
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
浄水の水をボールに半日おいて、という点ですが、
置いておいたのは室内でしょうか?そうだとしたら塩素が抜けていなかったと思います。
浄水器に、どれだけ塩素を除去する能力があるのか分かりませんが、通常の水道水なら室内で半日置いても塩素は抜けません。
塩素は太陽光でよく分解されるので炎天下に置けば半日でもかなり抜けると思いますが・・・
それと、水槽が小さいと水質が悪化しやすいので、
もともとの飼育水がだいぶ酸化していた可能性があります。
それをいきなり水道水(通常は中性)にかえたので、
PHショックを起こしたのかもしれません。
今度から、水替えはちゃんと塩素を中和した水を用い、
予め水槽の水と水温を合わせ、そして水質の急激な変化を防ぐ為に1回の水替えは全水量の半量以下にとどめて下さい。
水替えはこまめに少量ずつ・・・です。
No1さんの回答にある「ベタは秋ぐらいには死んでしまう・・・」ですが、ヒーターを入れないと死んでしまいます。ベタは熱帯魚ですから。秋以降も適温を保ってやると1~2年、生きると思います。
水換えのポイントがわかりやすく、自分の失敗がとても納得できました。
ありがとうございました。
初心者とはいえ、死なせてしまうわけにはいきませんからね。
これから秋、冬対策に向けても、もっと勉強したいと思います。
No.5
- 回答日時:
水についてですが半日ではカルキは抜けません。
丸一日置いたら完璧に抜けるみたいです。
後、部屋の中では抜けないと書かれている方がいますが、外に出すと小さなごみや目に見えない菌が入ることがあるそうなので...部屋の中でも十分日のあたるところに置いとけば抜けます。
口をばくばく空けているの水質があってないのだと思います。
後、バクテリアの方は十分繁殖させましたか?
>後、バクテリアの方は十分繁殖させましたか
砂利も水草も入れていないので、繁殖していないのでは・・と思います。
あった方が良ければすぐにでも用意したいです。
今はなんとか元気になり、身体の色も戻ってきました。
水換えは、十分カルキ抜きして、部分的に行っています。
いろいろありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
水質について!
魚の種類により新しい水を好む種と古い水を好む種がおります。ベタは後者の古い水を好みます。水を全部換えると粘膜障害により弱ります。逆にコップで飼える理由でもあります。水換えは1/3程度がお勧めです。水槽立ち上げ時などはテトラバイタルの様なミネラルを添加してあげると抵抗力が増します。
やはり、弱っているみたいです。
一度こういう状態になっても、回復することってありますよね。。
様子を見てるのがつらいです。
テトラバイタルなるものがあるのですね。
参考になりました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
文章にはない気になる点ですが、温度を考えているでしょうか。
どうやら小さな容器で飼育されているようですが、夏場は水温が上がりやすいので、小さな容器で飼育するのはお勧めできません。魚は急激な温度変化に弱い生き物です。水温は正常でしょうか。温度計はいれていますか?水温をまったく考えていなかったら、その可能性が高いです。また、ペットショップでは小さな容器で売られていると思いますが、本当に魚の事を考えるならば、せめて金魚鉢くらいの大きさの容器で飼育することをお勧めします。水の量が少なければ少ないほど水質が悪化しやすく、魚に負担をかけます。また水を換える際は半分づつ綺麗なものにかえるなど、考えていますか。
また、浄水器だと中に入ってる天然の濾過する物質が、水をアルカリ性などにしたりするので、その辺もきちんと考慮してください。
あと、餌ですが…魚は数日食べなくても死にはしないので、無理にあげることはありません。むしろ、初心者ほど無理に餌をあげすぎて魚を殺すので、今は温度だけ正常にして安静にしてください。…でも高かったからといって急激に冷やさないでください。徐々に下げるしかありません。魚の気持ちになって、基本的な魚の飼育方法が守れていたか確認してみてください。
アドバイス、ありがとうございます。
まったくの初心者なので、大変参考になりました。
水槽は(W20*H20*D6くらい)なのですが、やっぱり狭いですよね。
水温は水温計を入れて27~30度を保つようにしているので、大丈夫なはずなのですが・・とすると、やはり水質でしょうか。後悔してます。
No.1
- 回答日時:
とても心配ですね・・
昨年、うちでもベタを飼ってましたがベタは秋くらいには死んでしまうと
言われました。もしかしたら体が弱っていたということもあるかもしれないす。
うちは、お腹がだんだん膨らんできて水面で動かなくなっている状態がしばらく続きました。
水替えが負担になったことは考えられると思うのですが、カルキ抜きをしっかりしてあげて、できれば全取替えではないほうが魚の負担にならないと聞きました。
しばらく様子を見てあげてください。
こんな役に立たないアドバイスで申し訳ないです・・・
身体が白っぽくなっているので、とても負担がかかっているみたいです。
このままの状態だと、病気になりかねませんね。心配です。
かなり痛い目をみたので、水換えはもっと神経つかってやることにします。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
至急!ベタが今にも死にそうな状態です
魚類
-
ベタの元気がない時は塩入れたらいいと聞いたことありますが普通の食塩で良
魚類
-
ベタが突然衰弱してしまいました
魚類
-
-
4
ベタが傾いたり下半身が沈んでいます
魚類
-
5
ベタ水槽のバックスクリーン
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
水槽は夜間は真っ暗にしたほうがいいの?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
!!大至急!!熱帯魚 ベタの尾ぐされ症状について 帰宅してみると、トラディショナルベタに尾ぐされ症
魚類
-
8
助けてください!ベタが次々と死んでしまいます!
その他(ペット)
-
9
ベタのヒレがおかしいです。
魚類
-
10
ベタが水面に浮かんでしまいます。
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタから白い糸
-
ベタのフンが溶けてる?
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
大至急、約8ヶ月前に買ったベタ...
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
3日ほど前からベタの様子がおか...
-
海外の魚を輸入する方法はあり...
-
ベタが水換え後元気がない
-
水槽が汚れたベタ
-
我が家のベタは痩せ過ぎでしょ...
-
私はベタを飼っています。これ...
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
ベタがここ4日ほど糞をしていま...
-
ベタ(熱帯魚)を飛行機に持ち...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
最近ベタのおびれがギザギザに...
-
オトシンクルスの死因が知りた...
-
我が家のベタは痩せ過ぎでしょ...
-
今、ベタのオスを飼っていて、...
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタの水槽に黒い粉が発生、増...
-
ベタの尾びれに膨らみが…病気で...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタ
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
ベタのメスが水槽から飛び出し...
-
まりもと一緒に飼える魚は?
-
ベタのフンが溶けてる?
おすすめ情報