
前回違う質問をさせていただきましたが、また新たな疑問が。。。
どうぞ宜しくお願い致します。
45センチ水槽で上部フィルターを使っております。
外部フィルターに出来たら。。。とは思うのですが、
金銭的にもスペース的にも困難です。
上部フィルターで最大限に濾過させるために
オススメの濾過材がありましたら教えてください。
また、濾過させるために一番良い配置等ありましたらご指南下さい。
あと、リング状の濾過材の使用方法に2・3ヶ月で交換とありますが、
やはり交換した方が良いのでしょうか?
交換するとせっかく繁殖したバクテリアを失う気がするのですが。。。
宜しくお願い致します。
現在情況 : 45センチ水槽 コトブキ パワーヘッド9
上部フィルター・・・ 左(吸い上げて一番最初の所)→ リング状の濾過材
真ん中 → マット3枚
右 → 活性炭
魚 → グラミー1匹
※水質がある程度安定したらコリドラス、ゴールデンハニーグラミー等
足すつもりです。
質問事項 → 1、上部フィルターでオススメの濾過材と良い配置
2、濾過材の寿命
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 1、上部フィルターでオススメの濾過材と良い配置
・オススメの濾過材
・パワーハウス
http://www.ph-clion.com/product/filtration/produ …
理由:pH調整機能
http://www.ph-clion.com/product/filtration/featu …
立ち上げ後、半年、一年、一年半、2年と、水槽は時間の経過と共に酸化してきます。
原因は酸化物などが底砂などに滞留するためで、水槽の寿命は一般に3年~7年。
水替えしても数日でpHは急降下し、pH5.0以上を維持出来なくなったら、いよいよ寿命です。
底砂の交換など、フルリセットが必要になります。
パワーハウスは、飼育水を「弱酸性に保つソフトタイプ」と「弱アルカリ性に保つハードタイプ」の2種類があります。
立ち上げ初期は全量ソフトタイプを使用し、後年、水槽の酸化度に合わせて、ハードタイプの量を増やして行くことにより、水槽の寿命を延ばすことが可能になります。
ただ、パワーハウス・・・ハッキリ言って濾過材の中では高価。
予算オーバーならば、中性のセラミック濾過材ならば、何でもOKです。
> また、濾過させるために一番良い配置等ありましたらご指南下さい。
・濾過器が書かれていないので、肝心の濾過器は想像になりますが、使用ポンプが「コトブキ パワーヘッド9」だとすると、上部濾過器は、次のいずれかだと思います。
コトブキ スーパーターボトリプルボックス450
コトブキ トリプルボックス450(3BOX450)
45cm(45×30×36cm)水槽に必要なセラミックリング濾過材の所要量は、専用設計の濾過器で250g以上。
一般使用では500g以上が望ましい。
トリプルボックス450の第一濾過槽には、セラミックリング濾過材が詰められますが、500gは入りません。
理想配置としては、、、
1・第一濾過槽に目一杯セラミックリング濾過材を詰める。
2・余った分を第2濾過槽の立体マット45の最下段(一番下)に、薄く均等配置するのが良いと思います。
> 2、濾過材の寿命
・メーカーでは3ヶ月程度の交換を推奨していますが、いくら何でも3ヶ月は短すぎ。
実際、指定通りに3ヶ月ごとに交換しているユーザーなんて、マズいないと思います。
濾過材の寿命は、パワーハウスの製品で3年以上。(使用環境による)
長期間pH調整機能を行った濾過材は、やがて、粉々に砕けてボロボロになり、割れや欠けによりリング形状を保てなくなります。
一般のセラミックやガラスの濾過材では、流水抵抗により痩せてきたら寿命。
濾過材のメンテナンスは、汚れ度合いにより、適宜、水替え時の排水で濯ぎ洗いすればOK。
濾過材表面に、コケ(変色)や粘着性のヘドロが、へばりついている場合は、ハイターなどの塩素系漂白剤に30分程度、漬け込めば、元通りに回復します。
(長時間漬け込むと、ボロボロに砕けるので注意)
ありがとうございます。
とても分かりやすい説明で勉強になりました。
パワーハウス、一度お店に探しに行ってみます!
購入はお財布と相談ですが。。。^^;
出来れば購入して長く付き合いたいです。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- 魚類 めだか 1 2022/05/26 07:33
- 魚類 海水水槽 濾材について 1 2022/10/06 17:18
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- 政治 汚染水を濾過した使用済みの放射性廃棄物フィルターはどこに捨ててるのですか? 3 2023/07/05 12:47
- その他(ペット) ロカボーイの中心部に白い筒のような物があります、これを外した方が物理濾過が向上されますか?砂利からは 2 2022/09/05 08:01
- 魚類 初歩的な質問ですみませんが、水槽の濾過で使うバイオリングなどの「○○リットル」というのはグラムのこと 3 2022/03/27 17:59
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外掛け式フィルター(テトラA...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
水槽の相談です
-
ザリガニ飼育に適したフィルタ...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
セラミックエースボール
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
スポンジフィルターについて教...
-
上部フィルターの濾過材でオス...
-
水槽について
-
続き物です こちらの文を訳して...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
初めまして。
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
エビの飼い方
-
グロッソスティグマの育成トラブル
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
上部フィルター、解体掃除頻度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽の水が濁ってしまい、きれ...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
ポリプテルス・ラプラディを90c...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
外掛け式フィルター(テトラA...
おすすめ情報