No.6
- 回答日時:
>「どう扱うかと言う手順」とはどのようなことでしょうか。
RFC9293で規定しています。元々は40年前に規定されたRFC793なんですが、つい最近改定されました。
https://tex2e.github.io/rfc-translater/html/rfc9 …
ちなみにTCPの下位にあるIP(Internet Protocol)にもプロトコルとしての手順はあり、その下位にあるメディアにもプロトコルとしての手順はあります。恐らく皆さんが使っているメディアはEthernetというやつか、Wi-Fiというやつでしょう。
IPの3way-hand-shakeを含めて、それより下位の機能は、ICMPを除いて一般的にはNICのファームに実装されていることが多いです。この辺りになると8B10BエンコーディングとかNRZとかNRZIとかの知識が必須になってきますが、例に挙げたものは100Mイーサネットであって、1G、2.5G、10G、25G、40G、100Gとかになってくると、もっともっと覚えることが増えます。というかIEEEからまともな規格書を入手すべきレベルになります。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
> 「どう扱うかと言う手順」とはどのようなことでしょうか。
キャッチボールと同じです。
相手がボールを投げてきたら、それを受け取って、
どのように返すのか、当然ながら、相手が受けやすいように返す、
という決まりを言います。
相手は投げるだけ、
受け取ったら手元のバケツに入れて返さなくてもよい、
と言う決まり(手順)もあります。
ありがとうございます。
>相手がボールを投げてきたら、それを受け取って、
>どのように返すのか、当然ながら、相手が受けやすいように返す、
>という決まりを言います。
そのような決まりは「TCP」ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング TCP/IPは 通信のプロトコル。 通信をするためには色々な機器が必要、 その機器をTCP/IPのプ 5 2021/12/04 16:19
- その他(プログラミング・Web制作) 「TCPは全二重可能」の意味 4 2021/12/27 10:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- UNIX・Linux iptablesを設定するとメール送信処理が遅くなる!? 6 2022/06/07 01:11
- ルーター・ネットワーク機器 TCP ポート49152-65535を許可しないとインターネットできないでしょうか? 2 2023/10/01 01:45
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- VPN TCPとは何ですか? 2 2022/07/14 10:38
- 英語 Purpose: The tissue-engineered bone consisting of 1 2022/12/30 11:56
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- その他(IT・Webサービス) TCPとは何ですか? 3 2022/07/14 10:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
POP3は、TCPそれともU...
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
プロトコルを具体的
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
コールドショートニングとは何...
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
445番ポートを閉じる方法
-
プロトコルとしてのアプリケー...
-
8000番や8080番のポー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
スイッチのポート番号について
-
ftpサーバー 接続できない
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
インターネット接続できません...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
AKプロトコルとは 仕様
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
POP3は、TCPそれともU...
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
Ethernetとppp
-
TCPとTCP/IPの違いについて
-
100BASE-TXの「X」とは?
-
Netscapeがrtspを認識しない?
-
アプリケーションプロトコルの弱点
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
445番ポートを閉じる方法
-
プロトコルとしてのアプリケー...
-
ベーシック手順における異常処...
-
HDLC手順とイーサネットについて
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
IPCPネゴシエーションについて
おすすめ情報