dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年はカメムシが異常大量発生してるようです。カメムシか苦手な私は厳重警戒で窓は開けないし玄関ドアにもテープを張ったりして警戒しています。みなさんのとこのカメムシはどうですか?大量発生しですか?

A 回答 (7件)

しております


家に帰ったら廊下の網戸の内側にデカイ奴がいて
それを何とか殺さずに上手いこと外へ逃がして
一安心してたら自分の服の肩の所にも今度はミニタイプのが
引っ付いていました!ギャーーっ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

網戸の内側ですかぁ〜?!うわぁ〜!!ですよね。私はカメムシ恐怖症なんで網戸の内側に来られたら絶望します。内側まで入ってくるんですよね。真ん中の隙間からぐいっと入ってくるんですかね。昨日は玄関ドア開けたら入られました。ハガキに乗せてなんとか外に出せました。優しくそーっとしてあげないと、あの強烈な悪臭発射されますからね。あ〜、しばらく玄関ドア開けるのも難儀ですよね。昨日の玄関ドアから入ってきたやつは大型でした。今年のは大型化してる感じします。しばらく寒くなるまで厳重警戒ですね…

お礼日時:2023/11/01 20:16

国が違いますがいます。


でも大量発生はしていません。
住宅地の周りの森に行けば、落ち葉をかき分けると見つかる程度です。

気候風土や住環境、生活様式の違いではないように思います。

ここは大陸の中の海沿いの平野の中です。
深い森に覆われた低くなだらかな丘がちの、2~300キロ四方の広大な平野です。
暖流が流れる海から300キロほど内陸で、山地までも300キロはあります。
日本の東京とほぼ同じ緯度で、四季があり適度に雨も降る地域です。

当地の今年の夏は例年より涼し目で比較的乾燥していました。
そして、秋が早めに来た感じでした。
天気予報では今日から数日は朝晩氷点下になると言っていますが、これも例年よりだいぶ早い感じです。

家は、丘の続く尾根の頂上から少し下に、斜面を削って作った水平な土地の上に立っています。
基礎はぶ厚いコンクリートで、いわゆる『床下』という空間はありません。

家の床面と地面との高さの差はせいぜい 10数センチです。
玄関や裏口では、その差を1~2メートルの長さのごく緩い傾斜のコンクリート製のスロープでつないでいます。

これで家の出入りをバリアフリーにしているわけですが、これは虫にとってもバリアなしとも言えます。

ただ、ドア枠とコンクリートのスロープ・アプローチとの接点部には、数センチ幅の水切りの溝はありますから、これで虫の進入を防いでいるつもりなのかもしれません。

玄関のスロープはそのままコンクリートのドライブウェイにつながり、裏口のスロープはバックヤードのコンクリートのポーチにつながっています。

ドライブウェイの端や裏庭のポーチには鉢植えの草花をいくつも置いていて、それを掃除でどけると下にはゴキブリなどの虫はよくいますが、それらが家に入ってきたことは記憶にありません。

思い起こせば、この家に来てもう 10年以上になりますが、家の中でゴキブリをはじめとして虫を見たことありませんね。
わずかに小さなアリが裏庭へのドア枠のところに居たことがあったぐらいです。

私が暮らす町は、町全体が『森の中』にある感じで、わかりやすく言えば軽井沢の別荘地のような景色のところです。

我が家がある住宅地も、家の前の通りは背が高く密生した街路樹と家々の植え込みが連なり、裏庭も隣との仕切りの植え込みと、奥の方はさらにその奥の家との目隠しにすべく50メートルぐらいの森になっています。

なので、ここが日本なら超ド田舎の森の中の家と言われる環境ですから、虫はいておかしくないと思います。

しかし、今年に限りませんが、家の中で虫に悩まされることは経験ありません。

洗濯物を外に干す習慣はないのでその点は違いますが、この違いがどこから来るのかはわかりません。

ちなみに、当地のゴキブリは鈍いです。
日本で暮らしていた時に出会ったゴキブリは、人に見つかるとササッと逃げます。
でも、ここでは、見つけてやっつけようと思ってホウキやハエたたきを取りに行って戻ってきてもそこにじっとしていたりします。

虫も土地が違うと性質が違うんでしょうか。
    • good
    • 0

例年通りだと思います。

大阪府です。
    • good
    • 1

北海道はカメムシより雪虫ですよ。



口や鼻に入り取り除いた以外の10匹
は食ってると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

カメムシはマイナス5℃以下では生きていけないそうですよね。雪虫?そんなのあるんですね…カメムシいないのは羨ましいです。カメムシのあの最凶の匂いには絶望します

お礼日時:2023/10/31 20:42

去年のこの時期から増えてます。


洗濯物取り込むときは振ってます‼️
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

カメムシ恐怖症です。あの匂いの噴射がなければカメムシなんて怖くないんですけどね…あの匂いには参ります。私はゴキブリ100匹か?カメムシ一匹か?を選べと言われたらゴキブリ100匹を選びます。カメムシ怖いです。恐怖でしかありません。

お礼日時:2023/10/31 20:40

例年通りです。


と言っても田舎ですから、この時期は冬眠をしようと家に向かって一杯来ます。
 
洗濯物を取り込むときは面倒でも透かして確認する。
表面だけでなく内側に入っていることもあります。
ガムテープは必須!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ホント怖いですよね。私はカメムシ恐怖症です。窓は冬まで開けません。玄関ドア開ける時にも厳重警戒してます。ゴキブリ100匹か?カメムシ一匹か?を選べと言われたら迷わずゴキブリ100匹を選びます。カメムシ怖いです。

お礼日時:2023/10/31 20:39

ヤバイぐらい大量にいます


ので現在カメムシ対処法を検討中です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

いますよね…私はカメムシ恐怖症です。ゴキブリ100匹かカメムシ一匹かを選べと言われたらゴキブリ100匹を選びます。窓は冬まで開けません。玄関ドア開けるときも内側から開けるときはバタバタしてから開けます。外から入るときは玄関ドア周りをじっくり眺めてから入ります。これだけ厳重警戒していても今日は玄関ドア開ける時にカメムシ一匹侵入されました。紙でそっと外に出すことに成功しました。あのとき臭を噴射されてたらと思うとゾッとします。

お礼日時:2023/10/31 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A