dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新品ハイエンドスピーカーの音が硬いのですが
これはどのくらいの時間ぐらい使えば柔らかくなりますか?

A 回答 (4件)

ホール音響では3週間くらい大音量でエージングするのも見かけ


ましたがそんなに変わりません。
実際評判の良いスピーカーを進めましたが最初は評判が悪く3年目に
いい音が出たと言われました、自分のスピーカーもそのくらい
かかりました。(平均して月に8時間音量は小です)
    • good
    • 0

何のスピーカーかの情報も無く、音が硬いのですがと問われても


答え様がありませんですよ。
そういう仕様のスピーカーなのかも知れまん、音質には規格や基準が
有りません、音が硬い柔らかいは概念的な表現で個人差があります。
従って、回答のしようがないのです、スピーカーの情報ががあれば
識者様から、そのスピーカーはこんな特徴が有りますよ、みたいな
回答が得られるかも知れません。

1969年頃まで新車を購入すると慣らし運転するのが常識でした。
その事がいつの間にかオーディオに侵入して、エージング(経年劣化)
で音が良くなるになった都市伝説ですよ。
通常に考えてみたら短時間で経年劣化するなら不良品でしょう。
    • good
    • 1

どのくらい経ったら音が柔らかくなるか?勘違いしないで下さい。

音が変化したら、スピーカーの劣化の始まりです。接続するアンプとの相性もあるし、例え試聴しても、自宅で聴くと、イメージが違う、ナゼ違うか?メーカーはそれぞれに、音にこだわり音に特徴があります。ネットでは安く買えるけど、試聴出来ないデメリットがある。意外と皆んな知らない、メーカー同士の相性もあります。それと、値段の高いスピーカーは、音が硬いのが相場です。一般的にスタジオモニターは音が硬いと思いますよ。
解決策は布地を利用します。使い方は、御自分で、考えて下さい。もし、お金に余裕があるなら、アンプを相性の良いメーカーと買い換えた方が良いかも知れません。
    • good
    • 0

スピーカーの音というのは、ほとんどその製品の音と言えます。


硬いとかシャリシャリ(ハイ上がり)とかと言うのなら、その製品の音がそういうものだと思って良いと思います。

購入前に視聴したが、このような音ではなかった、というなら、部屋の環境によるところが大きいかもしれません。購入したショップに相談されたら、それなりのアドバイスが得られると思います。

エージングで音が変わる、というのは、本当にわずかな変化です。レコードの1回目と2回目の音が違ってると言うのと似たようなものです。あまり期待すべきではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!