半ばした子供がいるのに親や妻に甘えてるのはちょっとなと思いました。
妻も頼まれたら行くみたいな感じで、よく言えば人の面倒見が良いのですが悪い意味だと依存ですね。
祖母は大人数の孫たちに囲まれて面倒も見てもらえて嬉しい。と言ってるそうですが「米寿のお祝い皆してくれないかねー?」と自ら周りに言ってるそうです。
自分的には100歩譲って実家ならわかるけどいとことかもう関わるところじゃないし、行き過ぎてると思います。
いとこの男の子の妻の話とかされても正直どうでも良いです。
本人は考えが幼くて言っても理解してくれそうにありません。
凄いですね。
旦那さんはそのことに対して「また行くのか?」などと意見してきたことはありますか?
人それぞれ家庭それぞれといったことなんでしょうが根本的に2人考えが合わないということになってしまうんですかね?
放っておいてとまではいきませんが、そこまで頻繁な親戚付き合いって必要か?って思います。
家族なんだから家族で過ごそうよとは思いますし、もちろん家族の用事は優先ですが腑に落ちないところはありますね。
なるほど。
私は強要はしてませんが、お互い平等にしたい考えですね。
主さんの場合だったら妻が嫌なら私と子供だけで行くという選択をすると思います。
旦那さんだって主さんの親戚の場に顔を出していないのだからそこは主さんが行きたくないなら強制はしないですよ。
ただお互いにどこまでの頻度か知りませんが。