プロが教えるわが家の防犯対策術!

蛙の子は蛙と言いますが実際は親子で似てないことの方が圧倒的に多くないですか?
能力や趣味もそうだし。
実際に似る事が多いなら子どもが言うことを聞かないなんて悩みがなんであんなに多いんですか。
※親子の顔や外見は除外する。

質問者からの補足コメント

  • 成長するにしたがって親と過ごす時間よりもそれ以外の時間のほうが増えますからね。

      補足日時:2023/08/30 09:46

A 回答 (8件)

それはケースバイケースです。


親のことが好きか嫌いかだけでも、かなり変わると思いますよ。
あまりに親のことが嫌いだと反面教師になったりしますしね。

親子で信頼関係が持て、掛け値のないふんだんな愛情をもらいながら育った親子などは穏やかで健やかで似たもの親子も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/01 22:59

親と同じところにほくろがあり、食べ物も似る。

兄妹寝姿が関節の曲がり角度まで同じ。他にもたくさん。DNAではなく偶然と言うにはありすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
既に書いている通り顔や外見は除外します。
食べ物は親子で同じものを食べた結果か、むしろライフステージによる変化が大きいのではないでしょうか?
高齢になると油っこいものは胃もたれすると聞きますし。こうなると親子で
好みは違いますよね

お礼日時:2023/09/04 18:48

血液型による。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
血液型は関係ないかと

お礼日時:2023/09/01 23:00

基本的には似ると思いますが、ベースが似た上で、反面教師として正反対になる面もあるように思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/01 22:59

最初は親と違うという意識が反抗期に始まり、自立につながるんですよね。

でも、年取れば取るほど似てきて嫌になりますね。DNAって怖いです。子ども見てても思います。最近、娘と聞く音楽が被ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
DNAは無関係ではないでしょうか?

お礼日時:2023/09/01 22:59

同じ環境で育ちますから、子供が親に似ても不思議ではありませんし、似たような性格になっていく傾向は大いにあると感じます


「似てない方が圧倒的に多い」とは思えません
勿論一般論であり個別の人の事を言っているのではありませんが

子供が言う事を聞かないという件とはほぼ無関係だと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/01 22:58

「鳶が鷹を生む」とも言われるように、似ていたり似ていなかったり、色々です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/01 22:58

親も昔はそうだった、というケースが多いです。

そして親は親になると考え方が変わります。そこでぶつかることが多いんです。
似てないことがまずない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子どもは昔の親の姿を見ていないのに似るのですか?

お礼日時:2023/09/01 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A