
こんにちは。
宜しくお願い致します。
以前から何度かマジックリーフを使っているのですが、今まではそのまま飼育水に入れておりました。
たまたま先日マジックリーフの使用説明を見る機会があった時に『煮沸してから』といった説明書きに目が止まりまして・・・
煮沸してから使用した方が良いのでしたらその様にしたいと思っているのですけれど、先に煮沸してしまう事で肝心な成分が溶け出てしまったりはしないのでしょうか?
それとも、煮沸する事で加熱消毒・成分が溶け出しやすくなるといった事なのでしょうか?
そのまま入れる方が良いのか・煮沸してから入れる方が良いのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マジックリーフから溶出する、茶色の色素はタンニン、弱酸性成分はフミン酸です。
タンニン酸は紅茶の色素成分でもありますから、100℃程度の熱には安定した物質です。
フミン酸も100℃程度ではビクともしません。
従いまして、マジックリーフを煮沸しても、そのまま使用しても効果に違いはありません。
マジックリーフの表面にはダニなどの小昆虫が付着していることもあります。
*人間を刺すダニではありません。
*水槽に入れれば死滅します。
このため「殺菌、殺虫」を目的として煮沸を勧める製品もあります。
言うまでもなく、マジックリーフは「葉っぱ」です。
多くの野菜と同じように、葉っぱに熱を加えると、フニャリと繊維が柔らかくなります。
マジックリーフを煮沸すると、繊維が柔らかくなり、水槽では短時間で崩れ溶けてしまいます。
このため、煮沸は、マジックリーフが長持ちしないのでオススメ出来ません。
もしも、殺菌殺虫目的で煮沸する場合。
油揚げの油抜きの要領で、ザルにマジックリーフを入れ、その上から熱湯を注ぎかける程度で十分だと思います。
じっくり煮込むと、水槽内での寿命が短くなるので、もったいないですね。
x530様、今回もご親切に詳しくお教え下さいましてありがとうございました。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。
いつもベタの事で大変お世話になっている者です。
葉の表面をまじまじと見たところ、白い粉の様な物や何やら分からない様な物が色々と付いている事に気付き、使う事に少し抵抗がありましたのでこの2ヶ月程使っていなかったのですが、たまたま『煮沸する』といった説明を目にし、『それなら安心出来るかしら?』と思った反面、『肝心な成分が溶け出てしまわないのかしら?』といった心配があったものですから・・・
殺菌目的もありましたがマジックリーフを長持ちさせたい事もありましたので、お教え頂いた様にザルを使い、葉全体にザッと熱湯をかけ、葉が冷めてから飼育水に入れました。
おかげさまで安心して使える様になりました。
この度もお世話になりましてありがとうございました。
余談ですが、何度もお世話になっているベタ(写真の仔でマ~ちゃんといいます)が私の元に来て先日一年を迎える事が出来ました!
餌を食べながら突然何度も原因不明の仮死状態になったり・・・と色々あった仔ですけれど、無事に一年を迎える事が出来ましたのも、今まで色々とご指導頂けたおかげだと思っております。
本当にありがとうございました。
よろしければこれからも宜しくお願申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 鳥のおもちゃ用に買ったコルクの消毒方法を教えてください 1 2022/06/30 00:38
- 赤ちゃん 妊婦です。赤ちゃんのミルク作りについて知りたいです。水道水でミルクを作るには15分ほど煮沸した方がい 9 2023/06/27 14:59
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- 魚類 アクアショップレイアウト用石 先日charmで淡水魚のレイアウト用に石を購入しましたが 投入前に煮沸 2 2022/06/18 14:06
- DIY・エクステリア 劣化(硬化)したゴムをDIYで復活 5 2022/10/31 06:45
- 飲み物・水・お茶 登山のコーヒー 7 2023/05/02 11:44
- 電気・ガス・水道 水道水での鼻うがいについて 2 2022/07/17 20:25
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- クラフト・工作 陶器のヒビ 1 2022/09/22 21:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
魚類
-
ベタから白い糸
その他(ペット)
-
ネオンテトラの水槽にマジックリーフを入れても大丈夫ですか?衝動的に買ってしまったのですが…
魚類
-
-
4
ベタのお腹がパンパンに膨らんでます。
魚類
-
5
ベタの泡巣、こわしちゃだめ?それとも取ったほうがいい?
その他(ペット)
-
6
床石に体を擦り付ける行動は何かしら病気ですか?
魚類
-
7
水槽は夜間は真っ暗にしたほうがいいの?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
ベタの尾が急激に黒く……病気?
その他(ペット)
-
9
水槽にエビオス。
魚類
-
10
オトシンクルスの様子
その他(趣味・アウトドア・車)
-
11
ベタのヒレがおかしいです。
魚類
-
12
病気なのか?
魚類
-
13
ベタのメスも泡の巣を作りますか?メスを購入したつもりですが、雄の巣のように泡の巣を作っています。もし
魚類
-
14
オトシンクルスネグロが暴れます。
魚類
-
15
ベタが突然衰弱してしまいました
魚類
-
16
ベタを飼っています。 今朝ヒレに白いモヤモヤがついていました しかし、しばらくしたらその白いモヤモヤ
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミスト式で立ち上げ中の水槽に...
-
ブラックアロワナのひれが・・・
-
エンゼルフィッシュの腹部が膨...
-
マジックリーフは煮沸してから...
-
120cm×45cm×45cm水槽の設置 こ...
-
ガラス水槽に丸い穴?
-
水槽について! アパートなんで...
-
仙台市で中古水槽を取り扱って...
-
ハリセンボンの餌
-
デバが5匹いる水槽にルリスズ...
-
金魚の生育の早さ
-
屋外用の棚や台について
-
この水槽台になにか敷いた方が...
-
冬眠から覚めたゼニガメについて
-
水槽台は専用のものでないとだ...
-
再投稿:ガラス水槽、穴開け後...
-
水槽の水漏れ対策について! も...
-
1200×450×450のアクリル水槽底...
-
水槽でカメと同居させられる生き物
-
ミジンコの水槽に!小さな虫。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報