dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベイトフィネスの意味をおしえてください。

A 回答 (2件)

ベイトフィネス


 フィネスって、ライトリグや軽量のルアーを使う繊細な方法です。従来なら、軽量の仕掛けを
キャストするには、スピニング・タックルが適しているというのが常識でした。細いラインで
しかキャストできなかったからです。
 最近のバスフィッシングのシーンで、ライトリグでないとバスが口を使ってくれないことが多く、
ストラクチャーがないオープンウォーターなら従来のスピニング・タックルで対処できます。
しかし、近くに葦などのカバーやテトラなどのストラクチャーが存在すると、主導権をバスに握られ
てしまうと、ラインを擦られて簡単にブレイクされてしまいます。
 その分太いラインを使えば良いのですが、スピニング・タックルではフロロカーボンの場合、
快適に使えるのが4ポンドまでです。
 ならば、太いラインをベイト・タックルで使えないかと考え出されたのが、“ベイトフィネス”です。
参考
http://www.karil.co.jp/baitfinesse/contents_3.html
http://miyac2jp.naturum.ne.jp/e1509741.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。これで疑問が1つ解けました。

お礼日時:2015/02/14 12:00

釣りのリールの性能向上によって、従来はスピニングタックルで投げていた軽いルアーを、ベイトタックルで投げることを言います。

ベイトフィネスの利点は糸撚れがし難いことといえます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!