
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>高い値段のテレビ10万以上するモニターよりも画面が綺麗と聞いたことがあります本当でしょうか?
Yes
実際にきれいでしたからね・・・
今は、画質にこだわったテレビはありませんけどもね・・・
高画素の方になっているけどもね・・・
画素≠画質
>何故ですか?
AVマニアに向けて、画質を重視したから・・・
そんなアホがことをしたら、コスト増になり販売価格が高くなる。そして、売れない→撤退
世界中には、色々な人種がいる。人種により肌の色や瞳の色が異なる。
瞳の色とか地域によりきれいと感じ取れる色が異なる。
そのそれぞれの地域毎に色補正を行い販売を行うとコスト増になる
でも、それぞれの地域によりきれいと思うものを出すことができる。
色もそれぞれの地域に若干のカスタムとかを行わない方がコスト的には安価。
今は、高いモニターでも、画質に重要なものってLCDパネル。そのLCDパネルのメーカーって外部から仕入れていますからね・・・
最終的には、独自の色調整とかを行い販売しているだけにすぎませんから・・・
昔は、テレビのパネルも自社生産をやっていたことがある。そのときは、パネルも自社できれいと思うようなものを開発していた。
でも、一般消費者は、コスト重視。そんなコスト重視で販売価格重視の人に対してAVマニア向けの高画質なものを強気の価格出だしてもうれないからね・・・
今は、各社ともテレビとかモニターのパネルは、コストの都合で外部調達ですから・・・
今の時代で言うなら、
基本的に、PCのモニターって、アップコンバーターとかオーバードライブ機能はない。
あくまでも、画面を表示するものって位置づけ。
アップコンバーターとかは、ソフトウェアでのプレイヤーでやっちゃったりしますけどもね・・・
PCのモニターは、基本的に高いものだと、どこまでのsRGB比とかで色の再現率とかを歌っているものだったりする。
でも、テレビは、動画を視聴するためのもの
だから、テレビは、アップコンバーターとかオーバードライブ機能が備わっていたりする。
アップコンバーターとかあるなら、低画素のものを高画素のモニターで表示してもきれいに補正して見せてくれますからね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
仮面ライダーのDVDの画質について
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
3DのDVDは3Dテレビじゃなくて...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
プロジェクターの映像を円状に...
-
4Kテレビと、2Kテレビの違い
-
地デジ放送がワイド画面でも太...
-
六畳間だけど65インチのテレビ...
-
世界遺産に似た番組
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
プラズマ
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
次世代DVDの買い時は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
32インチのテレビについて
-
銀座の4丁目交差点あたりの風景...
-
今放送中の「十津川警部シリーズ」
-
料理番組やレストラン番組など...
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
ワイドテレビ、太って見えます...
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
ビデオカメラ映像の色の位置が...
-
笑点の当時の映像持ってる人い...
-
コンビニなどにある防犯カメラ...
-
DVDレコーダーDMR-BW680の映像...
-
4KUHDBlu-rayでみる映像が特に...
おすすめ情報
何故ですか?理由が知りたいです