
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ赤いベタちゃん飼ってます(^.^)
イカリムシ病にしては長い様な気もしますが…
おそらく線虫系の寄生虫の可能性が高いと思われます。
治療法は
ピンセットで丁寧にとりのぞく。
患部を綿棒を使いメチレンブルー等で消毒する。
水を半分以上換え、メチレンブルー、できればトロピカルNで引き続き薬浴する。
*ただしこの治療方法がは生体を水槽から取り出して寄生虫を取り除いたり、
メチレンブルーを塗布する方法は、調子や症状を悪化させる可能性もあります。
この治療方法を行う場合は気を付けてください(>_<)
治療中、あるいは治療後は、尾ぐされ病や口ぐされ病など、細菌性の病気の二次感染が起きやすいので注意してくださいね。
薬浴は水草にはよくないので…
水草入れている場合は水草を取ってから行ってください!
ベタ懐いてくると愛嬌あって可愛いですよ(^_-)
早くよくなるといいですね♪
お礼が遅くなってすみません。
とても詳しく説明してくださってありがとうございます!
結局、質問をした後も様子を見ていたら、ヒレが裂けてボロっと取れてしまっていました(T_T)
白い糸はピンセットで取って見ると、どうも粘膜のようでした。。。
尾ぐされ病と判断し、翌日からグリーンFゴールドで薬浴してとりあえず症状が落ちついたところです(> <)
水替えの頻度が足りなかったんだと思います、反省ですm(__)m
まだ飼育期間は短いけど、毎日見て本当に癒されていたのでこれからもしっかりと飼育していこうと思います!
回答に貴重なお時間を割いていただいてありがとうございました(^o^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ベタのヒレがおかしいです。
魚類
-
ベタ単独水槽に糸のモヤッとした物が生える原因は何?
魚類
-
初めてベタを飼って3週間経ちました。 現在、ベタのヒレがボロボロで裂けており、飼う前とかなり変わって
魚類
-
4
ベタが水面に浮かんでしまいます。
魚類
-
5
ベタの尾が急激に黒く……病気?
その他(ペット)
-
6
ベタが傾いたり下半身が沈んでいます
魚類
-
7
ベタ エロモナス病?画像判断お願いします
魚類
-
8
ベタがえさを食べない・・・
その他(ペット)
-
9
ベタの泡巣、こわしちゃだめ?それとも取ったほうがいい?
その他(ペット)
-
10
急ぎです。 半年程前にこの子は尾腐れ病になりました。 その時はグリーンFゴールドと魚用の塩で薬浴をさ
魚類
-
11
ベアタンク水槽の白い粉について質問です。画像あり
魚類
-
12
ベタのフンが溶けてる?
魚類
-
13
金魚からでている白い糸について
その他(ペット)
-
14
ベタを飼っているのですが、お腹が膨れているように見えて、エロモナスなどの病気じゃないかと不安です。知
魚類
-
15
ベタの飼育温度
その他(ペット)
-
16
我が家のベタ
魚類
-
17
観パラDによる治療方法(松かさ、腹水、ポップアイ)
魚類
-
18
白点病の治療。 3日に1回水換えをすると描いてありましたが毎日しなくても大丈夫ですか? また、2分の
魚類
-
19
ベタが水換え後元気がない
その他(ペット)
-
20
ベタの元気がない時は塩入れたらいいと聞いたことありますが普通の食塩で良
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
5
ベタがえさを食べない・・・
-
6
夏の熱帯魚(ベタ)
-
7
ベタの飼育温度
-
8
ベタが底に居ることが多くなり...
-
9
ベタが瀕死??
-
10
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
11
これは尾腐れ病ですか?
-
12
ベタのフンが溶けてる?
-
13
我が家のベタ
-
14
ベタの寝方
-
15
5回も仮死状態に。phが高いのも...
-
16
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
17
ベタの死因がわかりません
-
18
ドワーフフロッグピットの根
-
19
オトシンクルスの死因が知りた...
-
20
ベタが突然死(泣)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter