
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
口に入れても、すぐ吐き出すとのことですが、
2つほど思い当たることがあります。
1つは、食べたいけど食欲不振や体調不良で食べられないこと。これはやはり水温の関係でしょうね。
ベタが普通に生きられるのは、せいぜい18度ぐらいまでだと思います。
15度ぐらいになると、動かなくなるでしょうし、食べなくもなります。そのまま衰弱してしまうでしょうね。
これからますます寒くなるので、長く飼いたいなら加温したほうが良いと思います。
泡巣をつくらなくなったり、鏡を見せても威嚇しなくなっているなら、なおさら水温による体力の低下が疑わしいのではないでしょうか。
もう1つ、可能性は低いですが、異物だと思って攻撃しているのかもしれませんね。
食欲の無いベタにとって、餌もまた異物です。
この異物をどけようとして、口に入れては吐き出す。ということを繰り返しているのかもしれません。本能なのでしょうね。
グッピーやネオンを飼ってる水槽は加温してらっしゃるでしょうから、ひとまずそこに入れて様子を見てはいかがですか?
グッピーとネオンなら、サイズが違うので混泳も問題ないと思いますが、心配なら、水槽の中に入れて使える独居房みたいなプラスチック製の容器を売ってますから、そういうものを買って、ベタを入れておくと良いと思います。
工作好きの方でしたら、ペットボトルを加工しても作れると思いますが...(人間も魚も怪我をしないように気を付けて下さいね)
グッピーの産卵箱を使うのもオススメですよ。
独居房ケースは「コモン 飼育 隔離」で検索すれば見つかると思います。
某ショッピングモールでも↓↓↓いくつか売ってるみたいですよ。
参考URL:http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0001d395.8db2cd24/ …
No.8
- 回答日時:
ベタは単独飼育が基本で小さな入れ物でも生きてはいますがそれは単に生きているだけで元々は東南アジアに生息する熱帯魚の「ベタ・スプレンデス」ですから下記サイトに有るように基本的に飼育温度は22~28℃が必要です。
保温対策が十分でないと病気に罹りやすくなったり死んだりしますがa-mo-chiさんのベタは水温低下が続いたため体温が低下して給餌が出来なくなり体力が落ちて衰弱している状況だと思います。
早急に加温設備の整ったところへ移してやる必要があります。
私は昨年まで120cm×60cm×60cmで250Lの水槽にディスカス15匹、エンゼルフィッシュ3匹、カージナルテトラとネオンテトラ約200匹、コリドラス各種のジュリー、ステルバイ、パンダおよび青・赤・白コリドラス等10匹ずつ、ヤマトヌマエビ8匹を飼っていましたがそこでベタのペアを飼っていたことがあります。
ネオンテトラとグッピーはスマトラのようにベタの鰭にちょっかいを出すこともないので混泳は可能ですがベタを入れる際は水槽の電気を消して暗くして入れると先住魚のテリトリー意識をなくせますのでその後もスムーズに混泳出来ます。
ただベタは混泳ではどうしてもストレスが溜まるので一時避難の手段としてやった方が良いでしょう。
金魚鉢ではヒーターの使用は難しいので(勿論金魚鉢用の専用のヒーターも売られていますが)やはり飼育容器は30cm水槽がお勧めです。
混泳の場合はベタは他の魚のようには泳ぎまわらず普段は水底や水草の陰や上部フィルターの管等の陰でじっとうずくまっていますので水草を沢山入れてやると良いでしょう。
もっとも他の魚がベタに近づきすぎると闘魚の性格を出して威嚇しますが特別問題はありません。
ただベタ飼育の醍醐味は2匹のオスを飼ってフレアリングさせることですので30cm水槽なら間にプラスチックの透明な仕切り板を入れて2匹飼うことが出来ます。
普段は色の付いたプラスチックの下敷等で互いの姿が見えなくしておき1日数回10分ほどそれを取り除き相手の姿を見せると互いに激しく威嚇しながら泳ぎ回りますのでベタの特徴である鰭の美しさに感動するでしょう。
なお市販の餌は油脂分を多分に含んでいて暑さで悪化しやすく消化不良を興しますのでので早めに使い切れる量を使用しましょう。
参考URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~aboo/page2/raise01.html
No.7
- 回答日時:
ベタは大抵の魚と混泳可能ですがグッピーはダメですね。
産卵箱に入れて同居させるのが良いと思います。
私は背の高いビンに入れて、ビンごと水槽に入れてます。
ベタに限らず同じエサを続けると食べなくなりますよ。
特にベタは活餌を好む魚です。例外的に好む人工のエサは、
買った時について来る長さ5mmくらいのシャープペンの芯状のピンク色のエサですが、
一度食べなくなると二度と食べないと思います。
このエサを食べなくなると、餌付けには苦労しますよ。
他のエサに根気良く慣らしてください。
http://www.oct-net.ne.jp/~mituhide/HOON.HTM
http://cgi23.plala.or.jp/AquaCube/betta/betta_2. …
参考URL:http://www.oct-net.ne.jp/~mituhide/BETTA.HTM
ありがとうございます。
産卵箱はないんですが、家捜ししたらタッパの中に水切り籠みたいなのがついているのが見つかりました。目が細かいのでネオンテトラが挟まる心配もなさそうです。
これに入れてとりあえず、週末までグッピーの水槽に同居させます。
えさに関しては、もう少し様子を見てみます。
今のところ元気なので。
No.5
- 回答日時:
なるほど。
これは、失敬致しました。
確かに、混泳はよろしくないですね。
特にグッピーは。
金魚鉢もヒーター入れるにはむかないですねー 。 。 。形状が。
☆
どうしましょう。
選択肢1>部屋を24時間体制で暖かく保つ
選択肢2>30cmくらいの水槽に単独飼いの環境を作ってあげる
なのですが、僕としてはやはり選択肢2が妥当だと思うのでお父上に
用意してもらったらいかがでしょう?
お父上の熱帯魚という事で。
セット品なら結構安く売ってると思いますよ。
☆
あったかくしてあげた方がいいと思うな。
室温次第でこのまま越冬出来るかも知れないけど、可哀想な気が。 。 。
繰り返しになるけれど、水温はチェックしてあげて下さいね。
No.4
- 回答日時:
>玄関から室内の暖かいところに移しました
これだけひょいひょい移せるという事は、飼育環境はどうなってますか?
もしかして、びん詰め??
もし、びん詰めなら水槽に変えた方が良いです。
びん詰めは売り場には並んでますが、飼育環境の中では最悪です。
☆
ベタは丈夫な種類の熱帯魚ですけれど、"熱帯魚" なので水温は重要ですよ。
何℃くらいになってますでしょう?
25℃以上あれば元気なはず。
十数℃ではいい加減、元気が無くなって来ると思います。
餌も食べなくなってきます。
魚は変温動物なので、水温が下がれば体温も下がります。
ぎりぎりまで下がれば、仮死状態になりますが大抵は生命活動が鈍ってる間に病気になります。
最近、水道の水も冷たいですからね 。 。 。測ってみてください。
水槽飼育ならサーモスタット付のヒーターで適水温に保つようにしましょう。
ご存知でしたら良いのですけれど、この辺はペットショップで売ってます。
☆
餌の開封期間2ヶ月は、管理の仕方によっては微妙ですが気にかかる様でしたら変えて見るのも良いと思います。
ペットショップで餌を買われるのでしたら、小さいパッケージの物を購入する方が良いですよ。
2ヶ月も食べきれない量では、湿気でカビが生えてきたりしますので。
この回答への補足
飼育環境は、金魚鉢です。
瓶詰めではないですが、似たようなもんですね・・・。
今、水槽ではネオンテトラとグッピーを飼ってるんです。ベタは単独飼育が基本なので、手を出してなかったんですが、父が美しさに惚れて買ってきてしまったんです。
本を見ると、「小さな入れ物でもOK。冬場は室内で大丈夫」などと書いてあったので、金魚鉢に入れてたんですが、やっぱり暖かくしてやらないとだめですよね・・・。
混泳させても大丈夫なら、水槽に入れちゃうんですが・・・。
No.2
- 回答日時:
ベタって何?と思って検索してしまいました (;^_^A
熱帯魚の別名闘魚なんですね
さて本題ですが ベタ 熱帯魚 飼育で検索してみますと
ショウベタというもの飼育している人のサイトに
行き当たりました。
http://www.oct-net.ne.jp/~mituhide/
掲示板もありますので聞いてみてはどうでしょう
あとはお求めになったショップなどに相談してみる
のが比較的近道だったりもします。
No.1
- 回答日時:
>開けてから2ヶ月くらいたちますが、変質してしまったのでしょうか?
かもしれません。湿気で味が変わっちゃったとか……。
生き物って、ときどき妙にグルメなのとかいますからね。
身の回りにあるもののうち、魚が食べてもよさそうなもの(お麩とか)をあげてみてはどうでしょう。
可能性を探る役にしか立たないかもしれませんが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 ベタをしばらく親に預けていたら体調が悪くなっていました。食欲がなく右目が飛び出していて、背びれもたれ 1 2023/03/22 11:47
- 爬虫類・両生類・昆虫 レオパードゲッコー 無精卵について。 レオパの推定2歳のメスがここ数週間あまり餌を食べてくれません。 1 2023/05/01 00:57
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- カップル・彼氏・彼女 意味が分かると怖い話。よろです。 私の名前はぽんちゃん。 ごく一般的な会社で働く24歳。二人暮らしで 2 2022/10/28 02:44
- 心理学 人間の欲求は、どんな欲求でもいいですが、ある内に満たすべきだと思いますか? 欲求がある内に満たすとは 4 2023/02/19 08:55
- 食べ物・食材 6歳の娘に朝食にハムを食べさせようと 開封されていたハムを机に置いておきました 娘がそれを開けて食べ 10 2023/02/13 09:23
- 糖尿病・高血圧・成人病 私のおじいちゃんは肥満です。 体質を少しでも変えてあげたいです。 今年で72歳、体重は90キロ、糖尿 6 2022/07/31 02:08
- 爬虫類・両生類・昆虫 ミシシッピニオイガメの偏食の為、絶食を試みていますが 1 2023/02/13 22:09
- ダイエット・食事制限 夕ご飯にパンとご飯を食べてしまいます。 体重を増やしたくて、最近食欲もあるので食べれる時にいっぱい食 3 2022/06/22 20:34
- 犬 シニア用の餌に変えてから食いつきが良くありません 12歳、ミニチュアダックスのメスを飼っているのです 2 2023/06/14 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
魚(ベタ)が全くエサを食べないので心配です…
その他(ペット)
-
ベタのお腹がパンパンに膨らんでます。
魚類
-
ベタが何か吐いているのですが
その他(ペット)
-
-
4
助けてください!ベタが次々と死んでしまいます!
その他(ペット)
-
5
ベタ(オス)が餌を食べません
魚類
-
6
ベタが水面に浮かんでしまいます。
魚類
-
7
ベタが傾いたり下半身が沈んでいます
魚類
-
8
ベタ エロモナス病?画像判断お願いします
魚類
-
9
急ぎです。 半年程前にこの子は尾腐れ病になりました。 その時はグリーンFゴールドと魚用の塩で薬浴をさ
魚類
-
10
買っていたベタが1ヶ月で死んでしまいました。 あまりにも早すぎませんか… 悲しいし、何でかも気になる
魚類
-
11
我が家のベタは痩せ過ぎでしょうか?
魚類
-
12
3日ほど前からベタの様子がおかしいです。 やたらと元気に泳ぎ回る子だったのですが、水槽の下に沈んでじ
魚類
-
13
ベタを飼っています。 今朝ヒレに白いモヤモヤがついていました しかし、しばらくしたらその白いモヤモヤ
その他(ペット)
-
14
ベタの食欲不振+乾燥アカムシについて
その他(ペット)
-
15
ベタが水換え後元気がない
その他(ペット)
-
16
ベタのメスがオスのひれをつつくのですが
その他(ペット)
-
17
ベタの泡巣、こわしちゃだめ?それとも取ったほうがいい?
その他(ペット)
-
18
ベタの元気がない時は塩入れたらいいと聞いたことありますが普通の食塩で良
魚類
-
19
ベタのヒレがおかしいです。
魚類
-
20
ベタのメスも泡の巣を作りますか?メスを購入したつもりですが、雄の巣のように泡の巣を作っています。もし
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ラムズホーンにエサ
-
今、ベタのオスを飼っていて、...
-
ベタがここ4日ほど糞をしていま...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
ベタに詳しい方、色々とお教え...
-
ベタから白い糸
-
ベタとコリドラスの混泳
-
ベタのヒレが裂けます
-
このベタの種類教えてください...
-
ベタ♂複数飼育水槽について
-
水槽を大きく買い換えるか、新...
-
ベタの元気が全然ない
-
5回も仮死状態に。phが高いのも...
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
ベタがえさを食べない・・・
-
ベタ水槽の水質について
-
知人がベタを飼っています。(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタの水槽に黒い粉が発生、増...
-
ベタの元気が全然ない
-
ベタがオトシンクルスを追い掛...
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタのフンが溶けてる?
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
3日ほど前からベタの様子がおか...
-
ネズミの床材
-
ベタをしばらく親に預けていた...
-
ベタ(オス)が餌を食べません
-
ベタ水槽の水質について
おすすめ情報