
もうすぐ年金生活になるのですが、投資はまったくやった事がありません。
年金生活になったら、月5万円程度の仕事と年金で生活できそうです。
ただ、投資情報を調べると年2,3%の運用投資なら、月5万位は低リスクで運用できるという事が散見されます。
いつまで健康でいられるか、生きられるかわからない中で、初心者かつ60代では容易なことなんでしょうか。
年齢的には積立投資は時間が足らないと思うのですが、これ間違ってますか。
10~20年定期貯金の様にほったらかしにはいかないと思うのですが、
どのくらいの期間で見直しするんでしょうか。
初心者の60代だったら投資はやめた方がよいですか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
・2,000万円を年3%で回したいということなら、実現の可能性はかなり高いです。
ただ、株式等の値動きのある金融商品への投資ということなら、年によっては値下がりすることもありますし、かなりの期間にわたって値下がりが続く可能性ももちろんあり、事前に損益は確定しません。
・これから金利が上昇すれば国債、社債などでのリターンが金額的には高まる可能性もあります。
・3%で回すのは様々な知識があればそんなにリスクをとらなくても可能かと思いますが、まったく知識がないところからすぐには難しいかもしれませんが。
・積立投資は、基本的には一定額をずっと買っていくものですが、例えば値上がりした時に一部を解約するといったことは可能で、とにかくずっと積立を継続して一部を引き出すこともできないというようなものではありません。
・値下がりが嫌なら、とりあえず10年変動個人向け国債でも買っておけば、3%は無理ですが若干のリターンはあり、今後の金利上昇にもそれなりに対応できます。
証券会社で買えばキャンペーン礼金もちょっともらえます(銀行や郵便局ではだめ)。1年たてば売却は自由にできますし、元本割れリスクはないです。
・当方はほぼ同世代ですが、株式投資は楽しみになっています。企業の業績や事業内容、成長の可能性などについてあれこれ考えたり、調べたりするのは面白いですし、その結果が利益につながることもあります(もちろん損失が出ることもあります)が。
No.8
- 回答日時:
年金生活と月5万円で生活は可能ですが、それを投資に回すと考えると慎重になることが必要です。
積立型以外で月に5万円の運用は範囲が狭すぎますし、投資にあるリスクファクターの要因は複数ありますので、低リスクの根拠が不明確です。
60歳でも投資運用で利益を上げることは可能かと思いますが、問題は経験と資金です。
投資に必要な投下資金は多いに越したことがありません。
市場投下すると資金はリスクと背中合わせとなるのですが、成長を伴いリターンにもつながります。
どのタイミングで買い、どのタイミングで売るか。
どのような銘柄を買ってどう買い進め、運用を考えるか。
時に損切もあり、損益通算などを考えているか。
相場が下がったタイミングで難平買いを考えるか、損切を考えるか。
リスクヘッジを考えた取引か?
投資で資金を減らす人の傾向として、取組前にリスクが十分に想定されておらず、取引方法の理解が出来ていない方が多く、投資前の想定が不十分です。
利益が出たらその資金をどう向けるか、リスクを得た時にどのように考えるか、を考えておかないといけません。
投資元本を消失するリスクがあるので、儲かるイメージのみを持たない方が良いです。
従って、60歳で取り組めても容易に儲かることはありませんので、正しい資金と運用管理のために投資の知識を高めてからお取り組みください。
正しくお取り組みになれば早くリターンを得ることも可能ですので、まずは勉強してくださいね。
回答ありがとうございます。
男性の健康年齢は73歳くらい、あと数年しかない中で
初心者が始めるのは得策か、判断材料の一つとして質問させて頂きました。
No.6
- 回答日時:
90%以上無謀です。
儲かるという頭なら失敗します。初心者なら証券会社のお勧めとか営業のいうとおりして損するのが関の山です。無くてもいい金なら頭のトレーニングとして自己判断で投資するのもいいです。宝くじ、競馬よりはまともです。
回答ありがとうございます。
>90%以上無謀です。儲かるという頭なら失敗します。
やはりそうですか。
ただ興味はありますがどの程度勉強、努力が必要なんでしょかね。
No.5
- 回答日時:
100万あったので マクドの株を買いました
買ったときは2630円でしたが今は5700円になっています
株主優待券が欲しくて手放せません
旦那は300万円を預けて毎月8000円が口座に振り込まれる物にしていました
資産運用て黒字なら元本に入るし赤字なら元本から口座に振り込まれるというシステムだそうです
株のテレビで 積み立てニーサで少しずつ分割して買うか
負とは500万定期預金にしておコメ2Kが年に4回来るものにするといいとか言ってました。
ただ この先中国経済が破綻するなど不安要素があるので
余裕のお金を分散しましょうと言ってました
回答ありがとうございます。
>100万あったので マクドの株を買いました
自分も後2,30年若かったらチャレンジしたいです。
チョット投資に興味を持つのが遅すぎたみたいです。
No.4
- 回答日時:
>投資情報を調べると年2,3%の運用投資なら、月5万位は低リスクで運用できるという事が散見されます。
まあ投資額も少ないですからね・・・
>年齢的には積立投資は時間が足らないと思うのですが、これ間違ってますか。
退職金で資産運用するとかはよく聞きますけどね。
時間というより投資額自体が少ないとちょっと配当も期待できないですよね。
>10~20年定期貯金の様にほったらかしにはいかないと思うのですが、
どのくらいの期間で見直しするんでしょうか。
そこは信託会社なりで相談してください。投資額とか銘柄とか個人の状況によって全然違ってきます。
>初心者の60代だったら投資はやめた方がよいですか。
儲ける事が前提じゃないなら全然いいと思います。正直貯金するよりかはお勧めです。
本気でやりたいなら仕事増やしてもうちょっと投資額増やしたほうがいいです。
回答ありがとうございます。
毎月5万円前後の配当が目標です。
投資額もそれなりに可能ですが、ただどの程度、努力しないといけないのでしょうか。
ただ儲けだけでなく、仕事を引退してまでも無理したくはないです。
No.2
- 回答日時:
アラフィフです。
60代で投資を始めるなら、まず「何のためという目標」と「目標を達成するための投資方法」を考えるべきです。
>年齢的には積立投資は時間が足らないと思うのですが、これ間違ってますか。10~20年定期貯金の様にほったらかしにはいかない
60歳で20年積み立てたら80歳です。生きているかどうかも分からないし、生きているとしても「溜めたお金を使うだけの体力や体調が維持できるか分からない」です。
逆に「80歳になったらやりたいことがあり、そのために今から投資でお金を作る」なら、積立投資も選択肢に入るでしょう。
回答ありがとうございます。
>「何のためという目標」
これは、65歳から毎月5,6万円の配当を15年以上得るということです。
そうすると、3%の投資で2000万なら可能ですが、これをコンスタントに10年以上できるかという質問です。
最初から具体的に書けばよかったですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
借用書か預かり証どちら?
-
「20万円分を両替して4億円以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行はなぜ高金利を用意できない?
-
最近やたらと資産運用だ!投資...
-
60代の投資素人では、今から投...
-
銀行で進められた円奏会をずっ...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
清算結了日と残余財産確定日に...
-
破産法人は清算結了により債務...
-
未成工事受入金
-
債権流動化のオフバランス処理要件
-
根抵当権について。 宅建の勉強...
-
一括評価金銭債権の中に、備忘...
-
長期滞留債権の会計処理
-
協同組合において組合員が自己...
-
彼氏と価値観が合わないです。5...
-
累積損失(投資資金を回収でき...
-
【G7広島サミットの裏話を教え...
-
貸倒引当金の設定
-
第一生命 株価
-
20億持っていたら、なにに投資...
-
日経225の投資信託はどうでしょ...
おすすめ情報