
喧嘩になるとADHDの夫に力を使われるので辛くて、この先どうすべきか迷ってます…
30歳の女性です。6歳年上の夫と暮らしております。子どもはいません。
交際1年、結婚して1年8ヶ月程になります。
彼は数年前にADHDと診断されており、言語理解のIQが低いと結果が出てます。
私達は喧嘩の頻度が多いです。
交際3ヶ月ぐらいから同棲をしていましたが、今ほどではないですがその頃から頻繁に喧嘩をしていました。
喧嘩の原因は本当に些細な事ですが、言い合いだけに留まらず、1年ほど前からは取っ組み合いになるようになりました。
取っ組み合いになる流れとしてはだいたい、
口論→屁理屈ばかり言われる→私が話をしたくなくなるので同じ家に居たくなくなる→私が実家に帰ろうとする→彼は私を止めようとするので腕を掴んだり私が持ってるカバンを引っ張る→私もそれに抵抗をする
という感じが多いです。
私を持ち上げて布団やソファに投げられる事もあります。
お互いに罵声を上げるのでうるさくて周りの部屋の方にも迷惑をかけてしまってるだろうし、物にも当たるので家の中は壊れてるし(賃貸なのに・・・)、毎回私は過呼吸になる程泣いて手足が痺れてきたりと一回の喧嘩のストレスがすごいです。
近所の方の目も気になり、外に出るのが億劫にもなっています。
何かの時に役立つかもと思い、激しい喧嘩になった時は私が動画を撮ったりするのですが、そうすると私のスマホを奪おうとしてきたりもします。
私は私で、取っ組み合いの時に叩いてしまったりして多少の傷をつけてしまったりもあります。
新婚旅行で海外へ行った時も大喧嘩でした・・・
その時は、もしエスカレートして警察を呼びたくなっても海外なのでろくに呼べないし、正直、殺されても仕方ないなと考えてしまう程の恐怖を覚えました。
その後も喧嘩を繰り返しながらも何ヶ月か過ごしてきましたが、ほぼ毎日何かしらで喧嘩になります。
顔を合わせただけで喧嘩が勃発する時も多いです。
彼がキレた時の言動がどんどんエスカレートしてきたので、私がしんどくなってしまってしばらく実家でお世話になる事にしました。
今も別居中で3ヶ月ほどになります。
小さい喧嘩もすごく多いので、このままではいけないと思い、夫婦で行けるカウンセリングなどを何軒か頼った事もあります。
ある発達障害の知識も持っておられる方の夫婦カウンセリングで、アドバイスしてもらった事をしばらくやってみて、また相談事があればカウンセリングに行きたいなと思っていたのですが、彼にカウンセラーから言われた事が全然染みてないようなので、専門のカウンセラーに頼っても彼には効かないんだなと思い絶望しています。(その場では、はいはいと言いながら話を聞いていますし、カウンセリングに行く事に対しては協力的です)
この時のアドバイスとしては、二人で話をする時にまず奥さんが安心して話をできるようにするために、感情的になってきたら無条件で距離を取りましょう(私の事を追いかけない)という事と、小さいことで喧嘩になりそれが大きくなる事が多いので、そもそも流せる事は流すようにしましょう、という事でしたがお互いにですがあまり出来ていません。
彼は約束が守れません。
約束が通用しません。
誰かに何か言われて反省しても、響いてるのはその時だけ。
次の日にはその時の気持ちなんか忘れてます。
こんな状況なのに彼は通院もしないし、薬も飲みたくないと言うので飲んでいません。
今の私達の状態でもこの先2人だけならやっていけない事もないと思うのですが、やはりお互いに子どもを望んでいます。
ですが子育てをする良い環境とは程遠い環境です。
発達障害に関しての知識がある友人に相談すると、今の状態を改善できるとしても年単位(少なくても5年以上は)の時間がかかると言われました。
彼も彼の感覚で、改善に努めて5年程経つと今より関係が良くなる気がすると言っています。
私は子どもがいる状況での離婚は避けたいので、そうすると5年は子どもを作れないという事になります。
ですが私が妊娠にしくい体質なのと、お互いの年齢を考えると早く産む方がいいんだろうなと思うのでそんなに待てないです。(そもそもこんな生活ではストレスで妊娠できないだろうなとも思います。実際に少しの期間、病院に通いながら妊活をしていた時期があったのですが授かれませんでした。)
私が人生で子どもを持つ事は諦められないので、離婚して他の人と一緒になった方がいいんじゃないかとも思います。
ですが、やはり私にも非があって、細かい事を指摘してしまうところやイライラしやすいところ、言い方がきついところなどがあります。
改善しようと努力してきましたが、できるだけの事はしたかと言われるとそうではないので、このまま離婚となると後悔してしまうのではないかとも思います。
離婚となると私の中でのもう一つの問題としてあるのが(問題と言うよりはただの甘えなんですが…)私が働かないといけなくなるという事です。
数ヶ月前までフルタイムで仕事をしていたのですが、事情があり今は働いていません。
また前みたいに働く事を考えると正直しんどいです。
何年も前から自分の為に働くという事がしんどくなっていました。
でも離婚しなければ私は家事に専念して彼に養ってもらえます。
彼の収入も悪くはないですし、しっかり働いてくれています。
同じ職種の方達を見ていると、子どもがいても金銭面的にはそれなりにいい生活をされているように思います。
結婚は妥協だ、諦めだ、という言葉をよく聞きます。
養ってもらう代わりに彼の言動には目をつぶって出来るだけ何も言わず、喧嘩を起こさないようにしてやっていけばいいでしょうか?
彼にはもちろん良いところも沢山あります。
私達は仲が良い時と悪い時の差がすごく激しくて、仲が良い時は一緒にいてすごく楽しいです。
一緒にいろんな所に行きたいなと思ったりもします。
晩ご飯は作ってくれますし、お願いすれば家事もしてくれます。
浮気やギャンブルも性格的にしないと思うのでそこに関しては信頼できます。
私のいろんな話も聞いてくれて心の支えにもなってくれます。
彼は離婚には反対しています。
彼の意見としては、
・私にも変わってほしい
・離婚すると言えるほどの努力をお互いにしてない
・毎回の喧嘩の原因がくだらないので離婚の理由にならない
・好きな気持ちがある
・親に迷惑をかけたくない
というような感じだと思います。
もう少し2人で仲良くやっていけるように努力をしてみてから子どもの事を考えても良いのかなと思ったりもするのですが、何回言っても行為の時に彼が避妊をしてくれません。
いくら妊娠しにくい体質とは言え、これではいつ出来てもおかしくありません。
私が今の状況を改善する事に焦ってしまって、余計に上手くいかなくなるような気がします。
私も彼の事が好きな気持ちはありますが、結婚生活は好きな気持ちだけではやっていけないと思うし、これからがすごく不安です。
結婚生活ってこんなに苦しいものでしょうか?
子どもがいないうちに離婚する方がいいと思いますか?
それとも、ただ私の精神年齢が追いついていないだけでしょうか?
男性が女性に力を使う事は、場合によっては仕方ない事なのでしょうか?
この事について彼は、私が被害者意識を持つのはおかしいと言っています。
俺もそれなりの事を言われていると言っています。
カウンセラーの方には力で解決しようとしてる事に変わりはないと言われました。
あとコミニュケーションの取り方もすごく難しいです。
考え方の違いなのかわからないですが、ちょっとズレた内容の返事をされる事が多いです。
ADHDの特性なのかなとも思うので、沢山調べたり聞いたりして、私なりに気をつけて会話するようにしています。
でもなかなか円滑なコミニュケーションは難しいです。
コミニュケーションの取り方のアドバイスも頂ければ嬉しいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
共依存です。
二人とも、心が幼児のままです。
発達障害だけでなく、お互いに親子関係と生育歴に問題があると思います。
健常者で心が成長できているなら、このような依存の人とは関係を持てません。
お二人とも、とても親になれる心理ではないです。
変わることも期待できません。
離婚し、自立して成長していくしかありません。
一人でも自分を幸せにできる人にしか恋愛も結婚も、親になるのも無理です。
彼の行動は既に犯罪です。
そんな人と離れられないのは、あなたも心に問題があるからです。
No.10
- 回答日時:
>結婚生活ってこんなに苦しいものでしょうか?
毎日取っ組み合いの喧嘩は相当異常な状態に思えますが…
>子どもがいないうちに離婚する方がいいと思いますか?
そうですね。
>それとも、ただ私の精神年齢が追いついていないだけでしょうか?
それだけ、と言うことはないです。旦那さまに要因はありますから。
でも質問者さんにも改善できることは多くありそうです。
>男性が女性に力を使う事は、場合によっては仕方ない事なのでしょうか?
それはないと思います。
良いところで女性が殴りかかったりしてきたら防衛の為に抑える、ぐらいで殴る蹴る攻撃する、はありえません。
とは言え男女構わず他人に手をあげるのはダメです。
質問者さんも手が出ているようなのでお互いDV男女だなぁと言う印象です。
旦那さまがADHDだと言うことに甘えてご自身の改善できる部分に全て目を瞑っている印象です。
>言語理解のIQが低いと結果が出てます
ならば夫婦カウンセリングではなくADHDの専門家、質問者さんがどう言う工夫したら意思の疎通を取りやすくなるのか相談するべきでしょう。
正直離婚するのがベストだと思いますが、質問者さんの性格上、次の人を見つけても喧嘩が多くなりそうです。
>細かい事を指摘してしまうところやイライラしやすいところ、言い方がきついところなどがあります
こんな人と日常生活するのは苦痛です。
言語能力が低い人だと言葉で質問者さんをなだめることができなくてなおさら大変でしょう。
働くのが嫌だ、養ってもらいたい、と言うのであればまずは質問者さんが日常的に相手を非難している言動から見直していきましょう…
「細かい事を指摘してしまう」とのことですが、その細かいことがなおされないと死ぬんですか? それとも大けがのもとになるのですか? そうでないなら大事なことではないので「ま、いっか」と流せるようになりましょう…
口うるさくどうでもいいことで旦那さまの人格否定をして、取っ組み合いの喧嘩になるとわかっているのに自分の口うるささを止められない質問者さんもなんらかの病気があるかもしれないですよ。
No.9
- 回答日時:
障害者に携わる仕事をしています。
うちの子も障害者です。
まず、約束を守らないのではなく、できないんです。
ルールを決めてもできないんです。
感情のコントロールもできないんです。
だから、障害があるんですよ。
まずは、服薬で、感情がある程度コントロールできるようにしたほうがお互いラクになりますよ。
漢方もありますし、気持ちを落ち着かせるものもあります。
次に、障害というのは治るものではないんです。
いくら素敵なアドバイスをしても、病気とは違い治らない、治せないんです。
なので、できるだけ特徴を理解したうえで、健常者のあなたが、歩み寄ることが大切です。
うちの子は、感情を、コントロールするのも苦手で、数種類の薬を飲んでいます。
それでも時々大爆発をしてしまいます。
私もイライラするので、ヒートアップしてしまわないように、急いでトイレに逃げ込みます。
トイレのドア越しに、相手が落ち着くまで待つ。
ドア越しにゆっくり話す。
お互い手を出さないだけでもかなり変わりますよ。
あと、女性の脳と男性の脳は違うので、女性は正論で話してしまいがちです。
そのため、相手は逃げ道がなくなり追い詰められることになり、八方塞がりになり、感情が爆発しやすいです。
理由を聞いて相手の言い分をしっかり聞いてあげることが最優先です。
話すスピードもいつもより、ゆっくり返す。
あと反復が大事です。
否定されるとスイッチが入りやすいので。
相手が◯◯だったから、こう思ったという主張をしたら、そんなんだね、◯◯だったから、そう思ったんだ。と相手が言うことを反復して返す習慣をつけてください。
そして、全部聞いたうえで、あなたは、◯◯だったか、こう思ったんだよね。でも私はこう感じたんだけど…というように相手が吐き出し終わってか、一つ一つ返すようにするといいとおもいますよ。
No.7
- 回答日時:
うちも結婚当時、
小さい事で喧嘩ばかりしていて旦那は力を使ってくる人でした。
そうすると私は旦那にやり返すのではなく、すぐに警察を呼んでいました。
4回目の通報で
旦那は現行犯逮捕になり留置所に入れられました笑
留置所に10日間監禁され、牢屋生活がとてもキツかったらしく
帰ってきた時はすっかり反省してました笑
そこで警察の方と弁護士と一緒に誓約書を作成しました。
暴力。借金。不倫をしたら慰謝料を払い家を出ていく。という内容で作ってもらいました。
警察からは、またいつでも通報して下さい。次は刑務所にいれます。と言われていて、
あれから、いつもなら喧嘩になってたのに
言葉使いに気をつけてくれたり、
まー仕方ないよね。とか言ってくれたりするようになり、今は全く喧嘩をする事がなくなりました。
なので、一度警察に逮捕してもらって留置所にぶち込むのも手ですね笑
No.6
- 回答日時:
先ずは…
別居ですかね…
ダンナさんに、新住所、教えちゃダメですよ!
別の街とかにワンルームでも借りて…
彼は離婚に反対するでしょう?
彼の意見には、自分への反省というものがありませんよね?
それが、障害なのか知りませんが…
落ち着いてみて、離婚するか?
しないか?
考えてみては如何ですか?
No.5
- 回答日時:
貴女の視点で書いてある文面を読んでさえ、旦那さんがお気の毒だなあと感じられます。
旦那さんが口下手であることははっきりしているわけで、口だけは達者なあなたと旦那さんでは口げんかになったら旦那さんは負ける、自分が悪くなくても負ける、そりゃあ手も出ますよ。あなたが口を開いてないのにいきなり殴られたりはしてないですよね。そういうことです。
貴女は自分が折れること、相手の言い分を聞くことは絶対に受け入れられない、受け入れたくない、あなたに問題の根本的な原因があっても些細な相手の瑕疵を針小棒大にあげつらって責め立てて全部相手が悪い、私は被害者、絶対に負けは認めない、というのが伝わってきました。
これからのコミュニケーションの取り方、簡単です。あなたは自分の非を認めればいいんです。だって相手が、こっちにも言い分が、と言う考え方は一切やめる。
国民の義務である労働を放棄して、旦那の稼ぎに寄生して生きていこうということであれば、相手の労働意欲を最大化させるよう、毎日旦那さんが機嫌よく暮らしていけるように対応するのがあなたのせめてもの務めです。
それができない、他人のために何かするのは嫌だというなら離婚することをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
あなたが私の友人なら、今日にでも家を出て別居しろと勧めます。
仮にあなたに娘さんがいたとして、娘さんが旦那さんからこういう扱いを受けていたらどうしますか?
娘さんにも落ち度はあるかもしれませんが、娘さんの旦那さんの行動は常軌を逸していると思えませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すぐキレる同棲している彼女に...
-
同棲四年して最近結婚しました...
-
W不倫の彼の束縛について。
-
新婚約半年目の夫婦です。20代...
-
喧嘩した時に主人にハメられた...
-
3年同居フェラするのは、当たり...
-
夫婦生活で上手くいくコツは?
-
新婚ですがあまりうまくいって...
-
喧嘩をしても離れないという方...
-
結婚話 喧嘩 音信不通5日目 私...
-
ほんとに悩んでいます。回答お...
-
相手に全く不満の無い夫婦って...
-
夫婦で大事な話をする時、どの...
-
自分の父と母が気が合わなさ過...
-
旦那と大切なイベントの日に大...
-
結婚前に喧嘩した方がいいですか
-
夫婦喧嘩の解決方法
-
結婚前の大喧嘩中です。どうし...
-
喧嘩中に奥さんの誕生日が来て...
-
夫からもう女性として見れない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すぐキレる同棲している彼女に...
-
新婚2カ月で毎日ケンカ。異常...
-
W不倫の彼の束縛について。
-
同棲四年して最近結婚しました...
-
夫からもう女性として見れない...
-
旦那と大切なイベントの日に大...
-
夫婦で大事な話をする時、どの...
-
3年同居フェラするのは、当たり...
-
【新婚です】主人と必ず毎週喧...
-
結婚前の大喧嘩中です。どうし...
-
喧嘩をした時いちいちTwitterに...
-
喧嘩をしても離れないという方...
-
旦那に口喧嘩で勝てないことに...
-
喧嘩中に奥さんの誕生日が来て...
-
相手に全く不満の無い夫婦って...
-
自分の父と母が気が合わなさ過...
-
つまらない喧嘩ばかりしてしま...
-
一度離れた気持ちは戻る?
-
新婚ですがあまりうまくいって...
-
冗談が通じない彼氏やボケが通...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
とてもしっくりきました。
彼に共依存の事を話して離婚話を持ち掛けてみたいのですが、恐らく彼からは『お互いに依存をなくすようにしてやっていけばいいじゃないか』という風な事を言われると思います。
でも、この考え方自体が依存しているという事で間違いないでしょうか?