
ランサムウェアからの防御
現在NASを事業所のファイルサーバーとして活用しています。
バックアップの一つとしてusb外付けハードディスクを使用しています。
その外付けハードディスクを「Microsoftネットワーク共有を無効」にした場合、ランサムウェアからある程度の防御は可能と考えて良いのでしょうか。
ちなみに参考までに以下の様なセキュリティ対策を講じています。
(上流から)
Trend Micro Email Security
↓
fotigate常時更新
データーセンターハウジングサービス
↓
vpn回線
↓
ルーター(各事業所)
↓
各端末
エンドポイントとしてESET
NAS NAS用トレンドマイクロ
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> その外付けハードディスクを「Microsoftネットワーク共有を無効」にした場合、ランサムウェアからある程度の防御は可能と考えて良いのでしょうか。
バックアップ媒体を社内のネットワーク上で「共有」とする運用自体がセキュリティー上問題だと思います。
そこは社内システムの運用・管理を行う者や運用・管理作業を行うコンピューターからしかアクセス出来ないようにされないと。。。
で、外付ハードディスクにNASの内容をバックアップされるわけですから、NASの内容(の全部または一部)が不正に暗号化されたのを知らずにバックアップ処理を実行するとNASの内容も・・・です。
つまり「NASの内容(の全部または一部)が不正に暗号化されたのを知らずにバックアップ処理を実行する(or実行できる)ことが今の社内システムの構成と運用方法上あり得るか?」の確認をまずはされることだと思います。
参考まで。
大変助かりました。
>不正に暗号化されたのを知らずにバックアップ処理を実行する
現在出来ておりません。早めに構築するように計画を立てます。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスクの使い方...
-
XP SP2とSCSIハードディスクの...
-
外付けハードディスクをWin2000...
-
ハードディスクの選び方
-
スカジーの互換性について
-
PCの廃棄(ハードディスクの...
-
HDDからのデーター取り出し
-
半年後にDVDーRを買うか?...
-
HDD、CPUの熱暴走か?メモリ不...
-
「ゴミ箱を空にする」とフリー...
-
HDD増設による音(共振?)につ...
-
パーティション分割について
-
SSDの寿命は?
-
ディフラッグはハードディスク...
-
ハードディスクが認識されません
-
外付けHDDの名前の変更の仕方が...
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
長期保存用途の外付けハードデ...
-
シンクライアントについて教え...
-
パソコンからジジジと音・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDD増設による音(共振?)につ...
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
不良セクタがでました。データ...
-
外付けHDDの名前の変更の仕方が...
-
HDDの増設について
-
ランサムウェアからの防御→Micr...
-
外付けハードディスクがとても熱い
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
ISOイメージファイルの移動
-
古く壊れたMacminiの処分。デー...
-
HDDのアイコンが消えたり、...
-
長期保存用途の外付けハードデ...
-
2TBのHDDが1TBで認識されます
-
BUFFALOのIFC-AT133
-
80GのHDDがFDISKで12G・・・
-
ハードディスクの容量
-
パソコンの音楽データの保存方...
-
外付けハードディスクとは
-
外付けハードディスクが「メデ...
-
ハードディスクのハードさ
おすすめ情報