
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再度失礼致します。
その後も調べましたが、「助数詞の町」というHPに、きゅうすは一口(いっこう)とありました。いまは廃れてしまった数え方かも知れませんが、ちゃんとした助数詞が存在するんですね。勉強させていただきました。http://www.ne.jp/asahi/dobian/tokyo/jyosuushi/ma …
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/dobian/tokyo/jyosuushi/in …
再度のご回答ありがとうございます。
しかもシッカリした資料まで示していただいて感謝いたします。
疑問が解消されてスッキリすると同時に
自分の検索の腕の悪さを実感しています。
自力で見つけることができるように今後がんばります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
福島中央テレビの「ものの数え方」というページで見て見ましたが、急須の助数詞はでていませんでした。
似たようなものとしては、土器は1口(いっこう)土瓶は一口(いっく)と数えるそうです。しかし日常生活ではあまり使われることのない単位ですので、聞いたらびっくりしそうです。
急須については一個二個と数えるのが普通ではないでしょうか。
参考URL:http://www.fct.co.jp/benri/kazu/a.html
ありがとうございます。
参考URLも有り難いです。
日常生活では1個、2個と数える方が普通というご意見は私も同感です。
急須に関しては特にはないのかもしれませんね。
気になるので、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
余り自信無いですが一席か一組でしょうか。
何かその様うな本が出てましたね。参考URLご覧ください。参考URL:http://www.lookpage.co.jp/public/zathugaku.html
ありがとうございます。
参考URLも助かりました。
「急須」ばかりでなく「一席」などをキーワードにする角度からも調べてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お茶を入れる容器の名前を教え...
-
急須が詰まる
-
急須のアルミニウム体に悪い?
-
土瓶は直火に掛けられない物も...
-
急須ってどれくらい洗いますか?
-
百均のガラスボトルについて
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
電気ポットの黒いススの正体は?
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
-
ステンレス鍋で沸かしたお湯が...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
鉄瓶の持ち手が熱くならないよ...
-
名前がわかりません コーヒー...
-
コーヒードリッパーについて
-
コーヒーのカスって流しにその...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報