dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話をかけたら留守電になり、メッセージをいれずに受話器を置いたところ、すぐに電話が鳴りました。
電話に出ると無音で、しばらくして(先ほど電話をかけた)相手が出て「スピーカーから声が聞こえたので電話に出た。(こちらから)電話はかけていない。」と言われました。

似たようなことが以前もあり、その時はかかってきた電話から「伝言メッセージをお預かりしましたので受話器を置いてください」とメッセージが聞こえてきました。
それぞれ別の家で、いたずらをするような間柄ではないです。留守電を途中で切るのは失礼とも思いますが、メッセージを入れないほうが良いときもあるので…

留守電のたびにこうなるのも困るので、なぜこうなるのか、かかってこなくなる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

昔(今もあるかも知れませんが)1電話回線を2台の電話(機)で使用する方法がありました,電話番号は異なる番号です(当然 両方同時には使用できません)



他方に電話をかけるときは1xxとかの番号をダイヤルして受話器をおきます,すると両方の電話機の呼出音がなります
相手が受話器を取ると呼び出し音が止まりますので,こちらも受話器をあげ通話します

余談はさておき、電話工事の際、配線がおかしくなった可能性があります
NTTの障害受付へ(多分113)電話し点検してもらったほうが良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり電話工事での配線ミスが考えられるので、NTTに問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2005/05/03 23:22

>電話を切ったつもりだったけど実は切れてなくて相手につながったのではなく、電話が鳴ったのが不思議なんですよね。



非常に微妙なタイミングによるものだと思いますが、電話を切ったとき、接続は切れずしかも自分のほうの呼び出し音が鳴ることを何回か経験しています(質問の状況とほぼ同様です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
同じような体験をしている人が、やはりいるのですね。
No.2の方へのお返事にも書きましたが、お隣さん(同じ建物内の他会社)が電話工事をしてから変な事が起こるのを思い出しました。(お隣と同時に呼出音が鳴り、うちの受話器をとったら、同時にお隣の呼出音が止まったとか、電話番号は似てないのに、隣宛の電話がうちにかかってきたり)
もしかすると、回線の関係?とも思ってます。

お礼日時:2005/05/01 22:09

似ているようですが、前回と今回の現象はまったく違う事が原因と思われます。



したがって留守電の度にこうなる事は殆んど無いでしょう。(わざと再現する事も難しい)

この現象が何度も複数の相手と起きるのならば、故障を疑うのは相手ではなく、質問者様の電話回線や、電話機の方だと思います。

>>留守電のたびにこうなるのも困るので、なぜこうなるのか、かかってこなくなる方法があれば教えてください>
 ↑  ↑
原因が判らないので、かかってこなくなる方法も判りませんが、『留守だと思った人と連絡が取れてラッキー!!』と思えば、素晴らしい機能の電話機と思えるのではないでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、2件とも最近になって起こったことで、今まではありませんでした。

>電話機の故障
確かに電話は古いので、ありえるかもしれません。
いま思えば、最近お隣さんが電話関係の工事をしていたので、その可能性もありそうです。(工事後に隣との混線のような事もおきました)

>連絡が取れてラッキー!!
なるほど!そう思えばお得な感じがしますね!
ただ、1件目の時は、イタ電か電話が遠いだけかと思っていたので、留守電には「もしもし!○○ですー!」と連呼する留守メッセージが残ってるのかと思うとちょっと恥ずかしい…

お礼日時:2005/05/01 16:00

あなたが電話を切ったのと相手の留守電応答のタイミングによるものでは



結果としては、電話が切れていなかったため、相手が受話器を上げて通話ができたのです

受話器を置いたとき、非常に微妙なタイミングですが、呼び出しベル(古いね)が鳴ったことがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただ、電話を切ったつもりだったけど実は切れてなくて相手につながったのではなく、電話が鳴ったのが不思議なんですよね。
2回目の相手はかけなおしていない、と言いますし、1回目の相手は、本当に留守のようでしたし…

お礼日時:2005/05/01 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!