
1週間前ベタを入手しました。
4L水槽に弱めのフィルター(1秒に小さな1泡)、サーモ内蔵ヒーター(26℃ヒーターのはずが20~23℃周辺を行ったり来たりしています)、市販されていた底砂、カルキを抜いた水道水にジクラウォーターを使用。水質チェックはテトラの試験紙で行っています。又、立ち上げのときに1回だけバクテリアを使いました。パイロットフィッシュは入れていません。
来て数日は元気だったのですが、昨日から元気がありません。ヒーターの陰の水面近くでまったく動かなかったり、水槽の底でじっとしていたり、下半身も沈みがちで、餌の食いつきも非常に悪くなりました。泳いでいるときに時々傾きも見られます。胸鰭は動いていないこともあります。
立ち上げ以降1回、コップ1杯強の水替えをしました。そのときは既に元気がありませんでした。まだ水が濁っているので、更に水替えをしようかと思いましたが、弱っているときに替えていいものか分からず、まだ実行していません。現状で水替えをする場合、コップ1杯程度で良いのでしょうか?
体調不良の原因は何が考えられるでしょうか。又、打開策はあるのでしょうか。小さな情報でも結構です。ご教示ください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因は不明ですが、とりあえず水量1/3水換え+塩0.3%を行いましょう。
水とお湯で飼育水と同じ温度に調整した水に適量のカルキ抜きと0.3%となる塩(12g⇒
食塩でOK)を溶かして、ゆっくりと水換えしてあげてください。
>1週間前ベタを入手
>水質チェックはテトラの試験紙で行っています。
>立ち上げのときに1回だけバクテリアを使いました
数値はどうですか?市販のバクテリアを投入されても、必要な濾過バクテリアは繁殖して
いません。
対策は、水換えとなります。
>サーモ内蔵ヒーター(26℃ヒーターのはずが20~23℃周辺を行ったり来たりしています)
>ヒーターの陰の水面近く
ヒーターは、底床付近に設置しなければなりません。水の対流を利用しますので、ヒーター
が上のほうに設置されていたら、底の方は冷たいままですよ。
>4L水槽に弱めのフィルター(1秒に小さな1泡)
>立ち上げ以降1回、コップ1杯強の水替え
とても小さな水槽ですので水流を嫌うベタのため、フィルターのエアー量を絞られている
のですね。
これは確かに仕方の無いことだと思います。
ですので、フィルターでのバクテリアによる生物濾過は、あまり期待できませんので、底
砂利に繁殖したバクテリアを利用することとなります。(ボトルアクアの世界ですね。)
ただ、先の通り、十分な濾過バクテリアを繁殖させるためには、1ヶ月程度かかりますので
それまでは、3日~1週間毎に飼育魚の状態を見ながら水量1/3程度の水換えをしてあげて
ください。
(餌を食べなくなったり、水面で口パクしたり、アト何か元気がないなぁ、と思った時)
水質検査で亜硝酸が0.3mg以下となりましたら、初めて立上げ終了です。
その後も、水質(亜硝酸濃度、pH)を見ながら、足し水で良いのか水換えを行うかを判断
してください。
塩は、ベタの元気が戻ってきたら、以降の水換えから塩抜きにしてあげてください。
それと市販のバクテリアの投入は行わなくて良いです。
ただし、白点がある、ヒレが欠けている、体表に充血がある、目が飛び出ているなどの症状
が見られましたら病気ということですので、その際には適切な薬での治療が必要です。
(換水時に、適切な薬も入れることとなります。)
お礼が遅れてしまって申し訳ありませんでした。
ご丁寧な回答、大変役立ちました。ありがとうございます。
おかげさまで元気を取り戻してくれました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
我が家のベタ
魚類
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
魚類
-
ベタのヒレがおかしいです。
魚類
-
4
ベタの元気がない時は塩入れたらいいと聞いたことありますが普通の食塩で良
魚類
-
5
ベタが水換え後元気がない
その他(ペット)
-
6
ベタが底に居ることが多くなりました
魚類
-
7
ベタの飼育温度
その他(ペット)
-
8
初めてベタを飼って3週間経ちました。 現在、ベタのヒレがボロボロで裂けており、飼う前とかなり変わって
魚類
-
9
ベタが瀕死??
その他(ペット)
-
10
ベタの寝方
魚類
-
11
ベタの泡巣、こわしちゃだめ?それとも取ったほうがいい?
その他(ペット)
-
12
ベタ エロモナス病?画像判断お願いします
魚類
-
13
ベタから白い糸
その他(ペット)
-
14
急ぎです。 半年程前にこの子は尾腐れ病になりました。 その時はグリーンFゴールドと魚用の塩で薬浴をさ
魚類
-
15
ベタがえさを食べない・・・
その他(ペット)
-
16
ベタ水槽のバックスクリーン
その他(趣味・アウトドア・車)
-
17
ベタを飼っているのですが、お腹が膨れているように見えて、エロモナスなどの病気じゃないかと不安です。知
魚類
-
18
魚(ベタ)が全くエサを食べないので心配です…
その他(ペット)
-
19
ベタの尾が急激に黒く……病気?
その他(ペット)
-
20
買っていたベタが1ヶ月で死んでしまいました。 あまりにも早すぎませんか… 悲しいし、何でかも気になる
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
グリーンFゴールド投入後の対策
-
5
コトブキスーパーターボ900...
-
6
泡が消えない
-
7
金魚の水槽の立ち上げで、白い...
-
8
濾過器停止 バクテリアは?
-
9
PSBについておしえて下さい
-
10
サンゴ石の黒ずみを落とすには...
-
11
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
12
水が白く濁る。
-
13
バクテリアの液はデメリットは...
-
14
金魚の水槽に「ろ過するバクテ...
-
15
マーフィード浄水器について。
-
16
砂利は水道水で洗ってよいのか
-
17
水槽に大量のミズミミズ 助け...
-
18
水草の残留農薬対処について
-
19
水草水槽の過剰な濾過
-
20
ミドリフグがエラ病かもしれません
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter