
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「そんな事は無い」と思い込んでいる人が意外と引っかかるモノがありまして。
・キヤノンMJ セキュリティ情報局:ステガノグラフィとは?高度なマルウェアからどう防御するのか?
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/spec …
・GIGAZINE:Androidアプリ内のPNG画像にマルウェアを仕込んでアンチウイルスソフトを回避する手口が発見される
https://gigazine.net/news/20151125-android-malwa …
画像データの中に悪意のあるスクリプトを埋め込んで、マルウェア感染を狙う手法「ステガノグラフィ」と呼ばれるモノによる感染例が過去にありましたね。
過去での感染事例は、
・それっぽいメールに画像が添付ファイルとして送られていた
・Androidアプリの中に仕込まれていた
というモノですが、やり方次第では他にも方法が思いつくものです。
例えば、セキュリティの脆弱性が放置されている古いOSを利用しているPCにハッキングして、それを踏み台にして他のwebサーバーへアタックを掛けて突破できたらそのwebサーバー上の画像ファイルをマルウェアを仕込んだファイルに置き換える、とかね。
そのwebサーバーに何も知らずにアクセスした人は感染してしまうわけです。
また、そんなwebサーバーの画像をAndroid端末で保存してWindowsのPCに保存して読み込ませたら・・・どうなるのでしょう。
中途半端な知識を「それが全てだ」と思い込んでいる様な人は、未知の脅威に対して無警戒な状態になっていますから、本来であれば注意が必要なのですよね。
かつて、2001年にNimda(ニムダ)というコンピュータウィルスが世界中のコンピュータに感染して大騒ぎになったことがあります。
その時の感染ルートの一つにMicrosoftの公式なニュースサイト「msn」があったんですよ。
普通なら、Microsoftの関連サイトであるから疑いもしませんので、あれよあれよという間に感染者が続出するという・・・
ですので、セキュリティに関しては慎重になっているくらいの方が丁度良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
ないと思って良いです。
OneDriveアプリをスマホに入れるとパソコンにインポートもワンクリックで済み、セキュリティ面でも安全でオススメですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=co …
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 外付けHDDのiPhoto(9.6.1)に保存している写真をWindowsにコピーする方法 6 2023/06/13 18:53
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- その他(OS) Windows11に対応できるパソコンのようなのですが、アップグレードできません 4 2021/11/20 08:56
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) iPhoneからWindowsのパソコンへデータを送ることは出来ないのでしょうか?Androidのメ 5 2023/09/16 16:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) WindowsのパソコンからiPhoneへデータを送ることは出来ないのでしょうか?Androidのメ 5 2023/09/16 16:10
- Photoshop(フォトショップ) Photoshop CS4(win版)をタブレットで使いたい 1 2021/11/04 18:06
- PDF Windowsでパソコンの画面全部をスクリーンショットし長い画像になりました。 この画像をPDFにし 2 2022/10/21 12:12
- ノートパソコン レコーダーで録画した番組をBlu-rayにダビングして、そのBlu-rayをパソコン(Windows 6 2021/11/26 21:49
- その他(OS) Windows 11 のパソコン 画面が突然私の作った嫌な画像が全面に出てしまいます。 元のWind 2 2022/04/13 23:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロナ陽性者の作った料理
-
学校のトイレの床にハンカチを...
-
パブロンなどの風邪薬って、発...
-
ノロウィルスについて
-
コロナに絶対にかかりたくない...
-
コロナの症状の収まる時期
-
包丁で指を切りました
-
足に大きな水ぶくれが出来てし...
-
使用したオナホの中を嗅いだら...
-
きれいな女性はいち早くマスク...
-
ノロウイルス回復後の彼女とお泊り
-
野菜スープを一晩置くと菌が発...
-
結核について
-
日立の掃除機について
-
クリトリス の皮の間に白い恥垢...
-
飛散している結核菌は放置で死...
-
緑膿菌感染者の洗濯物
-
先日スーパーでマスクしてる店...
-
マスクを外すと別人になる人と...
-
すみません。ちょっと質問した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロナ陽性者の作った料理
-
電子レンジで生肉を温めて食べ...
-
飲食店アルバイトで肝炎感染の...
-
水いぼの直し方
-
ノロウィルスの死滅について
-
HIVに感染したかとても心配です...
-
異形成 いぼウィルス
-
ハウスクリーニングされてない...
-
Android端末で保存した画像をWi...
-
ATMコーナーで感染するか?
-
一人暮らしです。 コロナの時に...
-
とても心配です。HIVに感染した...
-
コロナの症状の収まる時期
-
C型肝炎は唾液でうつりますか。...
-
コロナについて
-
トイレでの水はねでHIV感染
-
濃厚接触者との接触について
-
銭湯でコロナ感染する確率高い?
-
歯医者で歯を抜いたのですが、H...
-
実家の親族がコロナ感染しました。
おすすめ情報