dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が職場で辛い思いをしてるのですが、時々こぼす愚痴や辛そうな様子を見てるうちに、私自身が参ってきました。
パワハラで、本人でなく家族が精神的にしんどくなってしまった場合に相談する時はどこに相談しますか?
このままだと、そのうち共倒れです。
本人は誰にも相談する気はないようです。

心療内科とかしかないですかね…。検索してもこれといった答えに辿りつけません…。

A 回答 (9件)

この方法をご主人にも教えてあげて下さい。



「M2テクニック」である程度は解消できます。
自宅や職場で出来る簡単な方法です。
嫌な思いをした時に使ってみて下さい。

感情コントロールで簡単なのが
「M2テクニック」で
根本解決をはかるのなら「想念観察」ですが
まず、「M2テクニック」について書きます。
「M2テクニック」使う事で
少しはましになると思います。
この方法は起こった事実とその時の感情を
切り離す方法です。
切り離した嫌な感情だけは消えますが
それが起こった原因までは解決しません
ですから根本解決にはなら無いと言う事は
理解しておいて下さい。

「M2テクニック」の方法は
私のブログに書いてますので良かったら読んでみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/life_trekker/archives/ca …

コツは
嫌な思いになった時に
「その嫌な思い」になった時・・・←←←←これが大事です。
(思い出してなっても良いですよ)
《写真①》の手の形にして胸に少し当てて
思い出して(思い出せたら)
《写真②》から《写真③》へと引き出します
「その思い」を胸の前まで引き出すと言う事です。
腕の中にまで引き出します
上手く引き出せたらほとんど出来ています。
後は、その悔しい思いを
バンザイをして宇宙の彼方に解放させる方法です。
この方法は感情と記憶を切り離して
感情だけを飛ばしてしまう方法です

これで色んな嫌な思いを消す事が出来ますよ
1回でダメだったら、何回でも行えば良いです。
必ず、嫌な思いは消えて行きます。

これが出来れば、過去の色んな嫌な思いでも
全部、解放できますよ!
次から次と思い出しては解放すれば良いですね!

そして、続けていると
そんなに大きな動作を伴わなくても出来る事も
解ってくると思います。
(大きな動作は見た目に変ですからね・・・。)

それとこの方法は
どんな事、どんな時でも使えますから
色んな意味で、嫌な事や、思い出したくない事や、感じたくない感情に
なった時に何度でも使うようにすればいいですよ!


最後に、根本解決を図るには
「想念観察」(内観)が必要で
どうして自分はそう思うのか・・・と言う所から
考えを進めて行く方法です。
「内観」と言います・・・
この「内観」を通して貴方が掴んでいる考えを
外さないと再度、同じような思いが
何度でも起こると言う事を認識しておいて下さい。

いずれの方法も私のブログに書いてますので
良かったら読んでみて下さい。

https://alcyon.amebaownd.com/

頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全ては読めてませんが…。
気持ちを楽にした方がいいですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/29 17:14

No2です。



お礼読みました。
ひょっとしたら、前も同じ質問を見て、回答していたかもしれませんが・・・。
もしも、そうなら、その時のURLを質問欄に貼り付けてくださると、
回答側も助かります。


>心療内科とかしかないですかね…。

私自身、精神障害で、心療内科・精神科に長年通っています。
でも、今まで、10件近く、心療内科・精神科にかかりました。
心療内科・精神科は、その人の困っているところを聞いて、
必要であれば、お薬を処方するところです。

初診20分~30分で悩みを聞いて、お薬を処方する。
再診10分程度で、お薬の再調整をする・・・そんな感じです。

ご主人が、心療内科に通院が必要か?迷っているのなら、
住んでいる自治体の保健所の「心の健康相談」に相談してみると
良いですね。
精神保健福祉士さんや保健師さんが通院が必要か?どうか?相談に乗ってくれます。
(予約制・無料です)

私も何度か相談に乗って貰いました。

お仕事の悩み・・・どうしてもツラいなら、転職するしかないのでは?
私の夫も転職を何度かしていますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13595876.html
これですかね。
今回も回答して頂いてありがとうございます。
気持ちが落ち込む時間が今より増えたら、「心の健康相談」に相談してみたいと思います。

旦那については、私が再就職してから転職するか、相談していきたいと思います。

お礼日時:2023/09/29 17:09

> 時々こぼす愚痴や辛そうな様子を見てるうちに、



・まずは、そういう様子や愚痴の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などの記録、録音をしっかり残す。
・ICレコーダーを持ってるだけでも精神的に余裕を持てるような効果もありますから、そういうの買ってきて、使わなくてもいいからって旦那に持たせるとか。
・会社の相談窓口や組合なんかは機能していないのは自明ですから、社外の労働者支援団体へ相談。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
https://www.seinen-u.org/

 そういう担当者と旦那交えて、話する。

> 本人は誰にも相談する気はないようです。

・そういう発言なんかの記録をしっかり残しとけば、質問者さんが行政に相談するための材料になるとか。
 行政の相談先は、労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口などになります。

厚生労働省 あかるい職場応援団 - 相談窓口のご案内
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/inquiry-cou …


> 本人でなく家族が精神的にしんどくなってしまった場合に相談する時はどこに相談しますか?

こちらは、心療内科か、内科のかかりつけ医があるならそちらでも。
簡単な安定剤とか出してくれるかどうか?心療内科を紹介してくれるかどうか?は、医師によるけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と情報ありがとうございます。
ボイスレコーダー確かに持ってるだけでも安心するかもしれないですね。

心療内科は今より落ち込む時間が増えたら受診を検討したいと思います。

お礼日時:2023/09/29 17:17

今のレベルなら、評判のいいメンタル関係の本を色々読むぐらいで構わないのではと思いました



質問者さんが 全く寝られない、やる気がいつもの2割ぐらいしかない、このまま消えたい という様な症状があるようでしたら医療機関に行きましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今のところ眠れない程ではありません。
図書館で、メンタル系の本読んでみてもいいかなと思いました。

お礼日時:2023/09/29 17:19

ご主人に飲み込まれちゃいましたね。


どおしてメンタルクリニック行かないのですか?
今は 普通にいろんな人が利用していますよ。
確かに 病気としての通院でない限り一回の受診料って高いけど
言って気軽に何でもしゃべってくればいいんですよ。
ご主人がいかないのであれば主様がいかれればいいよ。
話を聞いてもらってくるだけでもすくわれるから。
ご主人はねちねちと主様言えばいいけど
主様はたまらないよね。
主様がクリニック探していくべきです。
決して恥ずかしいところではないから。大企業の社長だって
今は利用している人いますから。
今の世の中 一人で抱えきれることばかりじゃないんだもの。
本人は 主様に甘えているだけです。
本心で本当に弱っているなら
だれにも相談する気はないなんて言っている余裕ないですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。私はどこにも吐き出す場所がないので…。
今より落ち込むようになったら心療内科を受診したいと思います。

お礼日時:2023/09/29 17:20

旦那さんがその会社を辞めるのが一番早いです。

全て解決しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。私の再就職等落ち着いたら相談していきたいと思います。

お礼日時:2023/09/29 17:21

>心療内科とかしかないですかね…。


行くにしてもその前に、旦那どのとしっかり相談することですね。

会社-旦那-あなた の構図なのでとにかく
中間にいる旦那さんが、あなたに対して
大丈夫だから、心配するな、何とかするしなるから
と、あなたを安心させてくれることを言わないから
そんな状態に陥るのでしょう。



>本人は誰にも相談する気はないようです。
ならそれなりの覚悟は出来ているのでしょうから
しばらくあなたも、スルーして見たらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。しばらく様子みて自分のやることに専念したいと思います。

お礼日時:2023/09/29 17:27

本人次第だと思います。



・人事とか、上司に相談する。
・労働基準局
・男性の為の相談を利用してみる。https://wrcj.jp/counterformen/
(女性の場合は、女性センターが有名)
・転職をする
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々勧めてみたこともありましたが、今は結局耐えてるだけのようです。

私が、再就職すれば気持ちが動いてくれるかなと少し期待してますが…。

お礼日時:2023/09/27 16:30

旦那さまが辛いのは職場のせいかもしれませんが、質問者さまが辛いのは職場のせいではなく旦那さまのせいです。


解決しようともせず、切り替えてももらえず、このまま持ち込み続けるのなら、逃げるしかないのでは?
このままだと質問者さまが逃げるとなれば、旦那さまも職場と妻で天秤にかけるでしょう。

もう一度言いますが、質問者さまが辛いのは旦那さまのせいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もう、3年ほど同じ状況なので…。
来年、再就職の予定なので、それが落ち着いたら行動を起こしてもいいかな…と思いました。
ただ、これからそれに向けて頑張らなきゃいけないのに、家事も手につかない、娘の相手もうまくできない日が増えてきてしまって…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/27 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!