
行いたいことは、現在のWindows10のデスクトップなどのディレクトリとレンタルサーバーの指定したディレクトリを同期してデータのやり取り、更新などを行うことは可能でしょうか?
具体的には、デスクトップに作った
C:\Users\userName\Desktop\hoge ディレクトリに、
サーバー上にある
/virtual/userName/public_html/を同期したいです。
調べてみたところ、rsync というコマンドがありますが、これをWindows上のコマンドプロンプトとかパワーシェルから利用して同期できますでしょうか?そもそも使い方の認識が間違っていますか?
rsyncコマンドでサーバー間とかでは同期できると思うのですが、WindowsのPCにとなると方法が分からず困っております。
ちなみに、コマンドプロンプトでsshでサーバーにアクセスはできています。
scpコマンドで、データの送受信もコマンドプロンプトから行えていますが、それらしい設定を行いコマンド売ってみるのですが以下のようなエラーとなります。
'rsync' is not recognized as an internal or external command,
operable program or batch file.
そもそも、rsyncはwindowsからは利用できないのでしょうか?
もし可能でありましたら、この辺りアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.
https://ex1.m-yabe.com/archives/3369辺りを参照すれば Windows + WSL + Linuxシステムの"rsync"コマンドでリモートマシンのファイルシステムとの同期を取ることは可能なようですね。
上の資料を更に参照すればnfsマウントも可能らしいですから、そもそもディスクの同期の必要も無いかも知れませんね。WANを経由した通信になりますからセキュリティには気をつけるべきとは思います。
2.ご質問者様のNo1様へのお礼を参照すると、「なんか使い方がおかしいぞ。」と怒っていますが、少なくともrsyncはインストール済みであることが判りますね。
貴重な情報有難うございます。
なかなかすんなりとはいかないですね、試しておりますが…。
現在、Windows + WSLのubuntu環境で試していますが、恐らくWin側のローカルに対しての指定に不備があるようでうまくやり取りできておりません。
やはり、winからlinux系はやり取りに無理があるというか考慮すべき点が色々とあることを痛感いたしました。
しかしながら、今回貴重なアドバイスを頂きましたので頂いたリンクを含め試しながら実現させたいと思います。
nfsマウントに関しては触れたことが無いのですが、こちらも調べてみたいと思います。有難うございました。mm
No.1
- 回答日時:
rsyncはLinuxカーネルをインストールしないと使えないですね、通常はlinux側から動かすコマンドになります。
Windowsはrobocopyコマンドですね。レンタルサーバーがWindowsか、Linuxでsambaに対応しているかのいずれかであれば使えると思います。
有難うございます。
すみません、可能でしたらもう少し具体的にお伺い出来ますでしょうか・
Windowsのrobocopyは重宝しておりまして、それこそローカル内でのバックアップなどの同期に利用しております。
>>rsyncはLinuxカーネルをインストールしないと使えないですね、通常はlinux側から動かすコマンドになります。
こちらは、WIN側でLinux環境で動作させるという事でしょうか?
環境はUbuntuがWIN内にありますが、コマンド実行しても
The source and destination cannot both be remote.
rsync error: syntax or usage error (code 1) at main.c(1428) [Receiver=3.2.7]
↑エラーとなります。
ご回答の内容からしますと、可能ではある!との認識で宜しいのでしょうか?
何度も申し訳ございません、アドバイスいただけると助かります。><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- その他(OS) Windows11のターミナル 1 2021/11/22 23:50
- サーバー WindowsのPCからコマンドでサーバーにファイルの送受信を行う方法について 3 2023/09/11 21:48
- Windows 10 windowsが立ち上がりません。コマンドで操作しようと思い、X:¥windows¥system32 3 2021/12/16 04:40
- Windows 10 Windowsのコピーコマンド、この指定はあってますか? 2 2023/10/12 10:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) (コマンドプロンプト)コマンドプロンプトのactiveについて 2 2022/07/16 17:21
- AJAX Javadcriptでwebサーバー側にあるデータベースのデータを取得 3 2021/12/10 09:45
- Windows 10 PCのアカウント名 3 2021/10/22 17:03
- UNIX・Linux コマンドを学びたい サーバーosに興味があって使ってみようと思いました。初心者なので全く知識がありま 1 2021/11/15 02:45
- Mac OS MacBook ProからWindowsに動画を移行する方法について 2 2021/12/11 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
net use /d の強制実行
-
Linuxのスラッシュ,ピリオドの...
-
FTPのエラーメッセージで質問で...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
ディレクトリを移動したい
-
Linuxのバイナリファイル参照方法
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
Apache2.4のダウンロードについて
-
ソフトのインストール場所?
-
cygwin(bash?)でlsしたときのデ...
-
コマンドの出力結果の比較
-
tarで圧縮したファイルの解凍時...
-
ls -1R の結果をフルパスで欲しい
-
Isコマンドについて
-
makeというコマンドに関する質問
-
SFS の起動が出来ません
-
ln ハードリンクをワイルドカー...
-
特定のディレクトリでコマンド...
-
コマンドプロンプトでコマンド...
-
所有者不明のディレクトリやフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
net use /d の強制実行
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
tar.bz2ファイルのインストール...
-
Apache2.4のダウンロードについて
-
誤って/home配下を削除してしま...
-
tarでフォルダに上書き
-
ls -1R の結果をフルパスで欲しい
-
コマンドプロンプトでコマンド...
-
zshのコマンド履歴がヒストリフ...
-
フォルダのreadonly属性の解除方法
-
バッチファイルについて
-
rc.d や init.d の 「.d」の意味
-
ImageMagickの使い方を教えて下...
-
コマンドプロンプトで何故パラ...
-
シェルスクリプトを使ったSCPの...
-
絶対パスでアーカイブされたフ...
-
コマンド スペースを含むディ...
-
tarで圧縮したファイルの解凍時...
-
cygwin(bash?)でlsしたときのデ...
おすすめ情報