
初めまして。
弟がネットでアダルトサイトを見ているんですが、パソコンの設定でアダルトサイトにアクセスできないようにすることは可能ですか?
アダルトサイトを見るなといっているわけではありません。
ろくな知識もないままに無修正動画をダウンロードしたりアダルトサイトにアクセスされたりすると、どこでワンクリック詐欺に引っかかるか分からないし、面倒くさいウィルスを引き込んだりするかもしれません。
見るなといっても見るでしょうし、どういうサイトにアクセスしたらウィルスに感染したりするかも分かりません。
分かったとしても本人は「ウィルスバスターが入っているので大丈夫」と思って私の言うことなど聞かないでしょうし……。
家族共有のパソコンなので、なるべくウィルスなどには感染したくないのです。
何かいい方法がありましたら、よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6での質問に補充します。
>ただ、ウィルスバスターの画面が出て「URLフィルターの設定によって画面が閲覧できませんので、閲覧する場合は設定を変更してください」的な文章が出てきます。
これだとどうにかしてフィルター設定が外されてしまうかもしれないのですが……。
ネットワーク管理→パスワード設定→開いたパスワード設定のダイアログで「設定をパスワードで保護する」にチェックマーク→パスワード設定で「パスワード」と「パスワードの確認入力」の2箇所に同じパスワードを入力して[適用]ボタンクリック
これ以降、ウイルスバスターの設定をしようとするとパスワードを聞いてくるようになります。
質問者以外パスワードを知らなければ、フィルター設定はパスワードを入力しないとウイルスバスターの設定変更画面を開けなくなります。
お返事ありがとうございます。
早速パスワードを設定しました。これで大丈夫だと思います。
重ね重ねの質問に、全て丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。とても分かりやすく、役に立ちました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No.6です。
●ウイルスバスター2004をインストーるされているなら次のURLでウイルスバスター2005への無料グレードアップができますので、バージョンアップされてはいかがですか。セキュリティ機能が強化されます。
→http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/index.asp
これを使っての設定はNo.3の方の所と同じです。
●No.6で設定も基本的には同じです。
>手順どおりにパスワードを設定したところ、どのページを開くのにもいちいちパスワードを入力しなければならない状態になってしまいました……。
ネットに接続して一番に表示されるのはヤフーなんですが、それすらもパスワードを入力しなければ表示されないみたいです。
ノーチェックにしたいソフトについては以下のように設定すれば例外扱いになりパスワードの入力が不要になります。
>コンテンツアドバイザーを開いてアクセス先、内容の制限の設定をしてください。
ここで「承認したサイト」タブを開いて承認するアドレスを入力し[する]ボタンクリックで承認済みとなります、逆に[しない]ボタンクリックで未承認として登録されます。ここで設定されたサイトは「規制」の対象に優先します(パスワードチェックの対象外)。
設定法:ヤフーのURL「http://www.yahoo.co.jp/」の場合は
アドレスとして「www.yahoo.co.jp」の部分を入力してやります。
ウイルスバスター2005にアップグレードされた場合
●ウイルスバスター2005での禁止サイトに登録されたサイトを禁止サイトから外す設定は以下の通りです。
ネットワーク管理→URLフィルターの設定を開く→「URLフィルターを有効にする」チェック、「禁止されたURL...」をマーク、「既存のデータベース...」をチェック、禁止したいカテゴリにチェックを入れる→[例外Webサイトの設定]ボタンクリック→アクセスを許可するサイトに[追加]ボタンで追加してください。
URLの入力は以下のようにします。
gooの場合なら
http://*.goo.ne.jp/
です。(*はワイルドカードで任意の文字列に適用)既にアクセスしたことのあるURLなら「アクセス履歴からURLをインポート」をマークしてURLを選択できます。全てのURLを登録後、「サブページも対象にする」のチェックをして[OK}で終了です。
再びの回答ありがとうございます。
とりあえずウィルスバスターを2005にしてURLフィルターの設定をしました。
そのあといくつかアダルトサイトにアクセスしてみましたが、どれも開けなかったので大丈夫だと思います。
ただ、ウィルスバスターの画面が出て「URLフィルターの設定によって画面が閲覧できませんので、閲覧する場合は設定を変更してください」的な文章が出てきます。
これだとどうにかしてフィルター設定が外されてしまうかもしれないのですが……。
No.7
- 回答日時:
有料サービスですが、より確実なのは、下記のような
ISPにある有害サイトブロックサービスを利用されることです。
http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/webfilter/
これらの場合、進化しつつインターネットに対し常に対応していくこともできます。
キーワードが「アダルト」だけではありませんからね。
参考URL:http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/webfilter/
お返事ありがとうございます。
サイトもしっかりした内容で、分かりやすかったです。ただこれを親にどう説明するか……(苦笑)
いろいろやってみようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
IEのメニューのツール→インターネットオプション→「コンテンツ」タブを開く→コンテンツアドバイザーのところで「有効にする」のボタンが表示されていたら
「有効にする」をクリックしてください。→設定を解除されないようにパスワードを入力して置いてください。
「設定」ボタンをクリック→パスワードを入力してコンテンツアドバイザーを開いてアクセス先、内容の制限の設定をしてください。
規制タブ→ジャンル別の規制設定でカテゴリを選択してつまみで規制レベルを設定してください。
全般タブ→スーパバイザパスワード
ここでスーパーバイザーのパスワードの設定や変更ができます。パスワードを忘れないようにヒントを入力しておきます。
その他の設定は適当に行っておいてください。
セキュリティソフトの中にもネット上コンテンツにアクセスさせないようにできる設定があります。
ウイルスバスターやノートンインターネットセキュレィティなど何かお使いですか。
お返事ありがとうございます。
手順どおりにパスワードを設定したところ、どのページを開くのにもいちいちパスワードを入力しなければならない状態になってしまいました……。
ネットに接続して一番に表示されるのはヤフーなんですが、それすらもパスワードを入力しなければ表示されないみたいです。
アダルトサイトのURLを入力してアクセスを制限はできるみたいですが、アダルトサイトといってもかなりな数ありますし……。
ウィルスバスター2004を入れていますので、
No.,3のかたのおっしゃった方法を試してみました。
詳しい情報、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
インターネットのプロパティ>コンテンツ>コンテンツアドバイザ
くらいでどうですかね。効果は薄いかも。

No.4
- 回答日時:
ご家族共有のPCということでしたら、まずご家族ごとにユーザアカウントを作成されたらどうでしょうか?
その後に有害サイトアクセス規制機能を使って弟さんが利用するアカウントに対して規制を行うという形です。
また、知識も不足されている状態ではスパイウェアに対するソフトウェアも必要だと思います。
自分も使っているソフトを幾つかご紹介しますのでご検討されたらどうでしょうか?
【アダルトサイト被害対策の部屋】
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
【スパイウエア】
SpybotS&D:http://www.higaitaisaku.com/spybotinst.html
spywareblaster:http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html
SpywareGuard:http://www.javacoolsoftware.com/spywareguard.html
【ウイルスバスター2005】
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …
お返事ありがとうございます。
スパイウェアについてはダウンロードしたことがあったんですが、ウィルスバスターを入れたから大丈夫だと思ってアンインストールしてしまいました。
早速もう一度ダウンロードしようと思います。
たくさんの情報、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「ウイルスバスター2005」をお持ちなのであれば、機能のひとつ、「URLフィルタ」を利用してはどうですか?
設定方法は、
1. ウイルスバスターを起動する。
2. 左側のメニューの[ネットワーク管理]をクリック。
3. 「URLフィルタ機能を有効にする」にチェックをいれる。
4. データベースを利用する場合は、ブロックしたいサイトのカテゴリをチェックしてから[適用]をクリック。
ただし、ウイルスバスターのURLフィルタは、IE・AOL 以外のブラウザでは無効です。
お返事ありがとうございます。
パソコンに入っているのはウィルスバスター2004なので、「URLフィルタ機能を有効にする」ことは出来たんですが、4がちょっとやり方がわからなくて、無理みたいでした。
もう少しつついてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
筆問に答えます。
アダルトサイトなどウイルスに感染の可能性のあるサイトのアクセスを拒否するには、インターネットエクスプローラのツールをクリックし、インターネットオプションの中のセキュリティの中の制限つきサイトを設定すれば大半のウイルスからは逃れられます。
また、アダルトサイトの完全無修正の優良サイトもあります。もちろん無料で、サンプルをたくさん集めているだけのサイトなので安心です。
お返事ありがとうございます。
制限付きサイトを設定したのですが、どのアダルトサイトに行っているのかアドレスが不明で……。今朝は履歴が残っていたんですが、先ほど見たら消したみたいです。
アダルトサイトを見ることは別に悪いことではないと思うのですが、高校に行ってもろくに勉強してない時点で見る資格がないと思ってしまうのですが……偏見、でしょうか?
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
方法としては、Iフィルター等のセキュリティーソフトで規制したりすることがベストです。
これだと、禁止単語を設定して全てガードできます。
詳しくは、アドレスを載せておきましたので、それでお願いします。
参考URL:http://www.daj.co.jp/bs/b_ifbe/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PLANEX Wi-Fiルーターのパスワ...
-
楽天の閲覧履歴について
-
エアーステーションにログイン...
-
「WPA2パスワード」って?
-
ポート開放とルータパスワード...
-
ニンテンドーDSLiteでSoftBank ...
-
Aterm WR8750Nの初期パスワード...
-
不審者からのWifiアクセスが断...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PC版LINEの設定
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
ブリッジモードとルータモード
-
★★バッファロー無線 AOSSを有...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
1戸建て2階に有線でパソコンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneの初期設定でワイファイ...
-
Switchがインターネットに繋が...
-
Aterm WR8750Nの初期パスワード...
-
WiFi が他人に使用されている...
-
至急、ルーターのSSID、暗号化...
-
スタンドが外れない
-
ルーターのセットアップカード...
-
楽天の閲覧履歴について
-
Androidの起動パスワードを忘れ...
-
パスワードは正しいのに無線 LA...
-
PR200NEでWi-fiを使いたい!
-
wifiのログ
-
無線LAN内蔵ルータ・勝手に...
-
Ciscoルータを初期設定(工場出...
-
バッファローの無線LANが突...
-
Wi-Fiのルータを買ったときにパ...
-
任天堂SwitchにWi-Fiを繋げると...
-
エレコムの無線LANルーターが接...
-
web.setupの管理者パスワード画...
おすすめ情報