dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故今の能力ものやファンタジーものは壮大さや神秘さがないものや能力自体が地味なものが多いんですか?

呪術廻戦はただオーラを出したり領域展開なんて陰絵遊びみたいなものですし

質問者からの補足コメント

  • 地味といっても力の意味ではなくドラゴンボールやワンピースのようなユニークかつかっこいい感じじゃないという意味で

      補足日時:2023/09/24 10:25

A 回答 (3件)

テーブルマジックと大掛かりなイリュージョンとの違いでしょう。



素材だけ手に入れればあとは
ストーリーの稚拙さは画像処理で誤魔化せますから
完成に乏しい素人作家はそっちに流れるんです。
    • good
    • 0

もう行くとこまで、行き着いたんではないですかね?宇宙や深海、天空や地底に住んだり


すると空想の幅が広がるかもしれませんね。
    • good
    • 1

普通に考えて主人公がいきなり強かったらおもしろくないですからね。


いきなり無敵で相手を容赦なく叩き潰し続けるのは、短期的にはおもしろいと思いますが、その後が続きませんね。

主人公は最初は弱いものの、徐々に成長し、強くなっていき、最後の最後で強大な力を得るという方が盛り上がります。

あとは週刊連載の漫画だと長期的な連載ができる約束がないので、世界観がどうしても小さくなってしまうのは否めません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!