
肉食魚の質問です立ち上げてから約1ヶ月ほどたっていますが白濁りが治まりません そのまま放置していれば白濁りが解消されるでしょうか?それとも何か対策した方がいいでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです
水槽1200× 60×45で濾過装はオーダーメイドの上位フィルターとサブにテトラ バリューエックスパワーフィルター VX-120とVX-90を使用しています
混泳魚は紅龍30cm藍底過背金龍35cm錦鯉が47cmプラチナカムルチーが25cmフラワートーマンが25cmバイオレットスネークヘッド28cm淡水エイ25cm カラープロキロダス19cmダトニオプラスワン33cmポリプテルスエンドリケリー(ロングフィン)32cmポリプテルスオルナティ30cm ポリプテルスアンソルギー35cmポリプテルスpsコリバ45cmタニガワナマズ27cmの過密水槽です

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
画像には水槽の下側が写っていませんが、底砂利は入れてます
よね。もしかして底砂利は入れてないのではありませんか。
濁りの原因は底砂利を入れていない事が多いです。底砂利には
バクテリアが生息しています。バクテリアは肉眼では見えませ
んが、底砂利を撤去して洗浄する際に黒や茶色のヘドロのよう
な物が出ます。これがバクテリアなんです。
バクテリアは糞や餌の食べ残しの分解や、水の浄化、水質の安
定をさせる働きがあります。
ただバクテリアが居たとしても、このサイズの水槽には入れ過
ぎです。
画像左に投げ込み式濾過機が見えますが、掃除なんかしていな
いでしょ。見るからに水苔が付着しています。これでは濾過な
んて出来ませんよ。
水替えが悪い可能性もあります。水は多くても半分程度を抜き
入れ換えます。それ以上も抜くと大切なバクテリアが減少して
水が濁りますから、多くても半分に留めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水槽の出張買い取りについて
-
らんちゅう!白い膜が沢山出て...
-
観賞魚飼育機器について勉強さ...
-
上部フィルターの濾過材でオス...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
エーハイム2213 外部フィ...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
カメの水が白く濁る
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
アカヒレが動きません。
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
ポリプテルス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽立ち上げ時の水カビについて
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽の出張買い取りについて
-
外部フィルターと上部フィルタ...
-
アグテンは金魚の赤斑病に効き...
-
金魚のフンを毎日取っていますか?
おすすめ情報