重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーでもカップ麵1個200円とかになってますが、そこまで値上げする必要が無いと思います。
袋麺の高いものが5個入りで450円とかなので(安いものは300円程度)、カップ麺は150円程度でも十分利益がでるはずです。
チョコレートとかカカオの原価が高いのにチョコパイ9個で250円と安いです。
これらと比べるとカップ麺はいくらなんでも値上げしすぎではないでしょうか?

A 回答 (35件中1~10件)

材料費の高騰、輸入に頼っている小麦粉、それを運ぶ燃油代を含む運送費など全般的に値上がりしています。

    • good
    • 0

原材料が高く成りました。

利用者は、簡単に容易に出来て、短時間で満腹出来ますので、高くても手が出ます。
    • good
    • 0

底辺はそういう食品の相場に一喜一憂しますね、じゃがりこが幾らだのファミチキが幾らだのタバコが幾らだの・・


それらは健全な生活をしている層には無縁です。そんなライフスタイルから足洗えよと言いたいです。
    • good
    • 0

安いのを買えばいいだけの話。

100円とか150円とかのもある。
    • good
    • 2

原材料が高くなるから仕方ないよ。


どこもボランティアではないし。
それにカップ麺とチョコは、同じ土俵ではない。
チョコパイも、高いと思っています。
だから買っていません。
チョコパイは、食べなくても死なない。
    • good
    • 0

商品が売れなければ単価を上げる企業はあるとは思います。

小麦も値上がりして利と思うので、安くなる理由もありませんし。
    • good
    • 0

利益 = 売れる数×(売価 - 原価) が最大になるように売価を決める。

単にそれだけのことであって「値上げする必要」とは全く関係ありません。
 原価が高くなって、売価=原価に設定してすら「高すぎる」と言われてほとんど売れない、という状況になったら、その商品は販売中止しかないです。
    • good
    • 2

工場の製造するラインは何十億円もするので


それを考えたら安いじゃない?

安いものを探すのならAEONに行けば?
    • good
    • 0

>そこまで値上げする必要が無いと思います。


メーカーとしては必要あると判断したからだと思いますよ。
物の価格は材料費だけでなく、電気、水などインフラも入ってきます。
それと、輸送費もばかにならないです。
袋麺は立方体なので、隙間なく梱包ができ一回の輸送量も無駄がありませんが、カップ麺は隙間ができてしまうし、もともとカップ麺内にも隙間があって空気を運んでいるので輸送コストもバカにならないです。
きゅうりなど変形したものがはじかれるのも、輸送コストを抑えるためです。

コストって意外としらない事もあります。
    • good
    • 1

都心ですが、こちらのスーパーでは日清カップヌードルが大体150円前後です

    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!