dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早く出産される子ほど損する。そう思ったことありませんか?

祖父母と50歳差 1980年生まれ → もうおばさんですよね。
祖父母と72歳差 2002年生まれ

祖父母、父母の出産する年月により、22歳も差ができてしまいます。

質問者からの補足コメント

  • ただ親が楽したい。メリットはそれだけですね。

      補足日時:2023/09/28 00:25

A 回答 (5件)

こんにちは。


昨今の時代、早めに出産されておいた方が無難でしょう、遅くなれば遅くなるほど経済的にも社会的にも生活しにくくなっってくるのではないでしょうかね・・?ある程度の先を見越した年齢と社会的な事を考えれば、早めの方がよろしいかと思いますよ。
因みに私の処は、妻が22才での出産で、子供は50才前には独立していましたよ、今は妻と2人での、ある程度自由的な暮らしを送っています(金銭面的は除いてね・・)、振り返れば、これくらいが一番良かったと思っております、遅ければ遅いほど、肉体的にも精神的にも、経済的にも負担が大きすぎくなるはずですからね・・・。
    • good
    • 1

「若い時の苦労は買ってでもせよ」という諺(ことわざ)があるけど、若い時に出産しておいたほうが子が成人した時の(親の)年齢も若くていいし、いろいろとメリットはあろうよ。

初産年齢がやたらに遅いと、子が成人する手前で(親が)年老いてしまって養いきれなくなる恐れがある。
    • good
    • 1

子が同じ年齢の時、親はどうか。


・両親が20代前半で出産の場合、小学生時点でまだ両親は30そこそこ。
体力もあり、仕事もそれほど責任がない。
泊まりでテーマパークや車で片道6時間かかる旅行やキャンプもへっちゃら。
・両親が40代で出産の場合、小学生時点で50歳くらい。
役職持ちで、経営陣と取引先に詰められながら毎日緊張、土日関わらず収支計画・部下の仕事管理。
金はあるが、時間がなく計画した家族旅行も中止になり、高齢で体力ないので遠出やテーマパークやキャンプも難しい。20歳時点で定年間近。老後の蓄えと大学費用の板挟み。

親は若い方が楽しいし、人生の考えなおしも効く。うちはお金持ちでは無かったけど、家族キャンプや、登山や、祖父祖母を含めた泊まりの旅行も経験でき、良かったです。
    • good
    • 2

計算がワカラナイ


祖父母なんぞどーでも良い、関係ない
あなたと親御さんの年齢書きなよ
    • good
    • 3

そんなことないです。


コドモも親を頼りやすいです。
親も体力や資金力がついていくので、早いに越したこと無いです。
しかし、あなたの毎日身内質問、飽きてしまいました。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!