
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 入り口に「6号炉」など標識はありますか?
ケーブルカー清滝駅の左側にあるゆるやかな傾斜の舗装された道を10分ほど歩くと6号路の入口 https://www.mapple.net/article/115958/
> 高尾山より先にも行けちゃうもんなんでしょうか?日帰りで
朝の出発時刻にもよります。 足の速い方は昼頃からでもいけちゃう。
走る方もいます。
歩きで速い人は、休憩含みで、6:30もあれば、6号路⇒高尾山⇒城山⇒小仏⇒景信⇒小仏バス停 を歩けます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail …
体力に自信がありそうならば、景信から西に向かって、景信⇒堂所⇒明王⇒陣馬⇒陣馬高原下バス停 に変更も出来ます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail …
天候にもよるでしょうが、普通の時間帯なら、人が大勢歩いているし、道に迷うことはまずないです。 (陣馬⇒陣馬高原下バス停)ここはちょっと道が??の気もします。
> 下りるときも登ったルートを降りて行けばいいのでしょうか?
もちろん、それでもイイですが、多くの人は、別のルートを選んでいきます。 6号で高尾に登っても、そこから同じ高尾山口に戻る場合も、違うルートが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
でっかい地図があります。
googlemap で診れますよ。
https://www.google.com/maps/@35.6306415,139.2623 …
どのくらい歩けるかにもよりますが、、、
一丁平くらいまでならだれでも行けますし、人も少なくなって気持ちよいです。
日影へ降りる道は、利用する人も少なく気持ちよいです。
https://climbingtalk.net/takao/1369772644/
バスで高尾駅まで行きたいなら、小仏峠から降りても良いですし、
陣馬山まで行くのもありです。
トレランする人たちは陣馬を往復します。
No.1
- 回答日時:
高尾山マガジンに詳細説明が掲載されていますよ
>下りるときも登ったルート
紅葉やゴールデンウィークのハイシーズンは一方通行
注意事項をしっかり守ってね
https://mttakaomagazine.com/trails/6th
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高尾山について
-
花名前教えてください。
-
山ガールが1番多い山教えてく...
-
圏央道の開通状況
-
高尾山の登山
-
ヤマビルについて、さらなる質...
-
茸の名前教えてください。
-
大学入試、課題アンケート私は...
-
本日はお給料日ですか?
-
高尾山一丁平の水道水は飲める...
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
四分の三乗って?
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
くま クマ 熊の攻撃能力って...
-
(√2+√5)² この式を計算しな...
-
9×ルート3は9ルート3であってま...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
無理関数の極限の問題でどの式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
下りるときも登ったルートを降りて行けばいいのでしょうか?