dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽を作るのが趣味で、PCの中に大量のWAVEファイルがあり、管理に困っています
いろいろジャンルがあってそれぞれ、ともだちと交換したり必要なとき、CDに焼けたらいいな。って思って
いろいろ調べたんですが、仮想CDというものをみつけました。
これをつかえばCDもかさばらないで便利だと思ったんですが、

ハードディスク内の複数のWAVEをまとめて仮想音楽CD化
するにはどういうソフトを使えばいいでしょうか。

データをイメージ化するものはみつけたのですが、
必要なとき音楽CDにしたいので
イメージファイルになったときには、音楽CDのイメージファイルのようになってなきゃいけないはずです。
(WAVEをイメージにしても音楽CDにはならないので)

1度CD-Rメディアに音楽CDとして焼いて、
それをイメージファイルとして保存することを考えたんですが、それでは効率が悪すぎます

そして、最終的に考えたのは、
仮想ドライブに焼く という方法なんですが、
普通の焼きソフト(Roxio6Basicですが)は仮想ドライブには焼けないみたいです
あたり前といえば当たり前ですが。。

どこかに仮想ドライブに焼けるようなソフトはないでしょうか?

もしくは、ハードディスク上で
WAVEファイルから音楽CDのイメージを作るようなソフトはないでしょうか?

イメージファイルは拡張子がISOだと、すごい扱いやすいです

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

希望の操作は参考URLのソフトでできますが、イメージ化するメリットがよくわかりません。


仮想CDというのはそもそもそういう目的のためのソフトでは無いですよ。
MP3に圧縮するとか、
700MB単位でフォルダに分割しておくのではだめですか?

参考URL:http://ringonoki.net/tool/cd/1-cd.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
WAVE形式では、タグデータを取り扱えないし、
再生ソフトに保存したとしても、ほかの人は見ることはできません。

ローカルDBに曲情報を保存。他人に渡すときはそれといっしょにローカルCDDBも渡します
WAVEファイルを再生しただけでは読み込むことはないですけど、音楽CDなら読み込みますから。

MP3ですが僕たちは音の感じを変えたりするので、非可逆圧縮だと、ノイズがはいるので却下です。

可逆圧縮はタグもつけれますが、まだ互換性の点で難あり。 それから、再生できるソフトが限られることと、
デコードがめんどくさい

なので音楽CDです

お礼日時:2005/04/30 21:37

No2です。


そうですね。残念なことです。
リッピング自体は現状自分の買ったものなら
バックアップ目的として合法となっているのですけどね。
もちろん自分で作った曲は自分に著作権があるのでどう料理しようと自由です。(笑)
フリーソフトでできるものがありますから探してみてください。
(ちなみにISOでできるのは知らないなぁ・・・。あるのかも知れないけど。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
ファイル形式は違いますが、思い通りになりました

お礼日時:2005/05/02 18:27

違法に使われる可能性があるものなのでここでの質問はダメなのでは???



ちなみに、普通のライティングソフト・リッピングソフトで出来ます。

この回答への補足

ちょっと調べてみました
そしたら
イメージ化したファイルを共有したりっていうことが行われてるんですね

違法に使われる可能性がある。。。。

ということは、
ここで質問できる内容は少ししかないですね。

悪いことにつかってる人がいて、残念です

補足日時:2005/04/30 22:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!