
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まあ、丁寧過ぎる文章(文書)は、相手との距離感を作る効果があることは確かです。
ただ、SMSにせよ書面にせよ、文字化すれば「記録に残る」ので、私も丁寧を心掛けたりはしてますし。
そう言うビジネスマンも少なくありません。
相手に不快感や誤解を与えにくいとか。
丁寧を心掛けることで、文章自体のミス(誤字やミスタイプなど)が減るなどもあります。
No.3
- 回答日時:
取引先の方なら敬語を使うのは当然の事年齢が下とか上とかで書き分ける事などしません。
丁重に失礼のないように、へりくだって書きます。やり取りは個人でも仕事なら会社を背負っていますから、ミスや無礼をすると当人ではなく上司や社長の失態ととらえられて責任問題になります。文章は形として残りますから1字一句に気を遣います。No.2
- 回答日時:
敬語というのは、本来として目上の人に対してのみ使うものではありません。
目上への敬語。目下への敬語。同格への敬語があるんです。
そして、それら敬語は人に対して使うものではなく、場面に対して使うものです。
お友達同士でペチャクチャやってるのはいいにしても、所変われば慎みなさいという便利な道具が敬語ですよ。人を尊重するのではなく、場面を尊重しなさいというのが敬語の本来です。
そして、敬語がなんたるかを知らない者は、相手がどんな相手であれ、それを使えないんですよ。そしてそれを知らない相手にそれを使う意味もないのです。
意味分かりますかね?
お相手は、あなたを目上だとは思っていません。だから、あなたに敬語を使うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ挨拶をしないといけないの...
-
担当営業の方への対応
-
名前の途中改行は失礼?
-
御中元と御歳暮について
-
「お土地」「お建物」という敬...
-
メールでのシフトの送り方
-
連絡先の交換について
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
元号に斜線を引いて訂正した書...
-
就活でとある会社の会社説明会...
-
店長が休みの日にLINEをするの...
-
明日、はじめて迎える新人さん...
-
有限会社の代表者宛の肩書につ...
-
メールの書き方について
-
仕事関係の人へのラインの長さ
-
社長の呼び方 父と息子でそれぞ...
-
「お世話になります」と先に業...
-
適応障害で会社を休職すること...
-
「気付」の使い方について質問...
-
メールでのシフトの出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ挨拶をしないといけないの...
-
名前の途中改行は失礼?
-
「お土地」「お建物」という敬...
-
御中元と御歳暮について
-
仕事関係の人へのラインの長さ
-
電話は何コールで出るべきなのか
-
元号に斜線を引いて訂正した書...
-
メールでのシフトの出し方
-
メールの書き方について
-
メールでのシフトの送り方
-
連絡先の交換について
-
就活でとある会社の会社説明会...
-
明日、はじめて迎える新人さん...
-
社長の呼び方 父と息子でそれぞ...
-
至急です!シフトの時間について
-
マスク無しで座るのはNG
-
会社にかかってくる電話で、明...
-
店長が休みの日にLINEをするの...
-
ラインの返信の仕方
-
弁護士先生への菓子折り
おすすめ情報