dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司「わからないことがあったらなぜ聞かない?!俺は聞かれないことは一切教えないぞ!」
新人「私が恥を書かないように聞かなくても全て教えるのが上司の役目では?」

これどっちが正しいと思う?
ちなみに私は上司の意見が正しいと思ってます。なぜって聞かれないことを一方的にしゃべってもうざいと思われるだけだしねw

質問者からの補足コメント

  • 最近の新人は面接では仮面をつけてるのが多いからね
    採用して初出勤の時に化けの皮が剥がれて驚愕すると
    ってか対策本とかマニュアル本がないと何もできないよね今の新人ってさw

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/11 11:51
  • 動画になってるけど、代ゼミの荻野氏(接点Tで有名になった数学教師)がいいこと言ってたな
    「お前ら学生は金払ってるからわがままが通用するんだよ!だけど!お前らが金もらう立場になった時、誰からも相手にしてもらえなくなるぞ!!なぜって嫌いな奴とは仕事したくないもんなwあっちいけバーカ!で終わりだよw」
    まさに正論

      補足日時:2023/09/11 11:55
  • 確かにそうだけど、だからと言って上司の指示をぼーっと待っているようではダメですね。
    ロボットじゃないんだから自分から自主的に行動して上司に進言するようじゃないと
    古い会社や家族経営の会社では許されないことだけど、先進的な会社(ITとかプログラミングとかロボット関係とか)では積極的に進言する新人以外はやめさせる!と言うところが多いってね

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/11 11:58
  • 新人に関しては論外ですよねw
    ゆとり世代にこういう新人が多いそうですが、ほんと学校と勘違いしてるとしか思えないw

    上司に関しては問題はないと思いますが?聞かれないことは教えない=わからないことを聞いてこないような新人は使えないからクビ!ということです。

    会社は仲良しクラブじゃない!グループワークで仕事を処理するところですし

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/11 17:48

A 回答 (8件)

これどっちが正しいと思う?


 ↑
上司です。

学校じゃ無いのですから。

手取り足取りしないと、仕事が
覚えられない
なんてのは子供です。

そんな新人はどんどん淘汰されます。
    • good
    • 0

そうねぇ〜


どっちが正解とかではないと思います。
聞かれないから、言わない…
そりゃまぁそうだ…とも思えたし。
知らないのは当然!と言いたくなるんだろうけど。
だからって、聞かなくても教えるのは当然!とは思わない。
    • good
    • 0

> これどっちが正しいと思う?



多分、「どっちが?」と言う考え方が不正解。
あるいは、上司も部下も「偏った考え方」と言うか。

「会社にとって、一番利益が多い方法は何?」みたいな考え方をすれば、「必要な教育は施し、不要な教育はなるべく施さない」が正解でしょ?

労働関連の法令も、必要な指導教育は、会社の義務としている点などからは、上司側の考え方も、法令違反の疑いがあると言えます。

一方、部下側の偏った考え方を問題視する回答者さんが多いのは、「会社としては、その方が問題」とは言えそう。

簡単に言うと、新人とは言え、社会人としては低レベル過ぎ。
企業は学校じゃないんだから、「一から教えて!」なんてことには、付き合ってられない。

従い、低レベルの指導教育を求める人材を、採用すること自体が問題だし。
恐らく、どこかで辞めるか、あるいは辞めてもらうか・・。
そんな人材に、手間ひまかけて教育するかは、かなり疑問。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

上司の言うことが正しいですが、聞かれないことは一切教えないと言うよりは、


聞いてこないことは理解していると扱うからの方が良いと思います。
新人の言っていることは単なる甘え、バカ部下です。
新人が恥をかくことまで世話なんて出来ないししません。恥かきたくなければ聞いてこいって感じです。
立場が分かってないし、甘ったれてます。
    • good
    • 1

仕事は上司の指示でするものです


上司は指示するのが仕事
指示道理に働いて成果を上げるもので
解らない事は仲間に聞いて覚えていく物です
学校ではないので教育指導は入社した時の試雇期間に学んでいます
部下が恥をかくか書かないかなんて関係ありません
仕事はミスをしないのが前提
ミスをして恥をかくのは自業自得で上司には関係ありません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私も、上司の意見のほうが正しいと思います。


会社は学校と違います。何でもかんでも教えてくれるところではありません。
> 私が恥を書かないように聞かなくても全て教えるのが上司の役目では?
 むしろ新人は、恥をかいたほうが良いのです。
恥をかくことにより、何がいけなかったのかを反省し、二度と同じミスを繰り返さないようにするのが、社会人としてのつとめです。
 新人の「全て教えるのが上司の役目では」は、まだ社会と言うものをよくわかっていない者のセリフです。
 まず自分で考え、どうしてもわからない点は、上司に聞く、ただし、上司も忙しいい中、貴重な時間を割かれるのですから、聞く側も低姿勢でお願いするという態度が必要です。
    • good
    • 0

上司が正しいと思います。


こんな新人は部下にしたくないです。
    • good
    • 2

こんなアホな新人を採用した責任者が悪い。

この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!