
ライトショアジギングについて、教えて下さいm(_ _)m
先日、推定ワラサ〜ブリ(60以上)を堤防足元で横に走られ、ラインブレイクしました。
タックルはジグキャスターライト96ML、PEライン1.0号、リーダー20lbで、ジグは30gです。
堤防からはワカシクラスしか上がっていない様子だったのと、私はあまり力がなく硬いロッドが疲れてしまうので、このタックルを使用していました。
以前はこのタックルで70のワラサをあげられたのですが、今回なぜラインが切れてしまったか、、悔しいです。
タックルが弱いでしょうか?筋トレしドラグをギチギチにしてゴリ巻きが良いでしょうか?
足元で横に走られラインブレイクは、よくある事でしょうか?ドラグをもっとゆるくすべきだったのか、、
悔しすぎてあまり寝れませんでした 笑
ご教授をお願いいたしますm(_ _)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
根ズレ以外で考えられるのは
ラインとリーダーの継ぎ目
ラインとロッドの適正
リールのドラック性能が悪かったから
PEライン1.0号は20lbテスト 20lb以上の力が掛かると結束部分で必ず切れます、リーダーが残っていて切れてる場合は根ズレです。
ラインとロッドの適正はいい様に思います。
普通ドラッグを1/3の3kgが適正 多分それだとラインは出ていくでしょうが寄ってきた時魚も弱ってるのでラインブレークしにくいです。
性能の悪いリールだと滑り出しが悪く 滑り出すと軽くなるので使い辛く足元に寄った時(瞬時の力でドラッグ性能が悪くラインが出る前に)ラインブレークします。
お礼遅くなりました。ありがとうございます。
切れた時はリーダーも無くなっていました。ちなみにリールは19レグザ3000XHです。
最後の方焦ってしまってドラグを少しずつ締めていった気がします。もう少し時間かけて寄せるべきだったでしょうか。
ありがとうございます、勉強になります。
No.3
- 回答日時:
足元の堤防に付着している牡蠣殻とかでラインが切れます。
ラインがピンピンに張っているからこすれると切れるのです。レバーブレーキでラインを緩めると切れないですが、テトラや根にに突っ込まれる危険があります。諦めるしかないかも?
お礼が遅くなりすみません。
牡蠣殻はびっしりついてました。ラインは常に張っていました。なるほど、難しいです、、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
既出ですが、
ラインのキズが一番の理由だと思います。
PEは、ほんの少しのキズが命取りですから。
〉PEライン1.0号、リーダー20lb
➡このラインシステムでワラサ以上なら、ドラグギチギチはダメです(^^;)
むしろ、
ドラグを最大限駆使するくらいでちょうど良いかと。
ゴリ巻きするなら、
最低でもPE3号以上は欲しいですね。
ありがとうございます。
ラインを今すぐ付け替えます!
確かに以前上げた時はライン新品でした、、
今のも一応春頃巻いたものでしたが数十回は釣行しているので傷あったかもしれません。
ゴリ巻きは3号以上なのですね、今の私のリールだと厳しそうです。やはりもう少し時間かけて疲れさせた方が良かったのかも、、
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
海中には 見えない所に障害物が有りますね
魚は 逃げる為に その様な所に逃げます
牡蠣やフジツボなどが付着していると PEもリーダーも擦れて切れて7しまいます
PEやリーダーが去年の物なら新品に変えて不安要素を減らす
タックルが弱いと思うなら もう少し太仕掛けに変更して不安要素を減らす
答えは 試行錯誤しながら自分で見つけるものです
(ポイントの条件が 皆さん違うので これ!と言う答えは難しいです)
魚釣りにはバラシとボーズは付きものです
悔しさは次回の釣りの時に前回の事を思い出しながら釣って下さい
コメントありがとうございます。
仰る通りですね、様々な条件があり、何がいけなかったか考え色々経験しながら上達していくものですよね。
バラシとボウズは付きものと聞けただけで少し楽になりました、みんな悔しい経験をされてるのだと
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り ショアジギング、プラッキングのロッド選びについて迷っています... 主に地磯や沖磯から大型のブリ・ヒ 1 2023/07/13 00:15
- 釣り 防波堤 釣り ラインの種類 4 2021/11/26 20:29
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 格闘技 ステゴロタイマンで強くなることを考えております。着を着た投げ技やタックルなどの投げ技をかなり極めたい 9 2023/04/30 23:31
- 武道・柔道・剣道 ナイフを持った体力のある若い男性を素手で取り押さえることって至難の技ですか?相手が追ってくるなら逃げ 7 2023/06/05 02:33
- 電車・路線・地下鉄 毎朝、通勤電車で坂元氏(超デブ会社員)と席取りバトルしてます。 坂元氏も私を意識しているようで、私の 3 2023/04/13 08:02
- 地球科学 自然堤防について 1 2021/11/09 18:30
- ラグビー・アメリカンフットボール ラグビーを、中一から高一まで続けていて次は後輩が入ってきます。僕は中学から、何一つ変わっていません 3 2022/03/23 12:05
- 格闘技 UFCヘビー級ファイターだろうが、 力士と戦ったらタックルで1発KOですか? 1 2021/10/30 12:44
- いじめ・人間関係 普段悪口を言っていた人をいじめるのはダメなことですか? 3 2022/02/05 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外房_ジギングタックルについて...
-
軽いルアー(スプーン、スピナ...
-
釣り用語
-
エリアフィッシングの釣り方(...
-
リーダーの太さ
-
ドラグ機能
-
シーバスラインブレイクについて
-
ラインがガイドに擦れている音...
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
PCから漫画をPSPへ送る方法
-
インターラインのロッドってこ...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
リールにPEラインを巻くときの...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
ライトルアー竿にナイロンのライン
-
重り30~40号の場合の道糸の太さ
-
ガールスカウトのリーダーさん...
-
リール下巻きについて
-
シーバススピニングリールの糸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
PEの1号と1.2号での差
-
ラインがガイドに擦れている音...
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
-
ラインの太さによる飛距離の違い
-
ルアーの適合ウエイトについて ...
-
遠投かご釣りを始めたものです...
-
12ポンドのラインで28グラムの...
-
アジングを始めるつもりなので...
-
10lbナイロンラインで3/4oz...
-
バサーがベイトリールを多用す...
-
根魚をワームで釣るためにベイ...
-
ライトジギングタックル
-
この時期、ギア比6.3ベイトリー...
-
青物のドラッグの調整と合わせ方
-
PE1号で青物
-
ショアジギングでのラインブレイク
-
釣りのラインについて。 ルアー...
-
ドラグ機能
-
セフィアCI4 C3000SDH
おすすめ情報