
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
▪️1,372mmは、現代では世界的に見ても東京の一部でしか採用されていない。
▪️馬車軌道由来で、高速度を求めての軌間ではない。
車体の大きさ(新幹線の大きさなのか、京急線のような18メートルで小柄な大きさなのか)にも依りますが、1,435mmでも1,372mmでも変わりません。
軌間による差異より先に、粘着引張力が不足し空転して加速できなくなりますので、実際のところ限界速度に関してのデータは無いです。
限界速度に影響するのは粘着引張力ですが、
▪️粘着引張力=9800μW(μは粘着係数・Wは動輪上質量)
車体は大きい方が重くなり、動輪上質量の観点では有利ですが、横剛性が変わってしまうので車幅は狭く小さくて、重い方が良いでしょうね。
乗り心地や線路に与えるダメージはさておき、理論上では………。
時速350キロ程度は出せるでしょう。
ただ、時速400キロくらいになると、降雨や降雪による悪天候に見舞われると安定性に欠け、
時速500キロレベルを求めるとなると粘着力に依らないJRマグレブや航空機の方が簡単なので、敢えて鉄道でやる意味がありません。
No.2
- 回答日時:
英語の鉄道書だと、「Tokyo Gauge」で通用するくらい特殊なゲージです。
東京市電の前身、東京電灯や東京市街鉄道がどこかの注文流れを使ったのが採用理由とされています。で、京浜、京成、京王、玉電、王電などが市電乗り入れを考えて同じゲージになった。函館市電は東京のお古で始まったから同じゲージ。>路線環境も高規格なものにして、連続高架(つまり踏切無し)・直線率高めの設定を前提とします。電化運転の場合は、架線電圧を直流3000Vないし交流25000Vに設定します。
この条件なら軌間によりませんね。曲線通過速度は半径と設定されたカントやスラックで決まります。レールの太さ、路盤の堅固さなども関係します。
広軌のロシアやスペイン、インドだからといって、新幹線を超える高速列車が走れるわけじゃありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 自動車運転について相談です 3 2021/11/04 22:25
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 Nゲージは高いと思いますか 2 2022/08/10 00:53
- 電車・路線・地下鉄 世界では電車の運転士のテロ行為って一度もないのですか? 6 2021/12/10 18:23
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 nゲージの事で質問です。 4 2021/12/31 23:42
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路にて85~90km/h程でトロトロ車線変更をし追い越し車線に長い車列(渋滞)を作る大型トラッ 3 2021/12/21 22:57
- 電気工事士 【電気設備】トランスの油ゲージ ー ー←ここが50%? 上下の幅が違うのはなぜ? 2 2023/01/22 06:58
- その他(ホビー) 模型店は何故高飛車なのか 4 2022/06/28 13:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
タクシードライバーは何故話し...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
運転手が、助手席の人間にして...
-
日勤教育とは?
-
雨天時、タイヤが空回り
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
電車の記号 クハ・サハの由来
-
山形新幹線って、なぜ過半数以...
-
中央東線のローカル区間で、電...
-
大学1年生です。 免許を取って...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
高所恐怖症で運転できる道路
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
バスの停留所の手前30メート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中央東線のローカル区間で、電...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
東京から日帰りでひたち海浜公...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
雨天時、タイヤが空回り
-
仙台市営バスのほとんどの運転...
-
タクシーは客が乗車している時...
-
日勤教育とは?
-
走行中、あまり運転席の展望台...
-
電車 運転室 空調
-
交通規制について
-
車の自動運転って本当に乗り手...
おすすめ情報