
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
失礼ですが完全に失敗です。
発芽さえしないでしょうね。通常はコップに水を入れて、画像のように種が沈まないように
爪楊枝を挿します。その後に水を入れたコップの上に置きます
が、この時に尖がっている部分を上にする必要があります。
尖っている部分から芽がでますので、尖っている部分を水に沈
めると芽が出ません。また種は1/3が水に浸かるように工夫
をします。終われば日当たりの良い場所で発根するまで管理を
します。これを水耕栽培での方法になります。
ですが、撮影のために水から出したのかも知れませんが、撮影
のためであっても水から出してはいけません。
もしかして白いキッチンペーパーが布が見えますが、水に入れ
ないで白い物体の上で栽培されてませんか。そうであればこれ
が主な失敗です。
土栽培の場合は尖っている部分を上にして、種が半分程度土に
埋まるようにします。土は水はけの良い培養土を使用します。
それでも水はけが悪ければ、園芸用川砂を2割程度だけ培養土
に混ぜて使用します。
水耕栽培のままでは育てられませんから、根が出て来たら土に
植付けます。
植付けは5~9月に出来ます。なお植え替えは5~6月のみに
なります。発芽には20℃以上の温度が必要ですから、20℃
以下だと発芽も発根もしません。
画像のようになった原因ですが、水にも土にも植えずに乾燥さ
せてしまい、それで種が割れた訳です。要は水不足です。
回答ありがとうございます。水から出したらダメだったんですね…。
一応紙コップに水を入れてその上に置いてました笑
もう少し様子を見ようと思うのですがやはり厳しいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
もうだめかなーと思った頃、最初に白い根がぴょろりと出て来た記憶があります。
これは失敗にゃ!
もう一度トライしよう!
私は種の皮は剥かずにつけたままだったけど育ちましたよー。
栽培方法は全てcacutus2さんのおっしゃる通りだと思います。
また、頑張れーなのだ(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 春菊をプランターで栽培してます。種を撒いて、芽が出てきたのですが、間引いた方がいいですか? 5 2021/10/31 11:51
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- ガーデニング・家庭菜園 場所を取らない唐辛子。栽培。 2 2023/09/09 12:06
- ガーデニング・家庭菜園 四角豆の種取り方法 3 2021/12/18 14:12
- 農学 植物がヒトによって栽培されるようになると、野生種に見られないさまざまな形質上の変化が現れる。> 5 2023/07/01 16:38
- 農学 さつまいも苗、水栽培の発芽後の管理 2 2023/04/03 10:18
- 農学 スポンジを使った水耕栽培について 現在、スポンジを使って水耕栽培をしています。 そのさい、スポンジに 2 2022/08/07 23:25
- ガーデニング・家庭菜園 ダイソーの青じそ栽培キットを 6月下旬から育て始めました。 にょきにょきしすぎてしまって ここから水 5 2022/08/04 11:41
- ガーデニング・家庭菜園 じゃがいも栽培についてです。 福井で、1週間ほど前に畑の雪が溶けました。 畝幅80cm、株間30cm 1 2022/03/27 19:32
- ガーデニング・家庭菜園 トウモロコシの抑制栽培。9月前半くらいに種をまいて11月中に収穫できた、なんていう人おられますか? 2 2022/09/04 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
●「田中圭」と「永野芽郁」は、...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
田中圭さん、永野芽郁さん 永野...
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ツツジを丸坊主に...
-
永野芽郁、そこまで可愛い?
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
永野芽郁 「誤解を招くような軽...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
ゴーヤを横に伸ばすことはでき...
-
SNSで あまりに露骨すにる 過剰...
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
あまりに ネットでは、手のひら...
-
デンドロビューム寿命でしょうか
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ビオラの夏越し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
竹の増やし方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ツツジを丸坊主に...
-
梅干しの種から芽が?
-
じゃがいもの種芋について教え...
おすすめ情報