
6年前に相手の不倫により調停離婚後、相手は三年前に不倫相手ではないかなり年下の職場同士で再婚し、2歳の男児が生まれ敷地内同居で家を建てて夫婦で公務員でかなり出世もしています。私はほぼ非課税世帯の正社員で次大学受験の子年下高1の子が居まして二人共賢いので都内の国立大学に希望していまして大学無償化は採用予定です。離婚後一度も面会の要求なく、養育費は約10万振込をかかさずしてくれていますが、私立一貫校に通ってますが養育費の他には1円ももらってなく公正証書で大学進学時には別途協議と約束してますので先日相手に電話したら新しい家庭もあるし家も建てたので大学は知らない20歳で養育費終了、二度と電話してくんな赤の他人がとかひどい事を言われましたが、相手方は夫婦で公務員なのと相手方がど田舎過ぎて中学生までお金かからない地域です。調停するつもりですが弁護士つけて勝ち目はあると思いますか?養育費は全て子供の学費、部活費、塾費などに費やしたおかげで国立理系の頭脳がある子に育ちました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何故弁護士を付けるのですか。
お金もったいないと思わないのですか。弁護士不要のご相談案件ですが・・・あなたの主張は公正証書の契約条項を実行してもらう事です。それが簡単ではないので調停を申し立てる。と、言う様におっしゃっています。
問題は、元ご主人である相手が、再婚し扶養家族が増えたので、養育費の減額を主張してきた場合、あなたはどの様に対応するかに掛かっています。この点をよくお考えになって対応されることです。
ちなみに私があなたの立場なら、相手の現在の生活状況を調べます。もちろん経済状況もです。交渉の扉を沢山持っておくことです。そして、相手のイヤがる情報を収集しておくことです。
相手は家を建て再婚もし夫婦共働きの生活の現実と、あなたが親権者になっている2人の子どもさんの生活レベルを考えてみると良いと思います。突き詰めるとご相談の案件は、安泰な暮らしをし、今後もその暮らしが予定されている子の父親が、別れて暮らす我が子の社会化に何処まで責任を負うのかの問題です。又、現状同等の暮らしをなし得ているのか等々色々な角度で考えると良いと思います。まず、養育費の本質を理解した上で対応すると良いと思います。
ありがとうございます。相手方が村役場の幹部職員でかなり性格が悪いので離婚のときも弁護士をつけたから、その弁護士に任せようかと。役場全体が嘘つきで普通の感覚とかけ離れています。出張にも家族連れで行ったりします。我が子が不憫な思いをしないよう、我が子を守る為に負けないように頑張ります!アドバイスありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
調停は勝ち負けする所じゃないので、相手が説得されてウンと言うかどうかです。
しかし客観的に見て、養育費を10万受け取り、大学が無償で済むならこれ以上学費を要求するのは無理な話ではないでしょうか。
調停委員さんは元旦那さんの肩を持つと思います。
No.1
- 回答日時:
相手公務員でしょ。
職場にもめ事を知られるのが致命傷。
とっとと弁護士付けて民事で訴えましょう。
弁護士から内容証明を送ったら裁判にならずに和解を求めてくるでしょう。
何なら役所前で「養育費払ってくれない」ってチラシでも撒けばいいんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元旦那に法に触れずに嫌がらせ...
-
これってどうなのでしょうか?
-
コンビニシフトカットのこと
-
エッチなやり取り(LINE)は浮気...
-
児童扶養手当を喪失されました。
-
助けて。私の浮気で。夫からの...
-
旦那の会社がブラックすぎてや...
-
48歳未亡人。24歳年上の男性を...
-
スーパーの従業員同士で付き合...
-
小学校教員の妻が同僚の独身男...
-
夫の会社の経理をしていて横領...
-
昨日、散髪屋で子供の耳を落と...
-
不倫の終わった後
-
人が寝てる時に囁いた言葉で暗...
-
同棲解消後の荷物について、法...
-
不倫の社会的制裁
-
人妻に誘われたのですが…
-
体調不良でも寝坊は寝坊ですよ...
-
飲み会や異性の同期と飲むのが...
-
大学生の不倫を学校に知らせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報