dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の土曜日に高尾山に登山らしきものに行くことが決まりました。

私は超初心者です。

高尾山は登山の入門として有名です。都内からも近いです。
高尾山で遭難する人は存在しますか?

つまり、高尾山は初心者に易しい入門の山であるにも関わらず、遭難を覚悟しなくてはならない山なのですか?

ある方が、初心者は山の怖さが解らないと言ってましたが、いや別に冬の北アルプスに登るんじゃないのだからと思いました。

三人で登ります。
登るといっても、一種のピクニックみたいな感じです。本格的な登山ではなく、良い意味で軽い感じで、登れたら頂上まで行って、疲れるようなら途中で下山しようという安全策を取ります。

高尾山登山経験ある方、何かアドバイスを頂けませませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

回答内にいる、いないと分かれていますが、


遭難する人は普通にいますよ。
地元なんでたまに町内会から駆り出されますし・・・

いないという方の言うコースは1号路ですね。
このコースで遭難はまずないです。
人も大勢いるので安心して歩けると思います。

コースによって人気も様々なので
蛇滝方面は人少ないですし、
高尾山が低山だからとなめてかかり、
日が沈みかけている状態で登ったりして遭難する人はいますね。

コース間違え以外にも、
例えばトイレに行こうと道はずれたら滑落し
コースに戻れなくなったとか。

気軽に行くなら1号路がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/04 01:45

冬の積雪時(2月頃)はともかく9月の高尾山は安全です。

高尾山だけで閉じて歩く場合と他の山に足を伸ばす場合がありますが、いずれにせよ登山用の簡単な地図を用意すれば大丈夫です。

遭難と言うより体調不良で救助隊のお世話になる人は時々いるようです。

ケーブルカーという安易な選択を別としてコースが幾つかあります。最も大勢の人が神社を目標とするコース1を選びますが、舗装路で結構膝に来ます。神社の手前にはレストラン、動物園などがあります。

他のコースは未舗装のいわゆるハイキングコースで神社はスキップして(神社より遠い)高尾山頂に行きます。戻り道として神社経由を選べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 12:53

遭難はしないと思いますが、転べば怪我します。



高山病にはならないと思いますが、脱水症状にはなるかもしれません。

一番の心配は混雑ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 12:53

ピクニック感覚で大丈夫です。



電車は乗るのは危険ですか?
電車で亡くなった方は大勢います。
電車を甘く見たらいかん! 危険です。
これは極論ですね。
高尾山の遭難は、このレベルの話です。

ホームでは白線の内側で待機。
山では登山道を外さない。
最低限の常識はあるとして答えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 12:54

>高尾山で遭難する人は存在しますか?



居ます。
亡くなった方もいますし

>つまり、高尾山は初心者に易しい入門の山であるにも関わらず、遭難を覚悟しなくてはならない山なのですか?

ふつうに歩く分には安全や山です、小学生が遠足で行く山です。

でも、道を外れて、山奥に入って行けば、遭難します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 12:55

今晩は高尾山は遭難を心配するような山ではありません、夏は暑いので避けて紅葉の時期が良いです、ザックに水ぐらいは入れて登ってください、眺めは最高です。



参考URL:http://www.geocities.jp/fdbph414/newpage19.html
「高尾山の登山」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 12:56

休日の高尾山は人だらけで銀座通り状態です。

道に迷ったり遭難したりしようがありません。ご心配なく。きつければケーブルカーで登れます。転んで足をくじいたりすることはあるかもしれませんが、そんなことは銀座通りでも起きますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 12:56

<遭難する人は存在しますか?


道が整備されているので、その道を利用していれば遭難はありえません
でも勝手にコ-スから外れれば遭難は否定できません。

<遭難を覚悟しなくてはならない山なのですか?
例えば山のゲレンデとかいったとしても、リフト乗るような人が
コ-スを勝手に外れれば、誰でも遭難はありえます
なぜなら天候は登山者の都合に合わせてはもらえません。

<高尾山登山経験ある方、何かアドバイスを頂けませませんか?
コ-スはいくつもある道利用するのが便利です
お散歩という感じ、なぜかというとベンチとか多数あり
疲れたら休めば良いのですよ、ですから体力に合わせていけば
嫌でも頂上までいけます。
売店やトイレとかもある、給水したりしてお気軽ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 12:57

遭難した人は、過去に何人かいます。

確か道に迷ったと思いました。低山なので整備された登山道を道標通りに歩いていれば遭難しません。
でも、初めてなら雨の日には歩いて登らずケーブルカーなどで登った方がいいと思います。
9月初旬では雨具を着ると、高価なゴアテックスでも蒸れて暑いので…

普通の体力で足腰、心臓などに病気がない人なら、頂上まで行けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 13:05

裏高尾つうのもあるんだが・・w


ルートから外れさえしなければタダのハイキングです。靴ずれとかさえ気を付ければOK。
ただ、ここのところ天候が悪いので雨具は必須。濡れるとハイキングなんて楽しくない。

ただし、裏や奥多摩などでもたまに遭難死があります。ほとんどは冬場ですが、ルートを見失って妙な所へ入り込み、夜になっちゃってそのまま疲労凍死です。
もっとも、秋葉歩いてたって刺されたりしますから、リスクの程度は同じだろうと思いますけど。リスクの種類が違うので、対応方法も異なるという事ですね。迷ったら、あまり歩き回らずにおとなしくしてれば朝になって起きられます。見回してみたらケーブルカーの駅裏だったりして、w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2014/09/06 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!