dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国際線エコノミークラスは、家畜運搬車とであるならどう想いますか?

A 回答 (9件)

B777-300ERとか長距離線機材だと、翼の上がPYでその後ろがYの構成がありますが、全体のシートマップを見ると1/4~1/3位の面積しかないのにあそこに半分以上乗っていますからね。



まあ、それでも安いならいいじゃん、と言う所。
ただしやっぱり長距離線Yに乗るなら、JL/NHか、せいぜいがCXやSQにしておきたいところですね。
    • good
    • 0

家畜は映画とか観ないよね

    • good
    • 0

UAで食事の時間開始前にCA同士でdistribution timeと話していましたから、認識としてはそうなんでしょう。

    • good
    • 0

所要時間と使用機材と混雑度で全く状況が変わって来ますので何とも・・・。


10時間以上のフライトでも隣が空席であったり、3人掛け4人掛けを独占とかだと下手なビジネスクラス、特に短・中距離路線用のフルフラットにならない座席よりよく眠れたりもしますから。

船と飛行機は支払う料金でハードウェアもソフトウェアも鉄道のそれ以上、各段に違って来るものなので、そこに関して「こんなのはひどすぎるー!」と思った事はありません。「この料金だとここが限界なのか」という感じですかね。
これまで国際線では30社ほど利用しましたが、エコノミーで「この会社は他社とは画期的に違う!」と感じた会社はありません。ということはあれが料金相応のサービスなのだと理解しています。

参考まで。
    • good
    • 0

二段式どころか立ち乗り座席も提案されています。


こうなるとほとんど家畜運搬車ですね。

でも短距離しか無理そうだから国内線しか利用できません。
そうなると家畜運搬車ではなく社畜運搬車なのかも。

新型の立ち乗り座席、航空展示会でお披露目 今度こそ実現か
https://www.cnn.co.jp/business/35117880.html
    • good
    • 0

次はこうなるかもしれませんよ。


https://www.cnn.co.jp/travel/35206607.html

ただ、この方が足が延ばせるようですから、今のLCC国際線の狭いシートよりまし化も。でも、旅客機には緊急脱出基準があって、90秒以内に全員脱出が義務付けられているはずで、これ、それを満たせるんもかな。
    • good
    • 1

搭乗率20%ぐらいなら、


10時間缶詰でも、
空席は離着陸時以外は、空席は
ロビー、食堂、寝室、運動場と
使い分けられる空間なので、
エコノミークラスのほうが、
快適ってこともありましたよ。
    • good
    • 1

家畜のほうがまだ広いです。

動物のほうが人間よりでかいし。
家畜以下ですね。
牛500豚500と人間500
    • good
    • 0

家畜運搬車かぁ~。


今は広くなったとは聞きますが、20年ぐらい前に乗った時は窓側の席を取って貰った事で
トイレに行くにも通路側の人が寝ていると動けないと言う感じでしたからね。
何か判る気もする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A